テーマ:「言語グリッドと多言語,多文化コラボレーション」 bookmark

インターネットの普及により,地球規模での異文化コラボレーションが可能になりつつあります.また,アジアを中心とした訪日観光客の激増,富士山の世界遺産登録,東京オリンピック開催決定など,日本国内における多言語や多文化のコミュニケーションやコラボレーションのニーズも急速に高まってきています.しかしながら,その障壁になっているのが言語や文化の違いです.言語や文化の違いは,私たちの自由なコミュニケーションを妨げ,コラボレーションをより難しくしています.
 言語グリッドは,機械翻訳と情報通信技術を用いてこれらの問題を解決しようとする試みであり,インターネット上の言語サービス(対訳辞書などの言語資源や機械翻訳などの言語処理機能)を自由に組み合わせて,様々な機械翻訳システムやアプリケーションを構築可能にする情報プラットフォームです.
 本研究会では,言語グリッドとそれに関連する異文化コラボレーションに関する以下のような研究発表を募集します.(なお,言語グリッドを利用していない多言語,多文化,異分野間のコミュニケーション,コラボレーションなどの研究および実践報告も大歓迎いたします.)

・言語グリッドのための要素技術(言語サービス,オントロジ,情報検索,利用インタフェース,サービス統合,Webコラボレーション,エージェント技術など)
・言語グリッドのためのプラットフォーム技術(グリッド,P2Pなど)
・言語グリッドにおける利用者支援
・言語グリッドのビジネス応用
・異文化コミュニケーション・コラボレーションのためのツールやアプリケーション
・異文化コラボレーションに関するフィールドワークや実践報告

皆様の積極的なご投稿,ご参加をお待ちしております.

日程と会場 bookmark

申込方法 bookmark

申し込みは終了いたしました.ありがとうございました.

申込締切 bookmark

  • 2016年12月8日(木)

プログラム bookmark

2月27日(月) 午後 (13:00~15:00)
座長: 吉野 孝(和歌山大)

(1) 13:00 - 13:30
医療現場を想定した会話文におけるクラウドソーシングを用いた用例対訳作成手法の効果
○山本里美(和歌山大)・福島 拓(阪工大)・吉野 孝(和歌山大)

(2) 13:30 - 14:00
穴あき用例と機械翻訳を活用した多言語用例対訳作成手法の効果
○福島 拓(阪工大)・吉野 孝(和歌山大)

(3) 14:00 - 14:30
Wizard of Oz法を用いた多言語支援用連携入力方式の分析
○山崎陽平・中口孝雄・大谷雅之・高崎俊之・石田 亨(京大)

(4) 14:30 - 15:00
Understanding Non-native Speakers' Preferences of Different Display Methods of Automated Transcripts
○Xun Cao(Kyoto Univ.)・Naomi Yamashita(NTT)・Toru Ishida(Kyoto Univ.)

--- 休憩 ( 30分 ) ---

2月27日(月) 午後 (15:30~17:00)
座長: 福島 拓(阪工大)

(5) 15:30 - 16:00
中国人向け訪日個人旅行のための情報収集支援システムの開発
○季 節・吉野 孝(和歌山大)

(6) 16:00 - 16:30
IoT複合イベント処理におけるアクションの並列実行
○大谷雅之・石田 亨・中口孝雄・村上陽平(京大)

(7) 16:30 - 17:00
Profile Factors and Feedback Received in Q&A
○Andrew Vargo(KCGI)・Shigeo Matsubara(Kyoto University)

参加費 bookmark

無料(但し,予稿集は別途有料)

連絡先 bookmark

吉野孝(和歌山大学) yoshino at sys.wakayama-u.ac.jp

研究会発表・参加方法,FAQ bookmark

http://www.ieice.org/jpn/toukou/kenkyukai.html

主催 bookmark

人工知能と知識処理研究会 (http://www.ieice.org/iss/ai/jpn/)
委員長:菅原 俊治 (早大),副委員長:峯 恒憲 (九大),片上 大輔 (東京工芸大)
幹 事:服部 宏充 (立命館大),福田 直樹 (静岡大),幹事補佐:清 雄一 (電通大)

共催 bookmark

異文化コラボレーション研究会
http://sigic.sys.wakayama-u.ac.jp/