ESEMD

エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会


委員会の紹介

エレクトロニクスソサイエティ・ニューズレターの記事から

  • 「機構デバイス研究専門委員会の活動報告」 (2013年 委員長 長谷川 誠) (PDF)
  • 英文論文誌「機構デバイスの最新動向(IS-EMD2011)」小特集号によせて (2012年 ゲストエディタ 長谷川 誠) (PDF)
  • 「機構デバイスに関する研究・開発活動のさらなる持続的発展を目指して」 (2012年 委員長 長谷川 誠) (PDF)
  • 「機構デバイス研究会の重要性と活動」(2010年 委員長 吉田 清) (PDF)
  • 「古くて新しいテーマ:接点・接触問題」(2008年 委員長 長瀬 亮) (PDF)
  • 第23回電気接点国際会議の開催(2006年 委員長 曽根秀昭) (PDF)
  • わが国の”もの作り”と”若手技術者の育成”(2004年 委員長 谷口正成)
  • IT時代のデバイス分野の強化を学会で(2001年 委員長 井上 浩)
  • 機構デバイス研究専門委員会の活動(2000年5月 委員長 安東 泰博)
  • 「老馬知道」:5年に一度は技術の棚卸しを!(1999年3月 委員長 安東 泰博)
  • 時代と共に歩む機構デバイス =今,機構デバイスが面白い=(1997年10月 委員長 玉井輝雄)
  • 機構デバイス(EMD)研究専門委員会の紹介(1997年4月 委員長 玉井輝雄)
  • 大歓迎!! 機構デバイス研究会へのご発表を・ご出席を(1995年7月 委員長 窪野隆能)

  • 委員会の分野

                   
    ◎基礎 〇接触理論、接続基礎、接触界面現象
    〇熱問題
    〇トライボロジィ
    〇放電物理
    〇デバイス設計
    〇光―電気ハイブリッド
    ◎デバイス・部品 〇リレー,スイッチ,コネクタ,ブレーカ
    〇小型モータ
    〇アクチュエータ
    〇光コネクタ、光スイッチ
    ◎材料 〇接点、バネ、モールド
    〇導電性樹脂
    〇ハンダ
    ◎環境・信頼性 〇環境調和(リデュース、リュース、リサイクル)
    〇寿命・信頼性、評価法
    〇設計法
    ◎微細加工技術 〇デバイス:MEMS、NEMS
    〇その他
    ◎応用 〇電力、通信、制御
    〇実装
    〇家電
    〇自動車
    〇コンピュータ及びその周辺機器
    〇交流、直流

    研究専門委員会構成

    平成30年度(2018年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成27年度(2015年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成26年度(2014年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成25年度(2013年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成24年度(2012年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成23年度(2011年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成22年度(2010年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成21年度(2009年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成20年度(2008年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成19年度(2007年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成18年度(2006年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成17年度(2005年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成16年度(2004年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成15年度(2003年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成14年度(2002年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成13年度(2001年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成12年度(2000年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    平成11年度(1999年度)機構デバイス研究専門委員会構成
    

    | TOP | 紹介 | 開催予定表 | 記録 | 連絡先 | English |


    (一社)電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会