RISING2024の概要
機械学習などのAI(人工知能)関連技術を活用したネットワーキングに関する研究開発が活発化しており,国内外で様々な研究成果が発表されています.
そこで,より高度な「Super-Intelligent Networking」を目指した研究について,有線/無線,上位/下位の枠を超えて議論する場の提供を目的に,通信ソサイエティの第三種研究会として2020年9月に「超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会」を設立しました.
本研究会では通信ソサイエティの様々な通信技術分野を横断した活動に加えて,ITU主催の全世界対象イベント5G AI/ML Global Challenge日本開催分の運営を担当するなど電子情報通信学会の枠を超えた活動も行っております.
2024年11月11日(月)~11月12日(火)に,第三種研究会になって4回目の研究会としてRISING2024を開催致します.さまざま企画を実施いたしますので,多数の皆様の参加をお待ちしております.
- 委員長(実行委員長)
- 副委員長(実行副委員長)
- 阿多 信吾(大阪公立大学)
- 平 明徳(三菱電機)
- 原井 洋明(情報通信研究機構)
- 藤井 威生(電気通信大学)
- 幹事(実行委員・幹事)
- 木村 達明(同志社大学)
- 山本 高至(京都工芸繊維大学)
- 幹事補佐(実行委員・幹事補佐)
- 安達 宏一(電気通信大学)
- 野林 大起(九州工業大学)
- 専門委員(実行委員)
- 安在 大祐(名古屋工業大学)
- 飯田 勝吉(北海道大学)
- 梅原 大祐(京都工芸繊維大学)
- 大谷 朋広(KDDI総合研究所)
- 金井 謙治(東京大学)
- 川島 龍太(名古屋工業大学)
- 木下 和彦(徳島大学)
- 沢辺 亜南(NEC)
- 篠原 悠介(NEC)
- 新保 宏之(KDDI総合研究所)
- 高橋 洋介(NTT)
- 樽谷 優弥(大阪大学)
- 橘 拓至(福井大学)
- 塚本 和也(九州工業大学)
- 成末 義哲(東京大学)
- 沼田 晋作(インターネットマルチフィード)
- 林 和則(京都大学)
- 原 崇徳(奈良先端科学技術大学院大学)
- 廣田 悠介(情報通信研究機構)
- 福元 徳広(KDDI総合研究所)
- 山下 真司(富士通)
- 山田 誠(大阪公立大学)
- 山本 寛(立命館大学)
- 第一種研究専門委員会
- コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会
- コミュニケーションシステム(CS)研究会
- 電子通信エネルギー技術(EE)研究会
- インターネットアーキテクチャ(IA)研究会
- 情報通信マネジメント(ICM)研究会
- 情報ネットワーク(IN)研究会
- ヘルスケア・医療情報通信技術(MICT)研究会
- ネットワークシステム(NS)研究会
- 光通信システム(OCS)研究会
- フォトニックネットワーク(PN)研究会
- 無線通信システム(RCS)研究会
- 衛星通信(SAT)研究会
- センサネットワークとモバイルインテリジェンス(SeMI)研究会
- スマート無線(SR)研究会
- 無線電力伝送(WPT)研究会
- 特別研究専門委員会
光通信インフラの飛躍的な高度化に関する(EXAT)研究会
- 第三種研究専門委員会
革新的無線通信技術に関する(MIKA)横断型研究会