お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 539件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2018-03-08
13:55
島根 隠岐の島文化会館 メモリスタ論理による誤り訂正符号回路の設計と評価
石坂 守奈良高専)・新谷道広井上美智子奈良先端大CPSY2017-146 DC2017-102
抵抗変化型メモリ(Resistive RAM, ReRAM)は,高集積,高速,低消費電力の観点から,フラッシュメモリを代... [more] CPSY2017-146 DC2017-102
pp.257-262
EMD 2018-03-02
13:20
埼玉 日本工業大学 電磁コンタクタの補助接点の接触信頼性に関する基礎実験
石和初良高橋一樹澤 孝一郎吉田 清日本工大EMD2017-58
電磁コンタクタの補助接点に対して、DC10V,1Aの回路条件で10万回の開閉実験を行った。補助接点の接触抵抗Rc、アーク... [more] EMD2017-58
pp.5-8
LQE 2018-02-23
12:45
神奈川 古河電工横浜事業所 [招待講演]光通信向けAPDの開発コンセプトと実用化 ~ ガードリングフリー・プレーナ型AlInAs-APD ~
柳生栄治三菱電機LQE2017-153
光ファイバ通信用途において,InPを増倍に用いるアバランシェフォトダイオード(InP-APD)に対し,材料物性的により優... [more] LQE2017-153
pp.11-14
DC 2018-02-20
16:10
東京 機械振興会館 メモリベース再構成デバイスMRLDにおけるブリッジ接続故障のテスト方法
王 森レイ小川達也樋上喜信高橋 寛愛媛大)・佐藤正幸勝 満徳TRL)・関口象一太陽誘電DC2017-87
MRLD とは、メモリ機能も備える新しい再構成可能論理デバイスである。MRLD の基本要素となるMLUT(Multipl... [more] DC2017-87
pp.61-66
SDM 2018-01-30
13:30
東京 機械振興会館 [招待講演]Vth Nearingによる3D-NAND型フラッシュメモリの垂直方向の電荷移動抑制技術
溝口恭史小滝翔平出口慶明竹内 健中大SDM2017-93
Near Data Computingでは, アプリケーションの一部を高速に処理するためにSSDコントローラー内に多くの... [more] SDM2017-93
pp.9-12
SDM 2018-01-30
15:30
東京 機械振興会館 [招待講演]Sub-nm EOT Ferroelectric HfO2 on p+Ge with Highly Reliable Field Cycling Properties
Xuan TianLun XuShigehisa ShibayamaTomonori NishimuraTakeaki YajimaUniv. of Tokyo)・Shinji MigitaAIST)・Akira ToriumiUniv. of TokyoSDM2017-96
5-nm-thick ferroelectric Y-doped HfO2 was intensively studie... [more] SDM2017-96
pp.21-24
LOIS, ICM
(共催)
2018-01-18
10:25
熊本 崇城大学 池田キャンパス 大規模災害を想定したIP系ネットワークオペレーションサポートシステムの復旧方式について
北濱秀基辻 匠紀後藤嘉郎前田充洋中村 修大谷知行ドコモ・テクノロジICM2017-34 LOIS2017-50
移動体通信網のIP系ネットワークオペレーションサポートシステム(IP系OSS)は,ネットワークを構成する様々なIPネット... [more] ICM2017-34 LOIS2017-50
pp.7-12
CQ 2018-01-19
15:25
東京 国立情報学研究所 グラフ連結確率の新近似計算法
木内悠太林 正博東京都市大CQ2017-100
本論文では,確率グラフにおける K-局間信頼度の新近似計算法を提案する.ここで,K-局間信頼度と は,特定ノード間が通信... [more] CQ2017-100
pp.87-92
R 2017-12-15
15:55
東京 機械振興会館 EC TC 56総合信頼性(ディペンダビリティ)の動向 ~ 2017年東京大会報告 ~
益田昭彦R7実践工房)・○原田文明富士ゼロックスアドバンストテクノロジー)・後藤博之FDK)・髙村博紀JQA)・武山 誠木下佳樹神奈川大)・佐藤吉信医療の質向上研R2017-60
IEC TC 56「総合信頼性(ディペンダビリティ)」の全体会議が東京で開催された.まず,初日の全体会議に先立ち,森氏(... [more] R2017-60
pp.25-30
OPE 2017-12-08
10:40
沖縄 まりんぴあみやこ [招待講演]光接続技術の信頼性
鹿間光太荒武 淳NTTOPE2017-112
光コネクタや光スプリッタなどに代表されるパッシブ光デバイスでは、屋外などの過酷な環境下においても、20年レベルの長期的な... [more] OPE2017-112
pp.115-119
R 2017-11-16
15:30
大阪 大阪中央電気俱楽部 HALTにおけるストレスの効果
ピエ ラファエル平田拓哉河合秀己青木雄一エスペックR2017-53
HALT(Highly Accelerated Limit Test)は,厳しいストレスを与え,短時間で製品の相対的な弱... [more] R2017-53
pp.13-16
HIP 2017-10-23
14:40
京都 京都テルサ 任天堂バランスWiiボードによる静止立位姿勢の計測と重心動揺の検討
堀内健太郎佐藤壮平首都大東京)・見崎大悟工学院大)・今中國泰石原正規首都大東京HIP2017-59
姿勢制御研究において、重心動揺は最もよく使われる指標の一つである。一般的に実験室で使用される重心動揺計測システム(フォー... [more] HIP2017-59
pp.17-22
R 2017-10-20
15:55
熊本 天草市民センター(天草市) 結合システムを用いた長方形型 connected-(1,2)-or-(2,1)-out-of-(m,n): F システムのシステム信頼度算出方法
石川 匠首都大東京)・新里 隆玉川大)・中村太信肖 霄首都大東京)・秋葉知昭千葉工大)・山本久志首都大東京R2017-48
従来研究において,長方形型 connected-(1,2)-or-(2,1)-out-of-(m,n): F システムの... [more] R2017-48
pp.23-28
CQ 2017-08-29
12:10
東京 東京理科大学 Transmission Power Control Using Human Motion Classification in Daily Human Motion Scenarios for WBAN
Sukhumarn ArchasantisukTakahiro AoyagiTokyo TechCQ2017-64
In this paper, transmission power control using human motion... [more] CQ2017-64
pp.75-80
AP 2017-08-24
13:00
北海道 函館工業高等専門学校 導体ビアの長期信頼性を向上したストリップ線路給電パッチアンテナ
橋本 紘桧垣 誠東芝AP2017-73
積層基板に形成されたストリップ線路給電型パッチアンテナにおいて,平行平板モード抑制や給電に使用するスルーホールの長期信頼... [more] AP2017-73
pp.29-34
R 2017-07-28
15:00
北海道 稚内サンホテル The Software Failure and Reliability Assessment Tool (SFRAT) -- A Platform to Foster Collaboration --
Vidhyashree Nagaraju・○Venkateswaran ShekarUniv. of Massachusetts Dartmouth)・Thierry WandjiNAVAIR)・Lance FiondellaUniv. of Massachusetts DartmouthR2017-19
This paper presents the application architecture of SFRAT, a... [more] R2017-19
pp.31-36
R 2017-07-28
15:25
北海道 稚内サンホテル ノンパラメトリック最尤推定量を用いたソフトウェアバグの逐次予測
齋藤靖洋海上保安大)・土肥 正広島大R2017-20
本稿では,グループデータを用いてソフトウェア信頼性を定量的に評価するため,非同次ポアソン過程(NHPP) に基づくソフト... [more] R2017-20
pp.37-42
R 2017-07-28
16:50
北海道 稚内サンホテル ベイズ理論による離散化モデルに基づいたソフトウェア信頼性評価
井上真二関西大)・山田 茂鳥取大R2017-23
実際のソフトウェア開発工程でのテスト工程における離散的なフォールト発見数データの収集方法と整合性を保ち,高精度なソフトウ... [more] R2017-23
pp.55-60
CQ 2017-07-27
10:50
兵庫 神戸大学 近似関数の微分実行に対する線形代数的アプローチ
若松優吾林 正博東京都市大CQ2017-32
本論文では,関数の微分を近似的に導く新しい方法を提案する.関数が,容易に微分可能な複数の関数の和差積商の演算の繰り返しで... [more] CQ2017-32
pp.19-24
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2017-07-19
11:10
北海道 函館コミュニティプラザ 車載ソフトウェアのためのダイナミックマップにおける動的情報の信頼性検証法
渡邉陽介名大)・佐藤守一豊田中研)・関 浩之結縁祥治名大SS2017-3 KBSE2017-3
自動車業界では,高精度な道路地図情報に他車両等の動的物体の情報を加えたダイナミックマップ(以下LDMと呼ぶ)が検討されて... [more] SS2017-3 KBSE2017-3
pp.13-18
 539件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会