フェロー称号贈呈者
< 通信ソサイエティ
> (敬称略)
贈呈式:9月16日 |
贈呈者氏名 |
貢献内容 |
ベスト論文 |
雨宮 不二雄 |
通信EMC技術の研究開発と国際標準化への貢献 |
|
新井 宏之 |
小型アンテナの開発に関する研究とその実用化に関する貢献 |
|
家田 信明 |
技術者教育認定活動および継続的専門能力開発活動への貢献 |
|
石原 浩志 |
光ファイバケーブルと接続技術の実用化 |
- |
江村 克己 |
光通信システムの高性能化に関する先駆的研究開発への貢献 |
- |
大島 一能 |
光アクセスシステム及びATM伝送システムの研究開発への貢献 |
|
木下 耕太 |
移動通信用TDMAおよびW-CDMA方式の研究開発への貢献 |
- |
久保田 周治 |
ソフトウェア無線および無線アクセスシステムの研究開発への貢献 |
|
古賀 正文 |
フォトニックネットワークシステムの先駆的研究と実用化への貢献 |
- |
小宮 一三 |
画像通信端末の先導的研究とファクシミリ端末世界標準への貢献
|
|
笹岡 秀一 |
移動通信における伝送・セキュリティ技術の先駆的研究への貢献 |
|
篠永 英之 |
マルチビーム衛星通信、長距離無線アクセスの研究開発への貢献 |
|
篠原 弘道 |
経済化光アクセスシステムの開発 |
- |
竹中 豊文 |
ATM交換システムと品質制御技術の研究開発への貢献 |
|
野島 俊雄 |
ワイヤレス環境のEMI・EMC評価技術研究とその発展への貢献 |
|
野本 真一 |
反射鏡アンテナおよび無線通信ネットワークの研究への貢献 |
|
初田 健 |
Ku/Ka帯衛星通信方式と軌道有効利用の研究に対する貢献 |
|
原田 博司 |
ソフトウェア無線・コグニティブ無線機の実現に関する先駆的研究 |
|
春山真一郎 |
ソフトウェア無線プラットフォーム技術の先駆的研究開発 |
|
藤原 修 |
人体電波ドシメトリ及びEMC研究への貢献 |
|
水本 哲弥 |
光非相反素子・平面光波回路とその全光ネットワーク応用 |
|
三宅 功 |
パケット統合ネットワークアーキテクチャの研究開発推進への貢献 |
|
宮崎 哲弥 |
次世代光通信方式に関する先駆的実証研究への貢献 |
- |
村瀬 勉 |
マルチメディアQOS実現のためのネットワーク制御技術への貢献 |
|
室田 和昭 |
デジタル移動通信高効率変復調方式の先駆的研究 |
|
森下 克己 |
光ファイバ光学とファイバ形光デバイス開発への貢献 |
- |
谷内 利明 |
通信用マイクロエネルギー技術の研究開発への貢献 |
|
山尾 泰 |
ディジタル携帯電話用ハードウェア技術の先駆的研究への貢献 |
- |
山林 由明 |
超高速光通信システムの基盤研究および実用化への貢献 |
- |