電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 116, Number 368

思考と言語

開催日 2016-12-16 - 2016-12-18 / 発行日 2016-12-09

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2013] | [2014] | [2015] | [2016] | [2017] | [2018] | [2019] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

TL2016-37
[招待講演]Why-Stripping in English and Korean: A Direct Interpretation Approach
○Jong-Bok Kim(Kyung Hee Univ)
pp. 1 - 8

TL2016-38
[招待講演]Toward "Expectation Intelligence" -- Inspired by Viewpoint of Japanese Expressions --
○Hideyuki Nakashima(Tokyo Univ.)
pp. 9 - 13

TL2016-39
BLEビーコンを利用した観光支援技術
○伊藤 篤(宇都宮大)・平松裕子(中大)・上田一貴(東大)・羽多野裕之・佐藤美恵・渡辺 裕(宇都宮大)・佐藤文博(中大)・佐々木 陽(GClue)
pp. 15 - 20

TL2016-40
携帯から目を離したくなる観光アプリのために ~ 未知の発見・日光における実証報告 ~
○平松裕子・佐藤文博(中大)・伊藤 篤・羽多野裕之・佐藤美恵・渡辺 裕(宇都宮大)・佐々木 陽(GClue)
pp. 21 - 26

TL2016-41
Rituals and communication on Ishigaki Island -- Discordance over traditions --
○Makiko Takekuro(Waseda Univ.)
pp. 27 - 29

TL2016-42
日本語のビジネスメールでの状況推測表現に対する受け手の解釈
○平松友紀(早大)
pp. 31 - 36

TL2016-43
[招待講演]会話とその認知的・社会的環境
○高梨克也(京大)
pp. 37 - 42

TL2016-44
日本語教育学における「標準化」イデオロギーの解明 ~ マルクス主義と記号論の観点から ~
○桒原奈な子(早大)
pp. 43 - 48

TL2016-45
論理的文章における接続表現の機能 ~ 使用実態の調査と分析 ~
○後藤愛子(早大)
p. 49

TL2016-46
意味の使用説とは何か ~ ウィトゲンシュタイン後期哲学における言語像 ~
○徐 子程(早大)
pp. 51 - 56

TL2016-47
会話表現の口頭練習におけるインタラクションの効果
○森下美和(神戸学院大)
pp. 57 - 60

TL2016-48
日本語学習と映像メデイアの相互作用 ~ 学習者立場からの再考 ~
○梁 明粤(早大)
pp. 61 - 64

TL2016-49
ストーリーテリングの習熟過程における命題構造の変化
○渡辺知希・菊池英明(早大)・高松 亮(埼玉大)・小磯花絵(国立国語研)
pp. 65 - 70

TL2016-50
中国語課題達成談話に見られる融合的談話の形成過程
○望月雄介(名大)
pp. 71 - 73

TL2016-51
タスクが第二言語文理解時における言語情報処理に与える影響 ~ 自己ペース読み課題による検討 ~
○鳴海智之(兵庫教大)・橋本健一(阪教大)・中西 弘(東北学院大)・横川博一(神戸大)
pp. 75 - 80

TL2016-52
From Twitter to Mainstream Usage -- The Electronic Origins of A New Use of "Can" in Colloquial Singapore English --
○Lan Yingjie(Cambridge Univ.)
pp. 81 - 86

TL2016-53
[招待講演]Politeness by manifestation -- Dynamicity of honorification in Korean --
○Jae-Woong Choe(Korea Univ.)
pp. 87 - 88

TL2016-54
When Introspective Judgments Conflict -- A Case Study of Honorification --
○Sanghoun Song(Incheon National Univ.)・Eunjeong Oh(Sangmyung Univ.)
pp. 89 - 94

TL2016-55
[招待講演]In search of a psychologically realistic model of acceptability judgements -- Towards a better understanding of how "context(ual) effects" work --
○Kow Kuroda(Kyorin Univ.)
pp. 95 - 100

TL2016-56
Sincerity Condition Revisited: Truth or Dare?
○Sachiko Shudo(Waseda Univ.)
pp. 101 - 104

TL2016-57
[招待講演]対話合意形成と場の共同構築
○片桐恭弘(公立はこだて未来大)
p. 105

TL2016-58
[招待講演]How and why "Personal Pronouns" in East Asian Languages are different from European languages -- Ba-based Approach --
○Sachiko Ide(JWU)
pp. 107 - 108

TL2016-59
[招待講演]Uncertainty in Language and Thought
○Noah Goodman(Stanford Univ.)
pp. 109 - 110

TL2016-60
[招待講演]Synaesthesia: Language, Thought, Cognition and Culture
○Chu-Ren Huang(HK PolyU)
pp. 111 - 113

TL2016-61
プロジェクト合宿を通じた継承語としての日本語教育
○坂本 樹(早大)
pp. 115 - 120

TL2016-62
[招待講演]The Linguistic Relativity Hypothesis and Japanology -- Are Japanese Inferior in Scientific Thinking Ability Due to Their Native Language? --
○Yohtaro Takano(Meiji Univ)
pp. 121 - 125

TL2016-63
オンラインビデオ教材を利用した英語口頭報告活動の実践と評価
○坪田 康(京都工繊大)・工藤由美子(QQE)・山元 龍(EnglishCentral)
pp. 127 - 132

TL2016-64
日本人英語学習者の応答練習における語彙的プライミング ~ 自然なインタラクションにおけるプライミング効果 ~
○原田康也(早大)・森下美和(神戸学院大)
pp. 133 - 137

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会