このページの先頭です
ここから本文

第52回 開催記録: 福祉情報工学研究会

更新:2010年3月1日(月)

開催概要
議題

福祉情報工学一般

日程
  • 2010年 3月12日(金) 10時30分~17時00分
会場

NTT 武蔵野研究開発センター

  • 住所:〒180-8585 東京都武蔵野市緑町3-9-11
  • アクセス:JR中央線「三鷹駅」北口よりバスで「NTT武蔵野研究開発センタ」下車,または西武新宿線「西武柳沢駅」南口よりバス「武蔵野北高校前」下車,徒歩5分
  • URLhttp://www.ntt.co.jp/islab/access/index.html
連絡先
  • 世話役:NTT コミュニケーション科学基礎研究所 雨宮智浩 (電話:046-240-3524)
参加費用

無料(予稿集「電子情報通信学会技術報告」は有料)

情報保障

本研究会では視覚や聴覚等に障害がある方でも参加・発表できるように情報保障を行っております.
情報保障の御要望の受付は締め切りました。
手話通訳:午後のセッション3(14:45~発表(7)(8)(9))およびクラルティ見学について実施しました。

担当:雨宮智浩
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
〒243-0198 神奈川県厚木市森の里若宮3-1
E-mail: t-amemiya atmark avg.brl.ntt.co.jp
TEL: 046-240-3524
FAX: 046-250-4450

実行委員
  • 委員長:渡辺 哲也 (新潟大)
  • 副委員長:西本 卓也 (東大)
  • 幹事: 今井 篤 (NHKエンジニアリングサービス), 竹内 晃一 (沖電気)
  • 幹事補佐:河野 純大 (筑波技大), 縄手 雅彦 (島根大), 渡辺 寛望 (山梨大)
備考

研究会終了後に懇親会を行いました。

プログラム

3月12日(金) 午前 セッション1 (10:30~12:00)

(1) 10:30 - 11:00
点字自己学習用の触読点字e-learningの開発
○大田美香・小田 剛・三浦研爾・菅野亜紀・高岡 裕(神戸大)

(2) 11:00 - 11:30
統計的学習モデルによる分かち書き解析器の自動点訳での有効性の解析
○菅野亜紀・大田美香・三浦研爾・村井勇介(神戸大)・松浦正子(神大病院)・松本裕治(奈良先端大)・大島敏子(神大病院)・高岡 裕(神戸大)

(3) 11:30 - 12:00
JavaFX Scriptで記述されたRIAのアクセシビリティ向上支援
○加藤宝章・橋本優惟(早大)・橘 賢二(サン・マイクロシステムズ)・白銀純子(東京女子大)・岩田 一(神奈川工科大)・深澤良彰(早大)

--- 昼食 ( 60分 ) ---

3月12日(金) 午後 セッション2 (13:00~14:30)

(4) 13:00 - 13:30
安全運転支援のための緊急自動車のサイレン音の検出
○森下諒一・松本哲也・竹内義則・工藤博章・大西 昇(名大)・石崎隆志(パトライト)

(5) 13:30 - 14:00
合成音声を用いたオンライン動画音声ガイド提供の実現に向けて
○小林正朋・長妻令子・立花隆輝・長野 徹・高木啓伸(日本IBM)

(6) 14:00 - 14:30
重度身体障害者の在宅脳インターフェイス(BCI)試験
○岡 さち子・森 浩一・丸岡稔典・伊藤和幸(国立障害者リハビリテーションセンター)

--- 休憩 ( 15分 ) ---

3月12日(金) 午後 セッション3 (14:45~16:15)

(7) 14:45 - 15:15
ユニバーサルなピクトグラムデザインのためのCLとジェスチャの分析
○角田麻里(国際基督教大)・中園 薫(NTT)・長嶋祐二(工学院大)

(8) 15:15 - 15:45
MSD-HMMによる隠れ領域を考慮した手話動作のモデル化
○酒向慎司・北村 正(名工大)

(9) 15:45 - 16:15
指示語に対応する指示対象抽出による遠隔パソコン要約筆記者支援の提案
○太田 創・竹内義則・松本哲也・工藤博章・大西 昇(名大)

3月12日(金) 午後 見学ツアー (16:15~17:00)

(10) 16:15 - 17:00
誰もが働きやすいバリアフリーな職場環境作りを進めているNTTクラルティの職場見学会を開催し,企業におけるバリアフリーの取り組みと実例についての紹介をします.
(1)会社概要の説明
(2)バリアフリーな社内外環境見学,デモ

16時15分~ 特例子会社クラルティ紹介(研究会会場)
16時25分~ デモ(研究会会場)
16時35分~ 移動
16時40分~ クラルティ社内外見学
17時    終了

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 10 分

このページの本文はここまでこのページの先頭に戻る