電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSR研究会 / 次のSR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


ソフトウェア無線研究会(SR) [schedule] [select]
専門委員長 眞田 幸俊 (慶大)
副委員長 阪口 啓 (東工大), 藤井 威生 (電通大)
幹事 梅林 健太 (東京農工大), 有吉 正行 (NEC)
幹事補佐 亀田 卓 (東北大), 田久 修 (信州大), 石津 健太郎 (NICT)

日時 2012年 1月26日(木) 13:00 - 22:00
2012年 1月27日(金) 08:30 - 17:10
議題 コグニティブ無線ネットワーク,ク ロスレイヤ技術 
会場名 霧島ホテル 
住所 〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
交通案内 鹿児島空港から無料送迎バスの手配を予定しています.詳細は、後日当ホームページにて掲載いたします.※鹿児島空港からバス/タクシーにて約30分
http://www.kirishima-hotel.jp/access/
会場世話人
連絡先
慶應義塾大学理工学部電子工学科 稲森 真美子
045-566-1732 (直通)
お知らせ ◎一日目にイブニングセッションを予定していますので御参加ください.

1月26日(木) 午後  一般講演
13:00 - 13:50
(1) 13:00-13:25 CSMA/CAの挙動を考慮した無線LANスループット推定方式の実験検証 ○今垣雄一・樫木勘四郎・藤本 貴・山崎浩輔・山口 明(KDDI研)
(2) 13:25-13:50 スペクトラム分割シングルキャリア伝送を用いたISM帯DSAシステムの同期および復調処理 ○矢野一人・大島浩嗣・宇野雅博・小林 聖(ATR)
  13:50-14:05 休憩 ( 15分 )
1月26日(木) 午後  一般講演
14:05 - 14:55
(3) 14:05-14:30 伝達関数の落ち込みを考慮したSC伝送のチャネル選択手法 ○小林和正・富田俊輔・三宅裕士・小松和寛(東北大)・小熊 博(富山高専)・飯塚 昇(ソフトバンクテレコム/東北大)・亀田 卓・末松憲治・高木 直・坪内和夫(東北大)
(4) 14:30-14:55 シングルキャリア/マルチキャリアハイブリッド通信方式の検討: セル間干渉を考慮したスループット特性評価 ○三宅裕士・小林和正・小松和寛(東北大)・小熊 博(富山高専)・飯塚 昇(ソフトバンクテレコム/東北大)・亀田 卓・末松憲治・高木 直・坪内和夫(東北大)
1月26日(木) 午後  招待講演
14:55 - 15:35
(5) 14:55-15:35 [招待講演]海上長距離無線LAN通信システムの伝搬特性 ○升屋正人(鹿児島大)・青木謙二(宮崎大)・下園幸一(鹿児島大)
  15:35-15:50 休憩 ( 15分 )
1月26日(木) 午後  パネル講演
15:50 - 18:20
(6) 15:50-16:05 [パネル討論]無線・有線統合環境におけるパレート最適ネットワーク実現のためのユーザおよび資源管理・制御機構 ○太田 能(神戸大)・長谷川 剛(阪大)・新熊亮一(京大)・矢守恭子(朝日大)・小口正人(お茶の水女子大)・村瀬 勉(NEC)・Dilip Sarkar(Univ. of Miami)・Dipankar Raychaudhuri(Rutgers Univ.)
(7) 16:05-16:20 [パネル討論]次世代移動通信へのコグニティブ無線技術の活用の可能性 ○藤井啓正・原田浩樹・三浦俊二・加山英俊(NTTドコモ)
(8) 16:20-16:35 [パネル討論]高度電波監理技術を用いたスマートユーティリティネットワーク ○原田博司・児島史秀・Chin-Sean Sum・Alina Liru Lu(NICT)
(9) 16:35-16:50 [パネル討論]ITSにおけるコグニティブ無線・ソフトウェア無線技術の活用 ○鈴木徳祥(豊田中研)
(10) 16:50-17:05 [パネル討論]グリーンワイヤレス ~ エネルギーの供給と制御 ~ ○阪口 啓(東工大)
(11) 17:05-17:20 [パネル討論]エリアワンセグを用いた聴覚障害者のための情報保障システムの検討 ○加藤伸子・若月大輔(筑波技大)・塩野目剛亮(東北大)・西岡知之・河野純大・村上裕史・皆川洋喜・内藤一郎(筑波技大)
  17:20-17:30 休憩 ( 10分 )
(12) 17:30-18:20 パネル討論
  18:20-19:00 休憩 ( 40分 )
1月26日(木) 午後  イブニングセッション
19:00 - 22:00
(13) 19:00-22:00 霧島ホテル内で行います
1月27日(金) 午前  一般講演
08:30 - 10:10
(14) 08:30-08:55 MIMOシステムにおける周波数共用のための与干渉抑圧法 ○浅海景子・梅林健太・鈴木康夫(東京農工大)
(15) 08:55-09:20 周波数共用のための協調型与干渉電力推定によるリソース制御法に関する一検討 ○星 大樹・梅林健太・鈴木康夫(東京農工大)
(16) 09:20-09:45 一次信号の中継を伴う重畳周波数共用における二次信号のシンボルマッピング手法 ○長縄 潤・小林健太郎・岡田 啓・片山正昭(名大)
(17) 09:45-10:10 帯域制限による逐次検定を行う協調スペクトルセンシングシステムへの影響評価 ○三家祥平・小林健太郎・岡田 啓・片山正昭(名大)
  10:10-10:25 休憩 ( 15分 )
1月27日(金) 午前  一般講演
10:25 - 11:40
(18) 10:25-10:50 キャリアセンスと送信電力制御を併用する無線アクセスにおける同一周波数干渉の影響 ○堀江駿太(東京理科大)・田久 修(信州大)・藤井威生(電通大)・楳田洋太郎(東京理科大)
(19) 10:50-11:15 チャネル利用効率向上のためのコグニティブ無線システムにおける制御チャネル選択手法 ○太田真衣(電通大)・Sean Rocke・Jingkai Su・Alexander M. Wyglinski(Worcester Polytech Inst.)・藤井威生(電通大)
(20) 11:15-11:40 コグニティブ無線におけるセンシング情報を活用した空間的な広がりを考慮した電波環境データベース構築に関する検討 ○Hasan Rajib Imam・稲毛 契・太田真衣・藤井威生(電通大)
1月27日(金) 午前  特別講演
11:40 - 12:05
(21) 11:40-12:05 日本におけるTVホワイトスペース利用のための技術的条件について ~ 2011年末現在の動向 ~ ○高田潤一(東工大)
  12:05-13:35 昼食 (専門委員会) ( 90分 )
1月27日(金) 午後  一般講演
13:35 - 15:15
(22) 13:35-14:00 TVホワイトスペース(TVWS)を用いたエリア型放送の収容可能チャネル数の試算 ○高田潤一・金 ミンソク(東工大)
(23) 14:00-14:25 Coexistence of TVWS Secondary Networks via Optimum and Sub-optimum Power Selection Strategies ○Yohannes D. Alemseged・Gabriel Porto Villardi・Chen Sun・Ha-Nguyen Tran・Hiroshi Harada(NICT)
(24) 14:25-14:50 Interference Level Modeling of Low-Height Antenna Wireless Devices in TV Bands ○Gabriel P. Villardi・Hiroshi Harada(NICT)
(25) 14:50-15:15 Available channels determination and white space DB query method ○Ha Nguyen Tran・Yohannes D. Alemseged・Chen Sun・Hiroshi Harada(NICT)
  15:15-15:30 休憩 ( 15分 )
1月27日(金) 午後  一般講演
15:30 - 17:10
(26) 15:30-15:55 Coexistence of Secondary User Networks under Primary User Constraints in TV White Space ○Chen Sun・Gabriel Porto Villardi・Zhou Lan・Yohannes D. Alemseged・Ha Nguyen Tran・Hiroshi Harada(NICT)
(27) 15:55-16:20 A resource allocation algorithm for WLAN and WRAN system coexistence in TVWS ○Zhou Lan・Chen Sun・Yohannes Alemseged・Gabriel Villardi・Ha-Nguyen Tran・Hiroshi Harada(NICT)
(28) 16:20-16:45 A Low-Energy Synchronization Mechanism for Smart Utility Networks Operating in TV White Space ○Chin-Sean Sum・Fumihide Kojima・Hiroshi Harada(NICT)
(29) 16:45-17:10 海上伝搬を考慮したTVホワイトスペースの試算 ○大山哲平・下村剛史・筒井正文・中野裕之・関 宏之(富士通研)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
SR ソフトウェア無線研究会(SR)   [今後の予定はこちら]
問合先 石津 健太郎 (NICT)
TEL 046-847-5098 (直通), FAX 046-847-5110
E--mail: idu 
お知らせ ◎最新情報はソフトウェア無線研究会のホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/sr/jpn/


Last modified: 2011-11-18 14:05:55


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SR研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSR研究会 / 次のSR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会