お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 344件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT 2019-08-10
16:20
栃木 帝京大学宇都宮キャンパス(予定) 視覚障害者のための商品消費・賞味期限取得システム ~ 機械学習による認識精度向上に関する一考察 ~
竹内義則大同大WIT2019-13
視覚障害者のための商品消費・賞味期限取得システムの研究を行っている.本稿では,機械学習技術によって従来の消費・賞味期限取... [more] WIT2019-13
pp.23-28
IMQ, HIP
(共催)
2019-07-19
15:30
北海道 札幌市立大学 サテライトキャンパス 画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域推定の高精度化に関する検討 ~ 視覚的特徴の類似度と推定精度の関係性に関する一考察 ~
諸戸祐哉前田圭介小川貴弘長谷山美紀北大IMQ2019-3 HIP2019-31
本文では,我々が以前提案した,画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域の推定手法の高精度化に関する検... [more] IMQ2019-3 HIP2019-31
pp.13-16
CS 2019-07-04
09:00
鹿児島 奄美市福祉協議会 奄美市社会福祉センター 図書館内におけるBLEビーコンを用いた動線分析のための座標近似手法
後藤隆星・○朝比奈 啓豊田健太郎笹瀬 巌慶大CS2019-16
ユーザ利用しやすい図書館を目指し,資料探索時に図書館内をどのように移動するかを推定する手法が求められている.
従来,B... [more]
CS2019-16
pp.19-24
WIT 2019-06-16
13:20
東京 早稲田大学 早稲田キャンパス コード化点字ブロックを利用した弱視者向け周辺情報提示手法の検討
飯田優也青木貴也早川智之澤野弘明愛知工大)・鈴木裕利中部大)・千葉和也W&MシステムコンサルタントWIT2019-3
本研究では点字ブロックを利用した情報提示手法を提案する.提案手法では点字ブロックに対してマー
カーを塗布し,周辺情報と... [more]
WIT2019-3
pp.13-18
MBE 2019-05-19
13:10
新潟 新潟大学 視覚探索時に測定された注視点移動長の固視微動とサッカードへの分類
松井瑞季津野将行新潟大)・小澤 誠野村泰伸阪大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大MBE2019-7
ヒトは,視覚を用いて多くの視覚情報の中から特定のターゲットを探し出す作業を日常的に行っており,その探索時間は選択肢の数の... [more] MBE2019-7
pp.33-38
ET 2019-03-15
13:20
徳島 鳴門教育大学 表情変化の可視化に基づいた医療面接練習支援システム
矢寺大亮関西大)・西屋克己唐牛祐輔関西医科大)・小尻智子関西大ET2018-100
医療面接では患者との信頼関係を構築できるような表情や態度をすることが望ましい。医療面接教育では模擬患者を相手に医学生が面... [more] ET2018-100
pp.75-80
ET 2019-03-15
14:10
徳島 鳴門教育大学 試聴と読譜の切り替えに基づく楽曲印象付与支援システム
杉上晃夫小尻智子関西大ET2018-112
楽曲を演奏する際に感情を込めることは、より魅力的な演奏をするために重要である。感情を込めるにはまず楽曲を構成する各小節に... [more] ET2018-112
pp.141-146
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-08
10:25
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) スマートスピーカーを用いたチーム・プログラミングの実践 ~ 視覚障害者のためのプログラミング教育を見据えて ~
鶴見昌代宮城愛美筑波技大WIT2018-64
本研究では,スマートスピーカー(AIスピーカー)のスキル(追加拡張機能)開発を通して,視覚障害者の特性を生かしたプログラ... [more] WIT2018-64
pp.7-10
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-08
14:30
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) 誘導型文字提示方式によるかな文字認知の評価 ~ 点字の読めない盲ろう者への効果的な文字提示と情報支援を目指して ~
坂井忠裕NHKエンジニアリングシステム)・坂尻正次筑波技大)・半田拓也清水俊宏NHK)・大西淳児筑波技大WIT2018-67
視覚障がい者に図やグラフを伝えるために,通常の触覚ディスプレイの凹凸提示と指を機械的に誘導する力覚誘導を複合した触覚/力... [more] WIT2018-67
pp.39-44
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-08
15:20
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) 深層学習を用いた一人称視点に基づく視覚障害者ナビゲーションシステムの検討
大北拓哉兒島宏樹阪工大)・大井 翔立命館大)・佐野睦夫阪工大WIT2018-69
日本における視覚障害者は31万人であると言われており,屋外歩行には盲導犬もしくは
白杖の使用が一般的である.しかし盲導... [more]
WIT2018-69
pp.51-56
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2019-03-07
13:55
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター 産業用ネットワークの可視化を目的とした通信周期分析
長山弘樹胡 博神谷和憲加島伸悟谷川真樹NTTICSS2018-88
産業用ネットワークの通信には強い周期性が存在することから,通信周期を可視化し,正常な周期から逸脱した振る舞いを検知するこ... [more] ICSS2018-88
pp.173-178
MBE 2019-02-01
13:55
佐賀 佐賀大学 脳刺激型人工視覚における電極配置に関するシミュレーション解析
中尾文亮岸上展章崔 軫煥末松尚史八木哲也阪大MBE2018-80
近年,失明者の脳視覚野を直接多点電気刺激することにより,失われた視覚機能を部分的にも再建する研究(人工視覚補綴の研究)が... [more] MBE2018-80
pp.111-116
CAS, ICTSSL
(共催)
2019-01-24
15:20
東京 機械振興会館 視覚探索時の固視微動とサッカードの分類について
松井瑞季津野将行小寺龍之介新潟大)・小澤 誠野村泰伸阪大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大CAS2018-125 ICTSSL2018-44
ヒトは,視覚を用いて多くの視覚情報の中から特定のターゲットを探し出す作業を日常的に行っている.ヒックの法則によれば,探索... [more] CAS2018-125 ICTSSL2018-44
pp.45-48
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2018-12-06
10:25
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障がい者のための Lensen Drawing Kit を用いた線作図支援に関する基礎的検討
李 誼林滝沢穂高筑波大)・小林 真筑波技大WIT2018-44
全盲の教師や研究者が教科書や論文などに貼る線画を作図するニーズがある.本研究では,毛糸が繰り出されるペンで面ファスナのボ... [more] WIT2018-44
pp.69-72
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2018-12-06
11:40
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 深層学習を用いた視覚障害者誘導用ブロックの検出
尾山匡浩神戸高専WIT2018-47
視覚障害者の人々が,街中を安全に歩くためのパートナーとして盲導犬が存在するが,盲導犬を必要としている視覚障害者の数に対し... [more] WIT2018-47
pp.83-85
WIT, SP
(共催)
2018-10-28
09:25
福岡 九工大・百周年中村記念館 生放送番組向けの自動解説音声の挿入タイミング決定法 ~ スポーツ中継における実況音声の発話末予測 ~
一木麻乃熊野 正今井 篤NHK)・都木 徹NHKエンジニアリングシステムSP2018-41 WIT2018-29
我々は,視覚障がい者への放送サービスをより充実させることを目的に,自動的に解説音声を付与する技術の研究を進めている.その... [more] SP2018-41 WIT2018-29
pp.45-50
WBS 2018-10-12
16:10
広島 広島商船高等専門学校 デジタルサイネージを用いたイメージセンサ可視光通信のための人間の色知覚特性を利用したデータ信号変調方式の一検討
佐々木泰斗小林健太郎岡田 啓片山正昭名大WBS2018-24
デジタルサイネージを用いたイメージセンサ可視光通信では,元の視覚情報にデータ情報を重畳する形となるためデータ情報によって... [more] WBS2018-24
pp.37-42
ET 2018-09-15
13:35
山口 山口大学 深層ニューラルネットワークを用いた学習者の生体情報からの心的状態推定モデルおける中間層の可視化の試み
松居辰則田和辻可昌早大ET2018-33
学習者の学習時における心的状態を推定することは学習支援において重要な課題である.著者らは生体情報に基づく心的状態推定モデ... [more] ET2018-33
pp.31-36
ET 2018-09-15
14:00
山口 山口大学 複数注視要素を考慮したWeb上の人間関係ネットワークの動的抽出手法の提案
藤澤ひかる大沼 亮福島大)・中山祐貴早大)・神長裕明福島大)・宮寺庸造学芸大)・中村勝一福島大ET2018-34
研究活動におけるサーベイをはじめとして,多様な調査分析のために,Web情報から人間関係を上手く抽出することの重要さが増し... [more] ET2018-34
pp.37-42
SP 2018-08-27
16:30
京都 京都大学 [招待講演]音楽・歌声情報処理に基づくインタフェース構築と可視化
中野倫靖産総研SP2018-31
音楽や歌声を自動理解する技術は,人の音楽活動を補助する知的なシステムの構築を可能とする.そのようなシステムにおいては,イ... [more] SP2018-31
p.43
 344件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会