1997年度EMD研究会開催記録

  1. (04/18/1997) 機構デバイス研究会 −マイクロマシニング特集−
  2. (05/16/1997) 機構デバイス研究会
  3. (06/20/1997) 機構デバイス研究会
  4. (07/04/1997) 機構デバイス研究会/電子部品・材料研究会/有機エレクトロニクス研究会
  5. (08/21-22/1997) 機構デバイス研究会/電子部品・材料研究会/光エレクトロニクス研究会/レーザ・量子エレクトロニクス研究会 −光部品・電子デバイス実装技術および一般−
  6. (09/19/1997) 機構デバイス研究会
  7. (10/17/1997) 機構デバイス研究会 −トライボロジ特集−
  8. (11/04/1997) 機構デバイスの基礎と応用専門講習会
  9. (11/21/1997) 機構デバイス研究会
  10. (12/19/1997) 機構デバイス研究会 −ショートノート特集−
  11. (01/16/1998) 機構デバイス研究会
  12. (02/20/1998) 機構デバイス研究会/信頼性研究会−機構デバイスの信頼性−
  13. (02/27/1998) 機構デバイス研究会 卒論・修論研究発表会(第7回)
  14. (03/20/1998) 機構デバイス研究会 特集:部品ならびに装置実装−


★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 玉井輝雄 副委員長 中埜賢一
幹   事 曽根秀昭・小松耕哉 幹事補佐 吉田清
日   時 4月18日(金) 9:00〜12:00
会   場 中野サンプラザ11階さつきの間
     (中野区中野4-1-1、JR中野駅または地下鉄東西線中野駅より徒歩2分。
      tel:(03)3388-1151 )

議   題 −マイクロマシニング特集−
1.マイクロアクチュエータとその応用
  ○藤田博之・年吉洋(東大)
2.機械加工機の超小形化
  北原時雄(機械研)
3.Niマイクロマシニングによる櫛形静電駆動マイクロミラー
  ○秋元浩司・上西祐司・本間和晴・長岡新二(NTT)
4.半導体プロセスを用いたLIGAマスクの作製方法
  鈴木健一郎(NEC)
5.シリコンウェーハの常温接合技術とマイクロ接合への適用
  ○高木秀樹・前田龍太郎(機械研)・須賀唯知(東大)
6.磁気抵抗効果材料のセンサへの応用
  ○吉田諭紀・小林達郎(沖センサデバイス)

to TOP

★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 中埜賢一 幹   事 曽根秀昭・小松耕哉 幹事補佐 吉田清 日   時 5月16日(金) 9:30〜12:10 会   場 秋田大学地域共同研究センター2階会議室      (秋田市手形学園町1-1。 tel:(0188) 89-2491 ) 議   題 1.圧電素子による横臥位体動検出の一検討   ○照井球一郎・今野和彦・井上浩(秋田大) 2.Cu-WC 接点のアーク光の分光測定   ○山本敦史・草野貴史・関経世・奥富功(東芝) 3.小形光アクティブコネクタの諸特性   ○佐々木伸一・田中伸幸・安東泰博(NTT) 4.ピギーバック磁気ヘッド機構系のモデル化   ○斉藤耕治・大日方五郎(秋田大)・大内一弘(秋田県高度技研) 5.ハードディスク媒体カーボン系保護膜の研究   ○千葉隆・有明順・大内一弘(秋田県高度技研) 6.〔招待講演〕マルチメディアデータ蓄積を目的とした大容量光MSSの動向   山本学(NTT) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 日   時 6月20日(金) 10:00〜12:00 会   場 日立製作所情報通信事業部健保会館      (横浜市戸塚区戸塚町216。JR戸塚駅西口下車、旭通りを徒歩15分。       tel:(045) 881-1221 ) 議   題 1.光コネクタの手のひらサイズ球鏡面加工装置の開発   ○大野健一・三橋真成(NEC) 2.高出力マイクロポンプの開発   ○原田武・佐々木康彦・吉村保廣・河野顕臣(日立) 3.フレキシブルプリント配線板に穴あけとはんだ付けが同時にできる新加工法   相沢友勝(都立高専) 4.試作リレーでの開離責務電気接点の諸特性   ○窪野隆能・周 密(静岡大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 ★電子部品・材料研究会(CPM) 専門委員長 宇野武彦 副委員長 金森孝史・福家俊郎 幹   事 加藤邦治・星陽一 ★有機エレクトロニクス研究会(OME) 専門委員長 森田慎三 副委員長 田中國昭 幹   事 中本高道・丸野透 幹事補佐 真島豊 日   時 7月4日(金) 9:15〜18:15 会   場 機械振興会館地下3階研修1、地下3階研修2、6階65、6階67号室 議   題 セッション1(地下3階研修1号室) テーマ:圧電デバイス・材料 (機構デバイス/電子部品・材料/有機エレクトロニクス/超音波研究会/日本音響学会超音波研究会共催、 IEEE UFFC-S Tokyo Chapter協賛)  午前(9:15〜12:00) 1.気水界面単分子膜の誘電緩和現象に関する検討   ○真島豊・佐藤葉子・岩本光正(東工大) 2.高感度・漏れ出力低減を目指したLiTaO3圧電ジャイロの実験的検討   若月昇・○田中浩(石巻専修大)・小野正明(富士通) 3.圧電結晶を用いたエネルギー閉じ込め型振動ジャイロ   中村僖良・○大崎正弘(東北大) 4.チップ・キャリア非同期S-S通信用SAWマッチドフィルタ   ○保坂憲生・芝隆司・小川誠一・茂木稔・小田幸司・(日立メディアエレクトロニクス)・浜住啓之・渋谷一彦(NHK) 5.フッ素化ポリイミド光導波路で作製した基本光回路の特性   ○小林潤也・丸野透・松浦徹・佐々木重邦(NTT)  午後(13:00〜18:15) 6.特別講演(13:10〜14:15 研修1号室) 7.単一プロセス水熱合成法によるPZT薄膜とその応用   ○森田剛・神田岳文・黒澤実・樋口俊郎(東大) 8.ゾルゲル法によるPZT薄膜のUHF-SHF帯における超音波特性   ○南條亮太・橋本研也・山口正恆(千葉大)・花嶋直之・津々見修司・米沢政(三菱マテリアル) 9.光音響分光法による薄膜試科の熱拡散率の測定法   ○高畠信也・小林武(神奈川工科大) 10.金−アラキン酸LB膜−金構造の低温における非線形電機特性   ○箕輪功(玉川大) 11.分子膜構造が水晶振動子匂いセンサ応答特性へ与える影響   ○斉藤敦史・野村徹(芝浦工大)・ムニョス セベリノ・森泉豊栄(東工大) 12.ゴム系材料を用いた弾性波センサ   ○金子丁士・勝田宏達・江口朋裕・黄啓新・田崎美智子・本間輝武・宝川幸司(神奈川工科大) 13.電流印加による双晶水晶形成の促進   ○野毛悟・宇野武彦(神奈川工科大)・神山栄治・植岡康茂(三菱マテリアル) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 ★電子部品・材料研究会(CPM) 専門委員長 宇野武彦 副委員長 金森孝史・福家俊郎 幹   事 加藤邦治・星陽一 ★光エレクトロニクス研究会(OPE) 専門委員長 春名正光 副委員長 今井元 幹   事 横山清行・三浦和則 ★レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE) 専門委員長 小林功郎 副委員長 伊藤弘昌 幹   事 富田章久・平川一彦 日   時 8月21日(木) 9:15〜17:40         22日(金) 9:00〜15:20 会   場 東北大学工学部青葉記念会館4F大研修室      (仙台市青葉区荒巻字青葉、JR仙台駅前バスプール9番バス停留所より、       市バス「工学部経由宮教大行(W8-2)」または      「工学部経由青葉台行(W8-3)」または      「青葉城址循環(工学部経由)(W7-1)」乗車、      「工学部前」下車1分、駅からの所用時間15〜20分。tel:(022) 217-7993) 議   題 −光部品・電子デバイス実装技術および一般− 21日 午前 1.光ファイバ移動型2×400スイッチの開発   ○林武弘・楢岡清一・神子一夫(古河電工) 2.マイクロマシン技術を応用した光スイッチの試作   ○佐藤和恭・堀野正也・明石照久・会田泰夫(日立)・小林大(日立電線) 3.高分子光導波路を用いたディジタル熱工学スイッチの特性   ○大庭直樹・渡辺俊夫・栗原隆(NTT) 4.ダイボンディングを用いた集積系光アイソレータの提案   ○横井秀樹・水本哲弥(東工大) 5.斜め配向Si厚膜の作製と広開口偏光分離素子への応用   ○青柳知行(宇都宮大)・伊東勇(シンクロン)・白石和男(宇都宮大) 6.島状銀積層膜を用いた高性能偏光フィルム   ○八巻城・馬場一隆・宮城光信(東北大) 21日 午後 7.〔招待講演〕Si/SiO2系サブミクロン3次元ホトニック結晶の作製、評価と伝搬特性の解析   ○川上彰二郎・花泉修・佐藤尚・大寺康夫・川嶋貴之(東北大) 8.光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路   ○吉村了行・疋田真・都丸暁・今村三郎(NTT) 9.石英PLCカプラの開発   ○松村文雄・松本浩・中仙道和之・田中啓之(東洋通信機)・藤井陽一(日大) 10.広角分岐マルチモード光分岐回路   ○各務学・伊藤博(豊田中研) 11.Er:YAG レーザ光用細径弗素樹脂内装銀中空ガラスファイバの製作   ○王 攸・石芸尉・松浦祐司・宮城光信(東北大)  12.Novel Optical Wavefront Transformers using Multiple Interference inside a Resonator   ○Benjamin Dingel・井筒雅之(通信総研) 13.Nd熱拡散Z軸伝搬Ti:LiNbO3を用いたQスイッチ導波路レーザ   ○津川英信・サードカーン・藤村昌寿・春名正光・西原浩(阪大) 14.低しきい値、高効率特性テーパ活性ストライプ型1.3μm帯狭放射角レーザ   ○稲葉雄一・鬼頭雅弘・石野正人・知野豊治・西川透・宇野智昭・松井康(松下電子) 15.集積化結合用レンズドファイバと狭放射角LDとの結合特性   ○平栗展明・白石和男(宇都宮大) 22日 午前 1.光通信用シリコンV溝基板の開発   ○加来良二・前沢卓也・高山清・佐藤光俊・平井あゆ美・原田正(日本航空電子) 2.Fiber Physical Contact光コネクタ   ○小林勝・長瀬亮・浅川修一郎・三田地成幸・岩野真一(NTT) 3.ファイバ引き込みの許容量限界値を有するPC光コネクタの信頼性   ○長瀬亮・岩野真一・三田地成幸(NTT) 4.〔招待講演〕光加入者用ハイブリッド集積モジュール   辻伸二(日立) 5.PLCプラットホームへのマーカによる無調芯高均一光結合素子実装   ○田中一弘・佐々木誠美・山本直樹・中川剛二・乗松正明・小林宏彦・三浦和則・矢野光博(富士通研) 6.多値画像認識によるパッシブアラインメント搭載技術を用いたハイブリッド集積波長変換モジュール   ○佐藤里江子・界義久・関根聡・東盛裕一・井上靖之・首籐啓三・柳澤雅弘・山田泰文・鈴木安弘(NTT) 22日 午後 7.超高速IC実装用広帯域リードレス(LSuB)キャリア   ○細矢正風・佐藤信夫・恒次秀起(NTT) 8.PLCプラットホームを用いた高速ハイブリッド集積光モジュールの作製技術   ○大山貴晴・赤堀裕二・柳澤雅弘・恒次秀起・美野真司(NTT) 9.表面実装型光送受信器の開発   ○河谷篤寛・朱家幹司・仲野雅之・吉田寿朗・太田功・蔵田和彦・田中博仁(NEC) 10.10Gb/s用EA変調器付LDモジュール   ○野田雅樹・金子進一・足立明宏・石村栄太郎・渡辺弘光(三菱電機) ◆回路実装学会協賛 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 日   時 9月19日(金) 9:30〜12:00 会   場 機械振興会館6階65号室 議   題 1.石英PLCチップSiO2成膜プロセスの検討   ○田中啓之・松本浩・中仙道和之・松村文雄(東洋通信機)・藤井陽一(日大) 2.前面接続を多用した高速ブックシェルフ実装   ○海津勝美・小池真司(NTT) 3.電子材料としてのダイヤモンド −熱的な性質と電気的特性−   ○春名勝次(玉川大) 4.表面実装形光モジュール   ○山内賢治・蔵田和彦・栗原充・佐野芳樹(NEC)・堂前功(NEEC) 5.〔招待講演〕TOF-SIMSによる表面分析   ○森誠之(岩手大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 日   時 10月17日(金) 9:30〜12:00 会   場 平塚プレジール      (平塚市八重咲町3-8 平塚農協ビル内、平塚駅南口より徒歩2分。       tel:(0463) 23-1155) 議   題 −トライボロジ特集− 1.電気接点での最大粘着力推定方法   ○小林篤人(高見澤電機)・窪野隆能(静岡大) 2.超音波モータ用ライニング材の研究   ○宇田成徳・黒住誠治(松下電器) 3.イオンビームアシスト法によりセラミック上に形成された金属薄膜の耐摩耗性   ○鷹野一朗・納谷雅文・沢田智・澤田芳夫(工学院大) 4.Cu-C電極間の電磁ノイズと放電痕の関係に関する実験的検討   ○江原康生・小泉俊彰・曽根秀昭・根元義章(東北大) 5.平衡伝送用高密度コネクタ   ○赤間淳一・濱崎雅裕・宮澤英夫(富士通高見澤コンポーネント) to TOP
●機構デバイスの基礎と応用専門講習会 委 員 長   玉井輝雄 日   時 11月4日(火) 9:30〜16:10 会   場 工学院大学新宿校舎3階(A-0312教室)      (新宿区西新宿1-24-2、JR新宿駅西口徒歩5分。       tel:(03) 3342-1211 内線2624 渡辺) 講師および講習題目 1.接触をめぐる話題  (電気接点の研究・接触部品の実用化の中から)   谷井琢也(金沢工大) 2.放電現象と機構デバイス   高橋篤夫(日本工大)  午後 3.リレー技術の諸問題   高橋政次(NEC) 4.光インタコネクション技術の最前線   安東泰博(NTT) 5.LSIパッケージおよびその実装技術の動向   松本邦夫(日立) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 日   時 11月21日(金) 9:00〜11:30 会   場 松下電器技術館(守口市八雲中町3-1-1、       地下鉄谷町線守口駅下車2番出口より徒歩15分。       京阪電車守口市駅下車徒歩15分。tel:(06) 906-4801) 議   題 1.磁界解析を用いた永久磁石埋め込みモータの低騒音化   ○浅野能成・伊藤浩(武生松下電器) 2.ディスクメディアモータの研究   ○山根修一(ナショナルマイクロモータ) 3.接触抵抗特性に影響する微量有機物の分析技術   古川敏之(オムロン) 4.プラスチックBGAの放熱特性   ○原田昭男・海津勝美(NTT) 5.ツイストペアおよび同軸ケーブルを用いた高速ケーブル伝送特性   ○岡宏規・杉浦伸明(NTT) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 日   時 12月19日(金) 9:30〜16:30 会   場 機械振興会館6階65号室 議   題 −ショートノート特集− 1.光ファイバの柔軟性を利用した多心光コネクタの構成技術   ○佐藤信夫・安東泰博・碓氷光男・桂浩輔(NTT) 2.薄型ICパッケージのプリント基板実装技術検討   ○辛島靖治・浜岸真也・桑木博司・眞藤孝徳(日立) 3.電気自動車用CDパワーリレーの開発   ○戸口武彦・村田之広・来住秀樹・魚留利一・山本律・伊東督裕(松下電工) 4.熱ストレスを受けたプリント配線板用コネクタの接触特性とホログラフィによる熱変形計測   ○渡邊幹夫・土屋隆・谷口正成・赤崎勇(名城大)・高木相(日立) 5.フィードバックによる電圧アクチュエータの過度応答制御の検討   ○横山秀樹・若月昇(石巻専修大)  午後 6.コンタクト材料の発展とその諸問題   眞野國夫(眞野研究開発技術センタ) 7.Agコンタクト低速開離時アークのガス相移行率に及ぼす電極長の影響に関する実験   ○石田広幸(東北科技短大)・曽根秀昭(東北大)・香野俊一(東北科技短大)・高木相(日大) 8.Cu-C電極間のアークによる電磁ノイズと放電痕の関係に関する実験的検討 −C(陽極)-Cu(陰極)の場合−   ○江原康生・小泉俊彰・曽根秀昭・根元義章(東北大) 9.コンタクト開離時アーク放電の分光測定(その5)−Wアークの平均スペクトル強度の検討−   ○吉田清・福地一博・高橋篤夫(日本工大) 10.低速開離実験用コンタクト開閉装置に関する検討   石田広幸(東北科技短大) 11.動接触部品に関する寿命信頼性の試験方法と若干の改善法   眞野國夫(眞野研究開発技術センタ) ◆継電器研究会、IEEE-CPMT東京チャプタ共催 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 日   時 1月16日(金)9:30〜12:00 会   場 富士通クロスカルチャーセンター 2階プレゼンテーションルーム      (川崎市中原区下小田中1-14-1,JR南武線武蔵中原駅から徒歩5分,       大戸小学校隣,TEL〔044〕754-5500) 議   題 1.制御継電器の電気接点損傷に関する周知評価研究(その2)   −閉成責務動作AgCd11%電気接点での転移突起の観察−   ○窪野隆能、冷水健吾(静岡大) 2.卑金属材のフレッティング接触特性   ○坪井正男(元新潟大) 3.衝撃電磁力による金属薄片の圧接   相沢友勝(都立高専) 4.高速伝送・大電流給電用MCMコネクタ   ○岡崎勝彦・杉浦伸明・海津勝美(NTT) 5.電気機械結合係数による新H形LiTaO3圧電ジャイロの感度と漏れ出力の解析   ○田中浩・若月昇(石巻専修大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 ★信頼性研究会(R) 専門委員長 松田純夫 副委員長 佐藤吉信 幹   事 嶋屋正一・生岩量久 日   時 2月20日(金) 9:00〜17:00 会   場 住友電装(株)(三重県四日市市西末広町1-14、JR関西線四日市駅下車、徒歩約10分。       または近鉄名古屋線四日市駅下車、中央通りジャスコ前バス停より「JR四日市駅行き」       バスに乗車、JR四日市駅下車、徒歩約10分。TEL[0593]54-6201) 議   題 −機構デバイスの信頼性−  (午前 9:00開始) 1.デジタル画像計測における摺動コンタクト表面の連続損傷計測   ○金沢宮孝・谷口正成・赤崎勇(名城大)・高木相(日大) 2.衝撃・歪み振動計測へのストロボホログラフィの応用   ○土屋隆・谷口正成・赤崎勇(名城大)・小林達雄(沖センサーデバイス)・高木相(日大) 3.自動車用新型ジョイントボックス「FPC J/B」の開発   ○村上弘志・小島順一・野田治男(住友電装) 4.ワイヤーハーネスの機能性向上(BOXの熱解析)   ○岡義人・真弓尚樹・鬼塚孝浩・天野伸一・湯浅恵理子(住友電装) 5.[招待講演]「電気自動車用ワイヤーハーネスの最近の技術動向」   村上一仁(住友電装)  (午後 12:50開始) 6.[招待講演]「自動車の信頼性問題について」   山田雄愛(名古屋商科大学) 7.IEC文書「Goodness-of-Fit and Estimation Methods for the Power Law」に関する考察   ○サードアルカテイーブ、堀籠教夫(東京商船大) 8.プロセッサ間の多重通信を伴うシステムの信頼性的考察   ○木村充位、安井一民、中川覃夫(愛知工大) 9.液体誘電体中におけるAg、Pd接点の接触信頼性   ○早川敏郎・箕浦直樹・沢孝一郎(慶応大) 10.リードスイッチの概念から生まれた新規化学反応器(PACTケミカルリアクタについて)   ○林佑二(ファインセラミックスセンター)・糸山景大・松本泰重(長崎大) 11.低速開離電極間でのスイッチングアークの物性値測定   ○藤田政博・窪野隆能(静岡大) 12.高速度ビデオによる開離時アークの観測   ○竹内満(名古屋市工業研究所)・窪野隆能(静岡大) 13.[招待講演]電子機器による安全化の諸問題   眞野國夫(眞野研究開発技術センタ) ◆継電器研究会共催  電気学会東海支部若手セミナ「インテリジェント計測システム」協賛  中部エレクトロニクス振興会協賛 to TOP
●機構デバイス研究会:卒論・修論研究発表会 委 員 長 玉井輝雄(兵庫教育大) 日   時 2月27日(水) 13:00〜17:40 会   場 日本工業大学 情報工学科棟5階会議室(南埼玉郡宮代町学園台4-1。       東武伊勢崎線東武動物公園駅西口下車,徒歩15分。       TEL[0480]34-4111内線748) 議   題 −卒論・修論研究発表会(第7回)− 1.銅表面酸化膜の成長および破壊過程における非線形電気特性   箕輪功・阿部宏和・五十嵐 元・袴田宏之(玉川大) 2.金−LB膜−金薄膜素子の製作と低温における微分抵抗測定   箕輪功・山岡園緒・本山弘季(玉川大) 3.量子ホール抵抗測定装置の製作過程   箕輪功・○井上進(玉川大) 4.液体誘電体中電気接点の開離時アーク放電と材料転移   沢孝一郎・○箕浦直樹(慶大) 5.複合材料接点のしゅう動痕跡の研究   渡辺克忠・○黛 博・西野元清(工学院大) 6.衝撃電磁力による金属薄片の圧接   相沢友勝・○月村慎吾・経田大輔・高橋規行・福原 誠(都立高専) 7.機構部品としての"ひょうたん"の一応用に関する研究<ひょうたんスピーカの   音響特性に関する一考察 その2>   前田 治・小林淳・剱俊彦・○外川圭佑(都立高専) 8.FDTD法によるプリント線路モデルからの電磁波放射の一検討   井上浩・田中元志・○春日貴志(秋田大) 9.水晶音さ形振動ジャイロの温度特性の有限要素法解析   工藤すばる・○千葉寿浩(石巻専修大) 10.面内モードを利用した4脚音さ振動ジャイロスコープ   菅原澄夫・○木村章(石巻専修大) 11.圧電ジャイロの高感度化をめざした駆動方法の検討   若月昇・○佐藤豊(石巻専修大) 12.第3元素を添加したAg-Pd系合金の耐シリコーン蒸気特性   玉井輝雄・伊藤秀郎・佐藤明弘(兵庫教育大) 13.スイッチングアークの温度・蒸気密度の測定   窪野隆能・藤田政博・○松本謙一郎(静岡大) 14.コンタクト開離時アークのガス相移行と平均スペクトル強度について   高橋篤夫・吉田清・○福地一博(日本工大) 15.[特別講演]発想の出し方   宇田成徳(松下電器) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 玉井輝雄 副委員長 森利行 幹   事 小松耕哉・吉田清  幹事補佐 山田顕 日   時 3月20日(金)  9:00〜12:00 会   場 機械振興会館6階65号室 議   題 − 特集:部品ならびに装置実装 − 1.誘電体多層膜の最適化設計の検討   ○松村文雄・松本 浩・中仙道和之・田中啓之(東洋通信機)・藤井陽一(日大) 2.電子機器におけるヒートパイプ式自然空冷構造の開発   ○中里典生・平澤茂樹・森 利行・浜岸真也・辛島靖治・原田和英(日立) 3.表面実装型ミラーを用いた受光素子光結合系のアレイ化への検討   ○石井雄三・Stephane KAHLOUN・小池真司・新井芳光・安東泰博(NTT) 4.大型バックプレーン適用の装置実装構成の検討   杉浦伸明(NTT) 5.NOxガス浄化に及ぼすカーボン付着物の効果   ○糸山景大・江口浩久(長崎大)・弥延剛(北辰工業) 6.ファン型触媒・プラズマリアクタについて   ○弥延剛(北辰工業)・糸山景大(長崎大)・林佑二(ファインセラミックスセンター)・   松本泰重(長崎大) ◆IEEE-CPMT共催 to TOP

| TOP | 紹介 | 開催予定表 | 開催案内 | 記録 | 連絡先 | English |


(社)電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会
編集担当委員:曽根秀昭 mail@address