電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
‥‥ (ESS/通ソ/エレソ/ISS)
技報アーカイブ
‥‥ (エレソ/通ソ)
トップ
戻る
前のIMQ研究会
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
イメージ・メディア・クオリティ研究会(IMQ)
[schedule]
[select]
専門委員長
杉山 賢二 (成蹊大)
副委員長
中口 俊哉 (千葉大), 前田 充 (キヤノン)
幹事
工藤 博章 (名大), 齊藤 新一郎 (ソニー)
幹事補佐
土田 勝 (NTT), 大橋 剛介 (静岡大)
コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
[schedule]
[select]
専門委員長
林 孝典 (広島工大)
副委員長
下西 英之 (NEC), 岡本 淳 (NTT)
幹事
池上 大介 (NTT), 大田 健紘 (日本工大)
幹事補佐
佐々木 力 (KDDI総合研究所), 西川 由明 (NEC), 山本 嶺 (電通大)
画像工学研究会(IE)
[schedule]
[select]
専門委員長
浜本 隆之 (東京理科大)
副委員長
木全 英明 (NTT), 児玉 和也 (NII)
幹事
河村 圭 (KDDI総合研究所), 高橋 桂太 (名大)
幹事補佐
早瀬 和也 (NTT), 松尾 康孝 (NHK)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
[schedule]
[select]
専門委員長
間瀬 健二 (名大)
副委員長
井原 雅行 (NTT)
幹事
青木 良輔 (NTT), 内山 英昭 (九大), 平山 高嗣 (名大)
幹事補佐
西口 敏司 (阪工大), 横山 正典
日時
2019年 3月14日(木) 09:30 - 18:00
2019年 3月15日(金) 09:00 - 16:05
議題
五感メディア,マルチメディア,メディアエクスペリエンス, 映像符号化,イメージメディアの品質,ネットワークの品質 および信頼性,一般 (魅力工学(AC)研究会協賛)
会場名
鹿児島大学 郡元キャンパス 工学部共通棟
住所
〒890-8580 鹿児島市郡元1丁目21番24号
交通案内
JR鹿児島中央から市電で8分唐湊(とそ)下車
https://www.kagoshima-u.ac.jp/about/access.html
会場世話人
連絡先
大塚 作一
099-285-7111
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.
参加費(IMQ研究会, IE研究会, MVE研究会, CQ研究会)についてはこちらをご覧ください.
3月14日(木) 午前 MVE-1 (202)
09:30 - 10:45
(1)
MVE
09:30-09:55
手遊び・影絵に基づく3Dモデル・ロボットの操作手法を用いたテレプゼンスシステムへの応用とその評価
○
辻 天斗
・
牛田啓太
・
陳 キュウ
(
工学院大
)
(2)
MVE
09:55-10:20
Satellits Window:仮想空間上でのウィンドウマネジメントユーザインタフェースの提案と実装
○
林 広幸
・
濱川 礼
(
中京大
)
(3)
MVE
10:20-10:45
ウェアラブルセンサを用いたラケットスポーツの素振りを支援するアプリケーションシステムの検討
○
石黒 亮
・
塙 大
(
名古屋市大
)
3月14日(木) 午前 IE-1 (201)
09:30 - 10:45
(4)
IE
09:30-09:55
顔観察時の視線停留の動的なパターンと顔認知特性との関係を探る
○
大上 俊
・
山田涼子
・
赤松 茂
(
法政大
)
(5)
IE
09:55-10:20
電子透かし画像におけるコーナー特徴点を用いた切り抜き画像検索
○
池田亘希
・
今村幸祐
(
金沢大
)・
黒田英夫
・
藤村 誠
(
長崎大
)
(6)
IE
10:20-10:45
人物画像中の頭部領域抽出手法の研究
○
岩田 秀
・
山﨑達也
(
新潟大
)
3月14日(木) 午前 CQ-1 (303)
09:30 - 10:45
(7)
CQ
09:30-09:55
Unscrambling Mobile Gaming Quality-of-Experience from Brain Activity
○
Han Qiu
・
Tatsuya Yamazaki
・
Junichi Hori
(
Niigata Univ.
)
(8)
CQ
09:55-10:20
生体指標による映像主観品質評価推定にながら視聴の有無が及ぼす影響に関する検討
○
坂本貴幸
・
菅沼 睦
・
亀山 渉
(
早大
)
(9)
CQ
10:20-10:45
複数の生体情報を利用した映像品質に対するQoEの時系列推定
○
大石章央
・
菅沼 睦
・
亀山 渉
(
早大
)
3月14日(木) 午後 MVE-2 (202)
10:50 - 12:05
(10)
MVE
10:50-11:15
3次元画像処理とクラウドソーシングによる被災状況マップ生成法
○
小林洸陽
・
宍戸英彦
・
亀田能成
・
北原 格
(
筑波大
)
(11)
MVE
11:15-11:40
複数人で行うアイディア創出に対するAR環境の適用とその評価
○
石川大純
・
田野俊一
(
電通大
)・
市野順子
(
東京都市大
)・
森 真吾
・
大島昇時
(
TIS
)
(12)
MVE
11:40-12:05
片手親指操作に基づくインタラクティブ多視点三角測量
○
田代 爽
・
内山英昭
・
トマ ディエゴ
・
谷口倫一郎
(
九大
)
3月14日(木) 午後 IE-2 (201)
10:50 - 12:05
(13)
IE
10:50-11:15
Recommender System for Rental House based on Personal Preference
○
Yang Cao
(
UEC
)・
Shinichi Nunoya
・
Yusuke Suzuki
・
Masachika Suzuki
(
AVANT Corporation
)・
Hiroki Takahashi
(
UEC
)
(14)
IE
11:15-11:40
不動産物件の感性検索
○
小林菜穂子
(
電通大
)・
布矢真一
・
鈴木裕介
・
鈴木将親
・
浅田良夫
(
AVANT Corporation
)・
高橋裕樹
(
電通大
)
(15)
IE
11:40-12:05
3D Reconstruction from Segments in Textureless Environment
○
Yu Zhengnan
・
Takahashi Hiroki
(
UEC
)
3月14日(木) 午後 CQ-2 (203)
10:50 - 12:05
(16)
CQ
10:50-11:15
生体信号と顔特徴点を用いたSRCによる映像視聴者の情動推定
○
田上結衣
・
菅沼 睦
・
亀山 渉
(
早大
)・
サイモン クリピングデル
(
NHK
)
(17)
CQ
11:15-11:40
パーソナルな音楽動画推薦に向けた生体センシングによる感情推定手法
○
白崎智美
・
金井謙治
・
甲藤二郎
(
早大
)
(18)
CQ
11:40-12:05
映像視聴中の知覚感情に関係する要因の分析
○
大田健紘
・
平栗健史
・
吉野秀明
(
日本工大
)
12:05-13:00
昼食 ( 55分 )
3月14日(木) 午後 MVE-3 (202)
13:00 - 14:15
(19)
MVE
13:00-13:25
奥行き方向へ高速に移動する空中像を提示する光学系
○
大里柚衣
・
小泉直也
(
電通大
)
(20)
MVE
13:25-13:50
敵対的生成ネットワークを用いた全方位自由視点画像の生成に関する検討
○
竹内 音
・
宍戸英彦
・
亀田能成
・
北原 格
(
筑波大
)
(21)
MVE
13:50-14:15
複数パッチ抽出によるアスペクト比を維持した画像審美性スコア予測
○
王 力捷
・
汪 雪婷
・
山崎俊彦
・
相澤清晴
(
東大
)
3月14日(木) 午後 CQ研招待講演1 (201)
13:00 - 13:40
(22)
CQ
13:00-13:40
[招待講演]
5G時代に向けたxRユースケースと取り組み
○
柳原広昌
・
河村 圭
(
KDDI総合研究所
)
3月14日(木) 午後 IE-3 (201)
13:55 - 15:35
(23)
IE
13:55-14:20
TV正則化法と事例学習法を用いたマルチフレーム超解像拡大法
○
近藤鯛貴
・
木綱啓人
・
竹田大将
・
佐藤裕幸
(
岩手県立大
)
(24)
IE
14:20-14:45
低価格演算ボードによる超解像実現に向けたTotal Variation 正則化分離の実装と評価
○
竹田大将
・
近藤鯛貴
・
木綱啓人
・
佐藤裕幸
・
杉野栄二
(
岩手県立大
)
(25)
IE
14:45-15:10
空間と動きの事前解析を用いた8K映像のH.265/HEVC符号化おけるGOPサイズ推定
○
坂本悠輔
・
横山怜汰
・
竹内 健
(
早大
)・
松尾康孝
(
NHK
)・
甲藤二郎
(
早大
)
(26)
IE
15:10-15:35
自動運転に向けた超低遅延動画像符号化方式の検討
○
森 海斗
・
望月誠二
(
日大
)・
今村幸祐
・
過足幸司
・
松田吉雄
(
金沢大
)・
松村哲哉
(
日大
)
3月14日(木) 午後 CQ-3 (303)
13:55 - 15:35
(27)
CQ
13:55-14:20
主観品質に基づく適応符号化方式を活用したDASH配信の性能評価
○
長島達哉
・
坂本雄輔
・
竹内 健
・
金井謙治
・
甲藤二郎
(
早大
)
(28)
CQ
14:20-14:45
ベイズ最適化による動画エンゲージメント制御
○
木村拓人
(
NTT
)・
木村達明
(
阪大
)・
松本存史
・
岡本 淳
(
NTT
)
(29)
CQ
14:45-15:10
拡張現実のQoE評価実験
○
萬亀山奈々
(
早大
)・
矢守恭子
(
朝日大
)・
田中良明
(
早大
)
(30)
CQ
15:10-15:35
タイルベースVR映像配信サービスの客観品質推定モデルに関する検討
○
小池正憲
・
浦田勇一朗
・
山岸和久
(
NTT
)
3月14日(木) 午後 MVE-4 (202)
14:20 - 15:35
(31)
MVE
14:20-14:45
歩行者を先導するコンパニオンロボットの間合いの調査
南雲悠太
・
宍戸英彦
・
北原 格
・○
亀田能成
(
筑波大
)
(32)
MVE
14:45-15:10
ペット情報を活用した家族間の日常会話の活性化に向けた調査
○
山田 樹
(
東京電機大
)・
青木良輔
(
NTT
)・
大島直樹
・
武川直樹
(
東京電機大
)
(33)
MVE
15:10-15:35
VR環境上のプレースタイル学習と簡易ロボットへの適用 ~ 魅力度工学応用への展望 ~
○
楢原太郎
(
NJIT
)・
山崎俊彦
(
東大
)
15:35-15:45
休憩 ( 10分 )
3月14日(木) 午後 MVE-5 (202)
15:45 - 17:00
(34)
MVE
15:45-16:10
英語のテキストチャットにおけるメッセージの感情価に基づく自動フォント選択システムの提案
○
米倉遼太
・
崔 セミ
・
吉橋亮太
・
松井克文
・
ハウタサーリ アリ
(
東大
)
(35)
MVE
16:10-16:35
画像・言語特徴を用いた深層学習によるオンライン広告のクリック率予測
○
夏 博恵
・
汪 雪婷
(
東大
)・
勢〆弘幸
(
セプテーニ
)・
山崎俊彦
・
相澤清晴
(
東大
)
(36)
MVE
16:35-17:00
写真撮影によって日常空間と単語を紐づける英単語学習
○
上久保竜輝
・
九鬼慧太
・
宋 健智
(
東大
)・
福嶋政期
(
東大/JST
)・
苗村 健
(
東大
)
3月14日(木) 午後 IE-4 (201)
15:45 - 17:00
(37)
IE
15:45-16:10
Quantization Adaptive Recurrent Neural Network based Image Compression
○
Rige Su
・
Zhengxue Cheng
・
Jiro Katto
(
Waseda Univ.
)
(38)
IE
16:10-16:35
独立成分分析の基底を用いた静止画像符号化における画質改善量の比較に基づく重要なICA基底の選出
○
富樫篤士
・
亀田昌志
(
岩手県立大
)
(39)
IE
16:35-17:00
HEVCイントラ予測残差におけるDC係数推定アルゴリズムに関する研究
○
近藤優太郎
・
宋 天
・
島本 隆
(
徳島大
)
3月14日(木) 午後 CQ-4 (303)
15:45 - 17:00
(40)
CQ
15:45-16:10
対光反射モデルを利用した瞳孔径の対光反射補正方式の検討
○
加藤敦士
・
菅沼 睦
・
亀山 渉
(
早大
)
(41)
CQ
16:10-16:35
様々な実験環境下における4Kカメラを活用した非接触型心拍推定手法の精度評価
○
安丸昌輝
・
横山怜汰
・
程 正雪
・
金井謙治
・
甲藤二郎
(
早大
)
(42)
CQ
16:35-17:00
日本酒に対する評価データ収集アプリケーションを用いた嗜好分析の検討
○
橋本侑季
・
山﨑達也
(
新潟大
)
17:00-17:10
休憩 ( 10分 )
3月14日(木) 午後 IMQ研招待講演 (201)
17:10 - 18:00
(43)
IMQ
17:10-18:00
[招待講演]
進化計算を用いた様々なパターン最適化
○
小野智司
(
鹿児島大
)
3月15日(金) 午前 MVE-6 (202)
09:00 - 10:15
(44)
MVE
09:00-09:25
大学施設における省エネ行動誘発システムの実現に向けた基礎検討
○
内間理亜奈
・
丸山健太
・
塙 大
・
尹 奎英
(
名古屋市大
)
(45)
MVE
09:25-09:50
姿勢変化が体性感覚版ホロプターに与える影響の分析
○
永井正太郎
(
ATR/阪市大
)・
内海 章
(
ATR
)・
須佐見憲史
(
ATR/近畿大
)・
山下久仁子
・
岡田 明
(
阪市大
)
(46)
MVE
09:50-10:15
歩行支援ロボットを用いた高齢者の心身マルチタスクトレーニング効果の検討
○
岡田直人
・
渥美裕貴
(
名大
)・
横矢真悠
・
山田和範
(
パナソニック
)・
森田純哉
(
静岡大
)・
上出寛子
・
吉川大弘
・
古橋 武
・
榎堀 優
・
間瀬健二
(
名大
)
3月15日(金) 午前 IE-5 (201)
09:00 - 10:40
(47)
IE
09:00-09:25
視覚的障害物を透明化する超多眼系に向けた実光線情報の効率的な再構成処理
○
須田聖也
(
東京理科大/NII
)・
児玉和也
(
NII
)・
浜本隆之
(
東京理科大
)
(48)
IE
09:25-09:50
RGB/NIRカメラを用いた照明変動に頑健な心拍数推定
○
栗原康佑
(
東京理科大
)・
杉村大輔
(
津田塾大
)・
浜本隆之
(
東京理科大
)
(49)
IE
09:50-10:15
Acquisition of Dynamic Light Fields by Virtual Cameras Using a Mirror Array
○
Satoshi Fujigaki
(
Tokyo Univ. of Science/NII
)・
Kazuya Kodama
(
NII
)・
Takayuki Hamamoto
(
Tokyo Univ. of Science
)
(50)
IE
10:15-10:40
集団・個人の見え特徴の併用によるカメラ間人物照合
○
稲見慎吾
(
東京理科大
)・
杉村大輔
(
津田塾大
)・
浜本隆之
(
東京理科大
)
3月15日(金) 午前 CQ-5 (303)
09:00 - 10:40
(51)
CQ
09:00-09:25
アクセスポイント周辺画像提示による無線LANユーザ誘導
○
石田 翼
(
早大
)・
矢守恭子
(
朝日大
)・
田中良明
(
早大
)
(52)
CQ
09:25-09:50
SNSを用いた混雑状況提示による無線LANユーザ誘導
○
髙橋侑子
(
早大
)・
矢守恭子
(
朝日大
)・
田中良明
(
早大
)
(53)
CQ
09:50-10:15
SNSを用いた通信品質推定のための単語分類
○
切替尊明
(
早大
)・
矢守恭子
(
朝日大
)・
田中良明
(
早大
)
(54)
CQ
10:15-10:40
時間評価特性に基づく統合化された待ち時間満足度評価モデル
○
新井田 統
(
KDDI総合研究所
)・
原田悦子
(
筑波大
)
3月15日(金) 午前 IMQ-1 (202)
10:20 - 11:30
(55)
IMQ
10:20-10:40
淡色カラーフィルタ撮像信号処理の改良 ~ 新たな色面再生処理方法の検討 ~
○
笠原 豪
・
杉山賢二
(
成蹊大
)
(56)
IMQ
10:40-11:05
移動平均フィルタを用いた低コントラストCT画像の画質評価
○
藤井啓輔
・
今井國治
・
池田 充
・
川浦稚代
(
名大
)・
野村恵一
・
村松禎久
・
太田博之
(
国立がん研究センター東病院
)
(57)
IMQ
11:05-11:30
異なる視野角を持つ多視点ビデオからの個人識別
○
岸田嵩平
・
堀田裕弘
(
富山大
)
3月15日(金) 午前 MVE学術領域を拓く (302)
10:30 - 11:30
3月15日(金) 午前 CQ研招待講演2 (201)
10:45 - 11:25
(58)
CQ
10:45-11:25
[招待講演]
リアルタイムHEVCエンコーダLSIの開発とその展開
○
中村 健
(
NTT
)
3月15日(金) 午前 IE研 招待講演 (201)
11:30 - 12:00
(59)
IE
11:30-12:00
[招待講演]
放送と映像配信サービスのゆくえ?
○
伊東 晋
(
東京理科大
)
12:00-13:00
昼食 ( 60分 )
3月15日(金) 午後 IMQ-2 (202)
13:00 - 14:15
(60)
IMQ
13:00-13:25
状態遷移図を用いたApparent SpO2と嗜好の関係の解析
○
安藤優汰
・
新垣陽太
・
堀田裕弘
(
富山大
)
(61)
IMQ
13:25-13:50
ウェーブレット変換およびニューラルネットワークを用いた、脳血流動態と画像に対する嗜好の関連性について
○
落合楊平
・
新垣陽太
・
堀田裕弘
(
富山大
)
(62)
IMQ
13:50-14:15
画素解像度とJPEG符号化が道路標識の検出精度に与える影響の考察
○
今村恒介
・
堀田裕弘
(
富山大
)
3月15日(金) 午後 IE-6 (201)
13:00 - 14:15
(63)
IE
13:00-13:25
Deep Image Prior を用いたぶれ画像の補正
○
藤沢貴典
・
池原雅章
(
慶大
)
(64)
IE
13:25-13:50
近傍を考慮した画素ごとの強化学習による画像処理
○
古田諒佑
・
井上直人
・
山崎俊彦
(
東大
)
(65)
IE
13:50-14:15
RGB画像とオプティカルフローを用いた3DCNNによる手話認識に関する検討
○
渡邊滉大
・
亀山 渉
(
早大
)
3月15日(金) 午後 CQ-6 (303)
13:00 - 14:15
(66)
CQ
13:00-13:25
ICNにおけるネットワークトモグラフィに関する一考察
○
川原亮一
(
東洋大
)・
田行里衣
・
池上大介
(
NTT
)
(67)
CQ
13:25-13:50
コンテンツ特性を考慮したNW品質によるWeb品質推定の検討
○
小川秀貴
・
河野太一
・
池上大介
(
NTT
)
(68)
CQ
13:50-14:15
グラフカットに基づくリンク故障の依存関係を考慮したネットワーク信頼性評価
○
川原 純
(
奈良先端大
)・
井上 武
(
NTT
)・
笠原正治
(
奈良先端大
)
14:15-14:25
休憩 ( 10分 )
3月15日(金) 午後 IMQ-3 (202)
14:25 - 15:40
(69)
IMQ
14:25-14:50
転移学習による多結晶シリコンPL像中の転位領域の推定
○
工藤博章
・
松本哲也
(
名大
)・
沓掛健太朗
(
理研
)・
宇佐美徳隆
(
名大
)
(70)
IMQ
14:50-15:15
指導者の視線情報を用いた部位重要度の可視化とその評価
○
大隅彰太
・
工藤博章
・
松本哲也
(
名大
)・
竹内義則
(
大同大
)
(71)
IMQ
15:15-15:40
眼球運動と瞳孔径を用いた計算課題における集中状態の推定
○
青山拓真
・
工藤博章
・
松本哲也
(
名大
)・
竹内義則
(
大同大
)
3月15日(金) 午後 IE-7 (201)
14:25 - 16:05
(72)
IE
14:25-14:50
DNNを用いたハイパースペクトル画像のゼロショット復元
○
今村竜二
・
奥田正浩
(
北九州市大
)
(73)
IE
14:50-15:15
画像に基づく地理的位置情報推定手法の特性評価とその適用例検討
○
田原雅彦
・
金井謙治
・
甲藤二郎
(
早大
)
(74)
IE
15:15-15:40
対称性解析に基づく3次元データから顔の対称面検出
○
細木大祐
・
陸 慧敏
・
金 亨燮
(
九工大
)・
木村菜美子
・
大河内孝子
・
野添悦郎
・
中村典史
(
鹿児島大
)
(75)
IE
15:40-16:05
対称性解析に基づく口唇裂3次元点群からの正中面の抽出法
○
山田真志
・
陸 慧敏
・
金 亨燮
(
九工大
)・
木村菜美子
・
大河内孝子
・
野添悦郎
・
中村典史
(
鹿児島大
)
3月15日(金) 午後 CQ-7 (303)
14:25 - 16:05
(76)
CQ
14:25-14:50
ドローンメッシュネットワークにおける指向性を考慮した経路選択法
○
木村共孝
・
白石航輝
(
同志社大
)・
平栗健史
(
日本工大
)
(77)
CQ
14:50-15:15
OpenFlowを用いたIoT用UDPパケットのIPv6/IPv4フロー制御
○
浅田裕紀
・
藤井哲郎
(
東京都市大
)
(78)
CQ
15:15-15:40
リード・ソロモン符号化複数経路マルチキャストによる一対多ファイル転送時間の最小化
○
倉田真之
・
平良憲司
・
柴田将拡
・
鶴 正人
(
九工大
)
(79)
CQ
15:40-16:05
4K/120P時間方向階層別伝送対応MMT伝送モジュールの開発と評価
○
持田康弘
・
仲地孝之
・
山口高弘
(
NTT
)
講演時間
一般講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
IMQ
イメージ・メディア・クオリティ研究会(IMQ)
[今後の予定はこちら]
問合先
前田充(キヤノン)
E-
:imq
imqa
お知らせ
◎イメージ・メディア・クオリティ研究専門委員会ホー ムページ(
http://imqa.jp/
)もご覧下さい.
CQ
コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
[今後の予定はこちら]
問合先
大田 健紘(日本工大)
池上 大介(NTT)
E-
: cq_
-
n
お知らせ
◎最新情報は,コミュニケーションクオリティ研究会ホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cq/jpn/
IE
画像工学研究会(IE)
[今後の予定はこちら]
問合先
河村 圭(KDDI総合研究所)
E-
: ie-
n
2017
MVE
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
[今後の予定はこちら]
問合先
青木 良輔 (NTT), 内山 英昭 (九大), 平山 高嗣 (名大)
E-
:mve-
n
Last modified: 2019-02-07 13:00:33
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[技術研究報告冊子体販売対象研究会向け:技報の当日価格一覧]
※ 開催2週間前頃に掲載されます
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[IMQ研究会のスケジュールに戻る]
/
[CQ研究会のスケジュールに戻る]
/
[IE研究会のスケジュールに戻る]
/
[MVE研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のIMQ研究会
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会