電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMW研究会 / 次のMW研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


マイクロ波研究会(MW) [schedule] [select]
専門委員長 末松 憲治 (東北大)
副委員長 河合 正 (兵庫県立大), 大久保 賢祐 (岡山県立大), 中溝 英之 (三菱電機)
幹事 大平 昌敬 (埼玉大), 河口 民雄 (東芝)
幹事補佐 長谷川 直輝 (ソフトバンク), 片山 光亮 (徳山高専)

日時 2021年12月16日(木) 10:35 - 16:30
2021年12月17日(金) 09:30 - 16:30
議題 マイクロ波一般/学生設計試作コンテスト発表会・表彰式 
会場名 川崎市産業振興会館 第2研修室 
住所 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20
交通案内 JR川崎駅西口から徒歩8分または京急川崎駅から徒歩7分
https://kawasaki-sanshinkaikan.jp/access.html
会場世話人
連絡先
東芝 池内 裕章様
044-548-4111(会場)
他の共催 ◆IEEE MTT-S Japan Chapter;IEEE MTT-S Kansai Chapter;IEEE MTT-S Nagoya Chapter協賛
お知らせ ◎(12/2更新) 12月研究会ならびにマイクロ波学生設計試作コンテスト発表会・表彰式はハイブリッド形態で開催します.なお,今後の感染状況の変化によっては,急遽,完全オンライン開催に変更する場合もあり得ますことを予めご了承ください.
参加予定の方は以下の詳細をよくご確認のうえ,参加登録フォーム(最下部にURL記載)より参加登録をお願いいたします.
詳細:https://www.ieice.org/~mw/Term.html
◎マイクロ波学生設計試作コンテスト発表会・表彰式
ハイブリッド形態で開催します.聴講参加費は不要ですが,参加登録フォーム(最下部にURL記載)より参加登録をお願いいたします.
◎現地参加予定の皆様:
(1) 学会の研究会開催方針により,事前参加登録が必須となっております(完全予約制).事前のご登録が確認できない場合には,参加をお断りする場合がございます.また,参加登録時には連絡先(住所・電話番号)のご記入にもご協力をお願いいたします.
(2) 航空券や宿泊等を予約される方は,事前に各々のキャンセル規程等を十分ご確認ください.誠に申し訳ございませんが,キャンセル料は学会で負担いたしかねますので,予めご了承のほどよろしくお願いいたします.
(3) 学会の研究会開催方針により,緊急事態宣言発令の地域に在住もしくは勤務されている方は,現地参加を自粛してください.
(4) 以下の参加登録フォームから事前参加登録のうえ,当日,会場までお越しください.また,マスク着用・手指消毒等の感染防止対策にご協力ください.体調が優れない場合には現地参加をご遠慮ください.
◎オンラインにて発表・聴講予定の皆様:
以下のフォームから事前参加登録を行ってください.研究会開催数日前に接続先URLをメールでご案内いたします.
◎参加登録フォーム(現地・オンラインに関わらず参加者全員):
https://forms.gle/XQGSERpeqBz2Epiv7
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(MW研究会)についてはこちらをご覧ください

  10:30-10:35 委員長挨拶 ( 5分 )
12月16日(木) 午前  メタマテリアル/メタサーフェイスセッション:ハイブリッド開催
座長: 丸山珠美(函館工業高等専門学校)
10:35 - 11:50
(1) 10:35-11:00 インターディジタル構造とマルチビア構造を用いたメタサーフェス反射器 ~ シミュレーションに基づく設計と評価実験 ~ ○浦上大世(香川高専)・丸山珠美(函館高専)・小野安季良・塩沢隆広(香川高専)
(2) 11:00-11:25 Six-Layers Stacked Wideband Metasurface for Compact Dual-band Wireless Power Transfer System ○Xin Jiang・Fairus Tahar・Ramesh K. Pokharel・Adel Barakat・Kuniaki Yoshitomi(Kyushu Univ.)
(3) 11:25-11:50 Design methodology of compact and high efficiency metamaterial-assisted WPT system through biological tissues ○Shimaa Alshhawy・Adel Barakat・Kuniaki Yoshitomi・Ramesh K. Pokharel(Kyushu Univ.)
  11:50-13:00 昼食 ( 70分 )
12月16日(木) 午後  材料測定/移相器/整流器セッション:ハイブリッド開催
座長: 小野哲(電気通信大学)
13:00 - 14:40
(4) 13:00-13:25 ドップラー効果を用いた鉄筋コンクリート構造物内の錆検知に関する基礎検討 ○横田恵一・須賀良介・橋本 修(青学大)
(5) 13:25-13:50 開放端同軸プローブによる電波吸収体の電磁定数の広帯域快速測定法 ○呉 皓・陳 春平・蔣 梁超・范 佳興・穴田哲夫(神奈川大)
(6) 13:50-14:15 CRLH伝送線路を用いた小型化ラットレース回路と共振リアクタンス回路によって構成されるアナログ移相器 ○中津川征士・黒谷風介・千葉裕弥・伊藤拓朗・丸山珠美(函館高専)
(7) 14:15-14:40 0.1μm E-pHEMTによるGADを用いる30GHz帯倍電圧整流器MMIC ○角谷直哉・小松郁弥・廣瀬裕也・坂井尚貴・伊東健治(金沢工大)
  14:40-14:50 休憩 ( 10分 )
12月16日(木) 午後  アクティブ回路セッション:ハイブリッド開催
座長: 濱野皓志(住友電気工業株式会社)
14:50 - 16:30
(8) 14:50-15:15 広帯域GaN増幅器のマルチキャリア入力時の歪補償特性の評価 ○森 悠輝・服部恒輝・加保貴奈(湘南工科大)・小松崎優治・齋木研人・山中宏治(三菱電機)
(9) 15:15-15:40 結合インダクタを用いた差動分布型増幅器の解析と設計 ○川原啓輔・楳田洋太郎・高野恭弥(東京理科大)・原 紳介(NICT)
(10) 15:40-16:05 ソース接地にラジアルスタブを用いたシリーズ-シリーズフィードバックD-band CMOS増幅器 ○町井大輝(東北大)・本良瑞樹(静岡理工科大)・亀田 卓(広島大)・末松憲治(東北大)
(11) 16:05-16:30 1.55μm帯信号光と1.3μm帯半導体光増幅器を用いた光ビート法生成マイクロ波信号の遠隔位相制御 ○林 駿弥・上原知幸・辻 健一郎(防衛大)
12月17日(金) 午前  パッシブ回路セッション:ハイブリッド開催
座長: 上田哲也(京都工芸繊維大学)
09:30 - 10:45
(12) 09:30-09:55 飛越結合の影響及び共振周波数のずれを考慮したマイクロストリップBPFの高精度設計法に関する検討 ○梅本悠河・小野 哲・和田光司(電通大)
(13) 09:55-10:20 Precise Design of an 11-Pole BPF Using TM010 Mode Dielectric Ring Resonators with Novel Capacitive Coupling Structures ○Fan Liu・Zhewang Ma・Weihao Zhang・Masataka Ohira(Saitama Univ.)・Dongchun Qiao・Guosheng Pu・Masaru Ichikawa(HUAWEI Technologies)
(14) 10:20-10:45 A Novel Design of Wideband Impedance Transformers ○Weihao Zhang・Zhewang Ma・Fan Liu・Masataka Ohira(Saitama Univ.)・Xiaolong Wang(JLU)
  10:45-10:50 休憩 ( 5分 )
12月17日(金) 午前  パッシブ回路セッション:ハイブリッド開催
座長: 花澤理宏(株式会社UL Japan)
10:50 - 12:05
(15) 10:50-11:15 コルゲーション装荷金属ストリップを用いた非相反メタマテリアル伝送線路 ○近藤 巧・上田哲也(京都工繊大)
(16) 11:15-11:40 平面BPFの高速周波数特性計算のための畳み込みオートエンコーダを用いた代理モデルの構築 ○柴田 蓮・大平昌敬・馬 哲旺(埼玉大)
(17) 11:40-12:05 スパーラインによるSI-LPFの高域スプリアス応答改善に関する一検討 ○草間裕介(東洋大)・山下綾介(香川高専)
  12:05-13:10 昼食 ( 65分 )
12月17日(金) 午後  アンテナセッション:ハイブリッド開催
座長: 田村昌也(豊橋技術科学大学)
13:10 - 14:25
(18) 13:10-13:35 BSFの概念を用いたアンテナ間減結合回路の基礎検討 ○高木雅哉・田村昌也・宮路祐一(豊橋技科大)
(19) 13:35-14:00 建設用仮設機材に用いられる大型金属管の個体識別に向けたRFIDタグ用アンテナの基礎検討 ○杉山裕汰・宮田尚起(都立産技高専)
(20) 14:00-14:25 24アンテナマイクロ波CT実験およびスーパーコンピュータでのFBTS法によるデータ解析 ○齊藤玖美(日大)・長山好夫(核融合科学研)・山口聡一朗(関西大)・水口直紀(核融合科学研)・森山敏文・竹中 隆・田中俊幸(長崎大)・浅井朋彦(日大)
  14:25-14:30 委員長挨拶 ( 5分 )
12月17日(金) 午後  マイクロ波学生設計試作コンテスト発表会・表彰式
14:30 - 16:30
(21) 14:30-16:30 マイクロ波学生設計試作コンテスト発表会・表彰式

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
MW マイクロ波研究会(MW)   [今後の予定はこちら]
問合先 大平 昌敬(埼玉大)
E--mail: i-u
もしくは
河口 民雄(東芝)
E--mail: oguba 
お知らせ ◎【MW研からのお知らせ】
2020年度より、各年度のMW研の全発表の中から、優秀な研究発表を行った学生講演者を対象として「学生研究優秀発表賞」と「学生研究発表奨励賞」を選定します。


Last modified: 2021-12-10 10:58:07


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MW研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のMW研究会 / 次のMW研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会