お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 351件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-21
10:20
岩手 MALIOS(盛岡) [依頼講演]ダブルクラッド光ファイバを用いた無線基地局向け光ファイバ給電技術
松浦基晴米山 彰田嶋奈奈上山大輔電通大PN2019-10
将来のモバイル通信で必要不可欠となってくる伝送技術の一つとして,電波を光で伝送する光ファイバ無線伝送がある. この光ファ... [more] PN2019-10
pp.19-22
LQE, LSJ
(共催)
2019-05-31
13:25
滋賀 琵琶湖コンファレンスセンター 励起に起因する損失がTi:sapphireレーザーの効率に与える影響に関する理論解析
片岡俊二金武知樹柴田真志小林 亮青柳祐宇前田隼哉川戸 栄福井大
Ti:sapphire結晶内の励起に起因する損失がTi:sapphireレーザーの効率に与える影響について理論解析を行っ... [more] LQE2019-21
pp.39-42
AP 2019-05-16
14:05
兵庫 かんぽの宿 有馬 バイアス回路を削減したバラクタ装荷2周波共用一層構造多リング形マイクロストリップアンテナの周波数制御に関する一検討
池田 透斉藤作義・○木村雄一埼玉大AP2019-3
本稿では、可変リアクタンス素子であるバラクタダイオードを用いて電子的な周波数制御を可能とする2周波共用平面アンテナのバイ... [more] AP2019-3
pp.13-18
OFT 2019-05-16
16:00
大阪 I-siteなんば [ポスター講演]光ファイバ給電における給電光制御のための給電系の応答性評価
野本颯人上山大輔田嶋奈奈岡田拓也松浦基晴電通大OFT2019-15
光給電型光ファイバ無線において給電光を制御することでシステム全体の消費電力削減を目的として,給電光の変化に対するシステム... [more] OFT2019-15
pp.65-68
AP 2019-05-17
09:55
兵庫 かんぽの宿 有馬 位相ばらつきを持つマイクロ波電力伝送用進行波型フェイズドアレイアンテナのシミュレーション検討
長谷川直輝髙木裕貴太田喜元ソフトバンクAP2019-7
フェイズドアレイアンテナにおいて進行波型フィード回路の導入は移相器系統数の大幅削減が可能であるが、アンテナ素子ごとのキャ... [more] AP2019-7
pp.35-39
WPT, MW
(共催)
2019-04-22
16:30
東京 機械振興会館 5.8GHzにおけるブリッジ形整流器の整流効率の限界値
伊東健治岸本大輝金沢工大WPT2019-9 MW2019-9
無線電力伝送の広範な普及を図るためには,整流器の高効率化や大電力化が課題である.過去,Si, GaAs,GaN 等の... [more] WPT2019-9 MW2019-9
pp.45-50
MW, ICD
(共催)
2019-03-15
16:45
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) リング共振器型電極を用いた循環腫瘍細胞検出の高分解能化に関する検討
空 翔太熊原宏征黒木太司江口正徳呉高専)・山川 烈ファジィシステム研)・田中文啓産業医科大MW2018-182 ICD2018-126
循環腫瘍細胞(CTC)を検出することで癌の早期発見や臨床応用が可能となることから、CTCは現在世界中で注目されている。我... [more] MW2018-182 ICD2018-126
pp.145-149
WPT 2019-03-07
16:20
京都 京都大学宇治キャンパス IoT電波伝搬環境改善用ダイオード装荷メタサーフェスの解析設計と試作測定
尾関剛成山本愛理大澤拓門丸山珠美函館高専)・末松憲治佐藤弘康本良瑞樹東北大)・大宮 学北大WPT2018-79
oT(Internet of Things)の伝搬環境改善を目的として,IoT端末にメタサーフェスを近接し,メタサーフェ... [more] WPT2018-79
pp.77-81
EE, IEE-SPC
(併催)
2019-03-07
15:40
沖縄 大濱信泉記念館, 沖縄 石垣島 電流共振全波形プッシュプルコンバータ ~ 2次側ダイオード電流の寄生振動解析 ~
橋之口優貴奥 雅貴田中哲郎鹿児島大EE2018-61
電流共振全波形プッシュプルコンバータは,電流入力形プッシュプルコンバータを共振化した回路で,変圧器の漏れインダクタンスを... [more] EE2018-61
pp.19-24
WPT 2019-03-08
14:55
京都 京都大学宇治キャンパス 大電力用整流回路製作に向けたGaNショットキーダイオードの高周波モデルに関する研究
平川 昂篠原真毅京大WPT2018-91
大電力マイクロ波無線電力伝送技術は、走行車両への無接触給電や、宇宙太陽発電所など、新たなアプリケーションを可能とする。
... [more]
WPT2018-91
pp.137-140
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2019-01-25
09:30
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 量子ドット発光ダイオードの作製と発光機構評価
佐野翔一高田 誠永瀬 隆小林隆史内藤裕義阪府大EID2018-9
表面を化学修飾した量子ドット(QD)は塗布プロセスでのデバイス作製が可能な無機半導体材料である。そのため、量子発光ダイオ... [more] EID2018-9
pp.61-64
MW, ED
(共催)
2019-01-18
14:50
東京 日立中研 絶対帯域幅一定のマイクロストリップチューナブルフィルタリングアンテナの設計
相馬朝康大平昌敬馬 哲旺埼玉大ED2018-87 MW2018-154
近年,共振周波数を変化させることができるチューナブルアンテナが注目されている.しかし,従来のチューナブルアンテナは周波数... [more] ED2018-87 MW2018-154
pp.97-102
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-18
11:40
大阪 大阪大学中之島センター InP/InAsP/InPヘテロ構造ナノワイヤLEDの作製と評価
赤松知弥亀田滉貴佐々木正尋冨岡克広本久順一北大PN2018-77 EMT2018-111 OPE2018-186 LQE2018-196 EST2018-124 MWP2018-95
ナノスケールの断面寸法を有する半導体ナノワイヤはヘテロ構造を利用した多様な量子構造が形成できるだけでなく、量子構造の個数... [more] PN2018-77 EMT2018-111 OPE2018-186 LQE2018-196 EST2018-124 MWP2018-95
pp.247-250
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2018-12-07
15:15
広島 サテライトキャンパスひろしま 画素単位の3次元集積化技術を用いたリニア広ダイナミックレンジ出力QVGAイメージセンサ
後藤正英本田悠葵渡部俊久萩原 啓難波正和井口義則NHK)・更屋拓哉小林正治日暮栄治年吉 洋平本俊郎東大CPM2018-97 ICD2018-58 IE2018-76
超高精細と高フレームレートとを両立する次世代のイメージセンサを目指して,画素並列信号処理を行う3次元構造CMOSイメージ... [more] CPM2018-97 ICD2018-58 IE2018-76
pp.43-48
WPT
(第二種研究会)
2018-11-02
- 2018-11-04
宮城 東北大学 UAVに対するマイクロ波無線電力伝送応用に関する基礎実験
橋本雄大NTTコミュニケーションズ)・袁 巧微青木拓海仙台高専
近年,長距離伝送が可能であるマイクロ波を用いた無線電力伝送が注目されている.本報告では,高効率レクテナと付加回路を設計,... [more]
WPT, EE
(併催)
2018-10-04
15:10
京都 京都大学宇治キャンパス 大電力用整流回路の設計
王 策楊 波篠原真毅京大WPT2018-46
今後,無線電力伝送技術を実用化させるため,大電力整流回路が不可欠だと考えられる.その実用例として,我々はマグネトロンを大... [more] WPT2018-46
pp.93-96
CQ 2018-08-23
17:10
滋賀 立命館大学びわこ・くさつキャンパス [招待講演]LED可視光通信とユーザ品質制御
大柴小枝子京都工繊大CQ2018-51
近年,無線データトラフィックの急激な増大に伴い電波周波数の帯域制限の問題が深刻化している.一方で,長寿命・低消費電力など... [more] CQ2018-51
pp.29-33
OME, IEE-DEI
(連催)
2018-07-20
13:15
新潟 [19日](株)コロナ 本社 会議室, [20日]まちなかキャンパス長岡301会議室 [招待講演]多機能化を目指した有機光デバイスの作製
中 茂樹森本勝大岡田裕之富山大OME2018-12
有機材料のストークスシフトによる異なる発光・吸収波長帯を利用して、発光と受光の両機能を持つ複合デバイスができる。ここでは... [more] OME2018-12
pp.37-40
LQE 2018-07-12
15:45
北海道 北海道大学 [招待講演]ビヨンド400 Gbpsを決めるのはデバイスか,あるいは,実装か ~ InP系コヒーレントレシーバ開発の進展と光集積回路の今後の展望 ~
八木英樹井上尚子住友電工)・沖本拓也住友電工デバイス・イノベーション)・菊地健彦住友電工LQE2018-27
近年, 大容量・長距離伝送に有利なデジタルコヒーレント光伝送方式は広く展開されており, 適用範囲は長距離幹線網からメトロ... [more] LQE2018-27
pp.29-32
MW 2018-05-25
11:10
京都 同志社大 HySIC技術とバラクタダイオードを用いたC帯周波数可変整流器の検討
石寺啓一・○吉田賢史西川健二郎鹿児島大)・川崎繁男JAXAMW2018-16
本研究では,HySIC(Hybrid Semiconductor Integrated Circuit) 技術とバラクタ... [more] MW2018-16
pp.35-38
 351件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会