研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 09:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発と展望 ○成末義哲(東大) RCC2022-24 NS2022-37 RCS2022-78 SR2022-24 SeMI2022-28 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
RCC2022-24 NS2022-37 RCS2022-78 SR2022-24 SeMI2022-28 p.36(RCC), p.59(NS), p.54(RCS), p.24(SR), p.46(SeMI) |
WPT |
2022-06-10 10:05 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発 ○成末義哲(東大) WPT2022-13 |
無線電力伝送技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.
電磁誘導型無線給電... [more] |
WPT2022-13 p.1 |
MW, WPT (共催) |
2022-04-15 10:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
位置ずれ耐性を有する容量型ワイヤレス電力伝送システム ○仲 泰正・水谷 豊・阿部晋士・大平 孝(パワーウェーブ) WPT2022-2 MW2022-2 |
本報告では,結合器の位置ずれ耐性を有する電界方式ワイヤレス電力伝送システムを提案する.給電/受電点の相対位置が反転した結... [more] |
WPT2022-2 MW2022-2 pp.6-9 |
WPT |
2022-03-07 16:15 |
京都 |
京都大学 宇治キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コイル間のクロスカップリングを考慮した複数ワイヤレス給電における電力及び効率改善 ○池田圭一・居村岳広・堀 洋一(東京理科大) WPT2021-31 |
高効率,長い伝送距離及び位置ずれの許容を可能とするワイヤレス給電への高い有用性を示す磁界共振結合について,送電側あるいは... [more] |
WPT2021-31 pp.50-53 |
MW |
2022-03-03 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
サーキット型導波管から受電する半波長アンテナに対する無線電力伝送特性の設置条件依存性 ○金谷雄翔・中津川征士・丸山珠美(函館高専)・大宮 学(北大)・玉山泰宏(長岡技科大) MW2021-115 |
サーキット型導波管と半波長ダイポールアンテナ間の無線電力伝送特性について,FDTD法で求めた散乱パラメータを用いて解析し... [more] |
MW2021-115 pp.24-29 |
AP, WPT (併催) |
2022-01-21 10:25 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分岐・延長コード機能を持つ商用AC伝送非接触給電の実証 ~ k表記ブロック線図による多連定電圧伝送のしくみと商用正弦波受電の検証 ~ ○安倍秀明(パナソニック) WPT2021-16 |
共振回路を伴う磁気結合非接触給電の研究が継続され実用化例も増してきた.今後この方式が普及すれば,圧倒的に多い商用AC電源... [more] |
WPT2021-16 pp.5-8 |
AP, RCS (併催) |
2021-11-10 12:40 |
長崎 |
NBC別館(長崎) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]IoT/CPS基盤としてのワイヤレス給電技術 ○成末義哲・生形 貴(東大)・篠原笑子(NTT)・森川博之(東大) AP2021-99 RCS2021-146 |
ワイヤレス給電技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.電磁誘導型ワイヤレス... [more] |
AP2021-99 RCS2021-146 p.1(AP), p.19(RCS) |
WPT, MW (共催) |
2021-04-16 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
装荷インピーダンスを活用した中継コイル挿入によるワイヤレス電力伝送効率の向上 ○丸山珠美・木村 太・中津川征士(函館高専) WPT2021-4 MW2021-4 |
磁界結合ワイヤレス電力伝送において、送信コイルと受電コイルの間に無給電の中継コイルを挿入することによるワイヤレス電力伝送... [more] |
WPT2021-4 MW2021-4 pp.16-20 |
MW |
2021-03-05 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別講演]海水中において複数の無給電コイルを用いた10m先への磁界結合型無線電力伝送の検討 ○枷場亮祐・岡本克也・川田壮一・江口和弘・小柳芳雄(パナソニック) MW2020-95 |
水産資源の探査やインフラ施設の監視などに使用される自律型無人潜水機(AUV)は電池を動力源としているため,電池交換・充電... [more] |
MW2020-95 pp.22-27 |
WPT |
2021-03-05 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マイクロ波融雪のためのサーキット形状導波管からの漏れ波に関するFDTD解析 ○葛西俊太・小板侑司・大野寿紗・丸山珠美(函館高専)・大宮 学(北大)・中津川征士(函館高専)・玉山泰宏(長岡技科大) WPT2020-49 |
マイクロ波加熱によりエリア内の雪を均一に溶かし、かつ融雪システムの設置コストを削減するための新たな手法として、サーキット... [more] |
WPT2020-49 pp.79-82 |
EMCJ, EMD, WPT (併催) [詳細] |
2020-07-03 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
完全導体からの散乱を考慮した無線電力伝送システムの回路モデリング ○羽賀 望(群馬大)・チャカロタイ ジェドヴィスノプ(NICT)・今野佳祐(東北大) WPT2020-15 |
インピーダンス展開法(impedance expansion method:IEM)は,モーメント法に基づく電気的小形デ... [more] |
WPT2020-15 pp.1-6 |
EMCJ, EMD, WPT (併催) [詳細] |
2020-07-03 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
階段状磁場形成非接触給電のしくみと受電特性の実証(その2) ~ 3方式による3段磁場形成のしくみと等価結合係数分布の比較考察 ~ ○安倍秀明 WPT2020-17 |
非接触給電の研究が多様な視点で盛んに行われている.磁気結合給電ではコイル間の磁束の交鎖による電磁誘導作用に基づく誘起電圧... [more] |
WPT2020-17 pp.13-18 |
AP, RCS (併催) |
2019-11-21 10:55 |
佐賀 |
佐賀大学 |
5.8GHz帯ビーム型無線電力伝送系受電用8分配ラジアルラインスロットアンテナ ○戸村 崇・広川二郎(東工大)・古川 実・藤原暉雄(翔エンジニアリング) AP2019-121 |
本稿では5.8GHz帯無線電力伝送系受電用8分配ラジアルラインスロットアンテナを検討した.本アンテナの給電部は8つのマイ... [more] |
AP2019-121 pp.87-90 |
WPT (第二種研究会) |
2019-10-31 - 2019-11-02 |
海外 |
西安電子科技大学 |
フェーズドアレイ送電コイルを用いた磁界共鳴式無線給電における磁界吸収抑制効果の高いコイルパラメータ探索法の検討 ○田中裕志(法政大)・鶴田義範(ダイヘン)・中村壮亮(法政大) |
近年,電気自動車の給電方法として,磁界共鳴結合方式の無線給電が注目されている.無線給電を用いることにより,給電時の手間や... [more] |
|
WPT, EE (併催) |
2019-10-09 13:30 |
滋賀 |
龍谷大学瀬田キャンパス RECホール (小ホール) |
受電コイルの大きな位置ずれを許容するS-SP型非接触給電特性の検証 ~ kとRの大変化に対する負荷電圧変化抑制と送電側k推定のしくみ ~ ○安倍秀明 WPT2019-31 |
非接触給電の研究が多様な視点で行われている.筆者は,磁気結合を利用した非接触給電の新たなしくみや利用法を研究してきた.共... [more] |
WPT2019-31 pp.25-30 |
WPT, EE (併催) |
2019-10-09 13:50 |
滋賀 |
龍谷大学瀬田キャンパス RECホール (小ホール) |
階段状磁場形成非接触給電のしくみと受電特性の実証(その1) ~ 異巻数3並設コイルの直列と並列接続違いによる等価結合係数分布の性質 ~ ○安倍秀明 WPT2019-32 |
非接触給電の研究が多様な視点で盛んに行われている.筆者は,磁気結合特有の性質に基づく非接触給電の新たな可能性を研究してき... [more] |
WPT2019-32 pp.31-36 |
MIKA (第二種研究会) |
2019-10-03 11:15 |
北海道 |
北海道大学 |
[ポスター講演]平行二線路WPTシステムにおける複数同時給電の実験的検証 ○川端康平・東野武史・岡田 実(奈良先端大) |
近年,多端末へ同時給電を行うワイヤレス給電(WPT)技術が報告されている.複数の受電端末へ給電するWPTでは最大効率を達... [more] |
|
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS (連催) |
2019-05-23 15:10 |
鹿児島 |
奄美市社会福祉センター |
[ポスター講演]無線給電センサネットワークにおける給電効率を考慮した経路制御方式 ○髙橋大和・塩川茂樹(神奈川工科大) SeMI2019-6 |
無線給電センサネットワーク(WCSN)では,センサノードは環境情報の収集やデータの作成を行う.またモバイルチャージャー(... [more] |
SeMI2019-6 pp.99-103 |
EE, IEE-HCA (連催) |
2019-05-17 13:00 |
東京 |
機械振興会館 地下三階 B3-1, B3-2 |
送電距離と負荷の大きな変化を許容するS-SP型非接触給電の出力特性 ~ k表記ブロック線図から導いた受電電圧変動抑制のしくみと試作実証 ~ ○安倍秀明 EE2019-12 |
非接触給電の研究が多様な視点で行われている.筆者は,磁気結合を利用した非接触給電の継続した取り組みとして,送電距離の大き... [more] |
EE2019-12 pp.77-82 |
WPT |
2019-03-07 09:50 |
京都 |
京都大学宇治キャンパス |
非接触給電利用LED負荷群への同期協調制御の研究(その2) ~ 2次負荷密接配置における発光パターン変化の仮説と検証 ~ ○安倍秀明 WPT2018-65 |
電磁誘導による非接触給電の研究が多様な視点で行われている.本研究は,着脱・移動自在の置くだけ給電の特性を活かしながら,グ... [more] |
WPT2018-65 pp.5-10 |