平成29年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会
企画セッション

電子情報通信学会 100周年記念特別セッション

日時
平成29年10月28日(土) 13:00-14:30
場所
G室 本部棟 4階 493
概要
2017年は電子情報通信学会が誕生して100年目となります.その100年の節目において,学会本部や,5つのソサイエティ,各支部において,100周年記念の特別企画が開催されます.北海道支部においては,学会全体のグローバル化活動に合わせて,グローバル化活動と北海道支部の連携などに注目し,連合大会において100周年記念特別セッションを以下のとおり実施致します.
座長
筒井 弘 北海道大学,宮永 喜一 北海道大学
プログラム
  1. Opening from the Chair of IEICE Hokkaido Section
  2. IEICE Bangkok Section and Globalization Activities
    Prof. Supavadee Aramvith
    Chair of IEICE Thailand Section,
    Associate Professor, Chulalongkon University
  3. Panel Discussion on Globalization
    1. Global Activity of Future University Hakodate
      Prof. Masaaki Shirase, Future University Hakodate
    2. Global Activity of Kitami Institute of Technology
      Prof. Masakiyo Suzuki, Kitami Institute of Technology
    3. Global Activity of Muroran Institute of Technology
      Prof. Hideki Kawaguchi, Muroran Institute of Technology
    4. Open Discussion
      Prof. Yoshikazu Miyanaga, Hokkaido University

企画セッション講演

日時
平成29年10月28日(土) 14:45-16:15
場所
講堂
講師
藤野 雄一 先生 (公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授)
演題
産官学協働による先進メディカルICTの推進
概要
「メディカルIT」は「マリンIT」「モバイルIT」とともに,公立はこだて未来大学の重点研究領域"MIT"の一つです.藤野先生ご研究の「メディカルICT」は,健康でありたい,病気を治したいと考える人々を支援する重要な技術であり,高齢化社会の支援としても役に立つことが期待されております.本講演では,藤野先生の産官学協働で推進している先進の医療関係の研究,未来大医療プロジェトのこれからについてお話を伺います.
講師略歴
藤野 雄一 先生
博士 (情報科学)
1983年3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程 修了
1983年4月 NTT電気通信研究所に入所
2010年 公立はこだて未来大学 着任

学生交流会

日時
平成29年10月28日(土) 14:45-16:15
場所
A室 (本部棟 5階 593)
概要
6学会主催で開催している電気・情報関係学会北海道支部連合大会は,電気・情報関係の様々な研究を行なっている学生が,主に北海道内の大学・高専から集結する場ですので,研究のことのみならず学生生活の様々ことについて情報交換を行える絶好の機会です.本企画では各学会ならびにいくつかの大学の学生にショートプレゼンを行なってもらい,学会活動(学会発表)や研究,ならびに各大学の様子等について情報交換を行うことを考えています.参加自由で発言も自由です.多くの学生に参加頂ければと思います.
企画(主催)
IEEE Student Branch at Hokkaido University
電子情報通信学会 北海道大学学生ブランチ