AI-based Networkingジュニアチャレンジ(ジュニア会員世代向け企画)
- 2024年度 参加チームの成果はこちらからご覧ください.
- 案内文
超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING2024)ではジュニア会員世代向けの以下の企画への参加者を募集しております. この企画では,過去に実施された国際電気通信連合(ITU)主催の「ITU AI/ML in 5G Challenge]における日本開催テーマを通して,AI/機械学習(ML)の通信・ネットワーク分野への応用に関する研究技術を学ぶことができる内容となっています. AI/ML,通信・ネットワークの初心者でも,本チャレンジを通じて,AI/MLの応用を体験できますので,気軽にご参加ください. 詳細は以下のURLに記載していますので,皆様からの積極的な参加をお待ちしています.
- ジュニア会員世代「高専生(専攻科1年生以下)と大学生(学部3年生以下)」を対象.
- 1〜2名でのチームで参加可能です.
- ジュニア会員は入会費・年会費が無料ですので,この機会に入会もご検討ください.
- 以下のGoogleフォームより参加者ごとに登録をお願いします(締切:
9/6 (金)9/13 (金))
https://forms.gle/iPj5NAfPFH9J8Aax9
- 複数のチームとして参加される場合も参加者ごとに登録をお願いします.
- 登録時の入力項目に「氏名」と「チーム名」があり,同じ「チーム名」を入力した参加者を同一チームとして判断します.
- チーム名はアルファベットの大文字・小文字.スペースの有無などを含めて,チームメンバ間で同じになるようにご注意ください.
- 改めてチームメンバなどを確認いたしますので,チーム名を書き間違えた場合も再登録や連絡は不要です.
- 締切は9/13(金)となっておりますが,申し込み直後から課題に取り組んで頂いて問題ございません.
- 二つのチャレンジ内容を用意しています.下記のいずれかのテーマを選択してください.
- 【2020年度NEC提供課題】リアルタイムストリーミングサービスにおける映像解析によるネットワーク状態推定
- 【2021年度RISING提供テーマ】RSSIを利用した無線LANの位置推定
- 過去の参加チームの開発プログラム(Githubリポジトリで公開)を中心に,課題内容の理解を深めるとともに,改良案の検討に取り組んでいただきます.
- また過去の参加者の成果はこちらからご覧いただけます
9/6(金)9/13(金): 参加申込締切
- 9月中旬: 課題説明会 (オンライン)
- ご都合がつきましたら,指導教員の先生方も参加していただけますと幸いです.
- 日程・参加方法は後ほどご連絡させていただきます.
- 10月中旬:進捗報告会 (オンライン)
- 11/4 (月) 23:59: テストデータに対する予測結果とプレゼン動画の課題提出締切
- 11/11 (月)-12(火): RISING 2024
- 11/12 (火): RISING2024 で表彰(オンライン)
- 和泉 諭 氏(仙台高等専門学校)
- 稲毛 契 氏(東京都立産業技術高等専門学校)
- 浦山 康洋(高知工業高等専門学校)
- 小熊 博 氏(富山高等専門学校)
- 高良 秀彦 氏(沖縄工業高等専門学校)
- 山田 洋士 氏(石川工業高等専門学校)
- 以下の連絡先までお問い合わせください.
- 連絡先:rising-itu-c2pmail.ieice.org
- 電子情報通信学会RISING研究会
- AI-based Networkingジュニアチャレンジ担当
- 原 崇徳(奈良先端科学技術大学院大学)
- 橘 拓至(福井大学)
- 木村 達明(同志社大学)
- 安在 大祐(名古屋工業大学)
- 沢辺 亜南(NEC)