電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIN研究会 / 次のIN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


情報ネットワーク研究会(IN) [schedule] [select]
専門委員長 森川 博之 (東大)
副委員長 鈴木 光 (NTT)
幹事 秋葉 淳哉 (NTT), 今井 尚樹 (KDDI研)
幹事補佐 田村 高廣 (NTT), 井上 伸二 (広島市大)

日時 2010年 1月14日(木) 13:00 - 17:35
2010年 1月15日(金) 09:45 - 14:10
議題 コンテンツ配信,コンテキストアウェアネス,IPv6,認証,ID/名前管理および一般 
会場名 広島市立大学 講堂小ホール 
住所 〒731-3194 広島市安佐南区大塚東三丁目4番1号
交通案内 広島バスセンター(JR 広島駅より市電にて紙屋町下車)よりバス(高速4号線)13分
http://www.hiroshima-cu.ac.jp/guide/index.html
お知らせ ◎初日(1月14日(木))研究会終了後に懇親会を予定しております。是非ともご参加ください。

1月14日(木) 午後  P2P、コンテンツ配信
座長: 浦田 穣司
13:00 - 14:15
(1) 13:00-13:25 偏りのあるインデックス配布手法とP2Pファイル検索への応用 ○新納拓弥・亀井清華・藤田 聡(広島大)
(2) 13:25-13:50 メモリ制限のあるP2P DHT上の連言検索手法 ○有吉隆浩・藤田 聡(広島大)
(3) 13:50-14:15 オーバーレイ型映像配信における低遅延チャンネルザッピング実現に関する一検討 ○壹岐勇太郎・青木輝勝・沼澤潤二(東北大)
  14:15-14:55 休憩 ( 40分 )
1月14日(木) 午後  実装評価、一般
座長: 山本 周
14:55 - 16:35
(4) 14:55-15:20 BGPデータアーカイブを利用した経路広告エミュレータの設計と実装 ○岩崎哲弥・島田秀輝・佐藤健哉(同志社大)
(5) 15:20-15:45 モバイル環境における絵文字アンケートの提案と実装 ○厳 恒・林 政中・劉 松・浦野義頼(早大)
(6) 15:45-16:10 通信ネットワークの信頼性管理 ○船越裕介・松川達哉(NTT)
(7) 16:10-16:35 共通認証基盤構築の意義と学術認証フェデレーションの直面する政策上の課題について ○庄司勇木・山地一禎・中村素典・曽根原 登(NII)
  16:35-16:50 休憩 ( 15分 )
1月14日(木) 午後  招待講演
座長: 森川 博之
16:50 - 17:35
(8) 16:50-17:35 [招待講演]コンシューマ向けID連携サービスの構築・運用の実際とその戦略性 ○堀川桂太郎(NTTコミュニケーションズ)
1月15日(金) 午前  ネットワーク制御
座長: 関谷 勇司
09:45 - 11:25
(9) 09:45-10:10 無線LAN環境におけるTCP制御とMAC制御を共に用いたフローQoS保証について ○内藤成文・小畑博靖(広島市大)・村瀬 勉(NEC)・石田賢治(広島市大)
(10) 10:10-10:35 超高速インターネット衛星WINDSを利用した衛星回線用TCP輻輳制御方式の実験的評価 ○爲廣和也・小畑博靖・石田賢治(広島市大)
(11) 10:35-11:00 安定的な無線センサネットワーク構築のためのマルチパス設定手法 ○嶋市 純・井上伸二・角田良明(広島市大)
(12) 11:00-11:25 移動計画の局所的拡散を用いたDTNルーティング手法 ○千明 陽・桧垣博章(東京電機大)
  11:25-12:30 昼食 ( 65分 )
1月15日(金) 午後  P2P
座長: 後藤 雅徳
12:30 - 14:10
(13) 12:30-12:55 Winnyネットワークにおける検索ネットワーク制御方式 ○中澤大暁・吉田雅裕(東京農工大)・大坐畠 智(電通大)・中尾彰宏(NICT/東大)・川島幸之助(東京農工大)
(14) 12:55-13:20 Winnyネットワークにおける都道府県間及びAS間のファイルトラヒック交流特性 ○小泉貴嗣・吉田雅裕(東京農工大)・大坐畠 智(電通大)・川島幸之助(東京農工大)
(15) 13:20-13:45 階層型P2Pを用いたセンサ情報の広域共有方式 ○長井高司・藤田 聡(広島大)
(16) 13:45-14:10 検索サマリの流通によるP2P上の情報共有の効率化 ○山下 瑛・奥田祥太・藤田 聡(広島大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
IN 情報ネットワーク研究会(IN)   [今後の予定はこちら]
問合先 IN研究会幹事及び幹事補佐
秋葉 淳哉 (NTT)
TEL 03-5205-5728, FAX 03-5205-5369
田村 高廣 (NTT)
TEL 0422-59-3232, FAX 0422-59-3181
E--mail:in_-n-2007 
お知らせ ◎情報ネットワーク研究会ホームページ
http://www.ieice.org/cs/in/jpn/
◎なお,原稿の締め切り日を過ぎますと技報への掲載ができなくなり,原稿無しでのご発表となります.プログラム確定後の発表キャンセルは原則できませんのでご注意下さい.


Last modified: 2010-01-12 11:39:06


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IN研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIN研究会 / 次のIN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会