お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 923件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
13:50
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単語ネットワークの骨格構造に関する調査
田澤将大島田 裕埼玉大MSS2022-102 NLP2022-147
現実に観測される複雑ネットワークには結びつきの強い頂点ペアが存在し,このような頂点ペアの集合は ネットワークの骨格とも呼... [more] MSS2022-102 NLP2022-147
pp.186-191
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-16
14:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RTK位置測位によるドローンの飛行実験
山田直生平栗健史清水博幸日本工大)・木村共孝同志社大)・島田智人柴﨑 茜埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘鳥取大CQ2022-94
近年,ICTやIoT,ロボティックス技術を利用したスマート農業が注目を集めている.関連研究において,ドローンを用いたナシ... [more] CQ2022-94
pp.70-73
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-16
14:25
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習と組合せ最適化を用いたナシの花の受粉経路推定法
遠藤啓太日本工大)・木村共孝同志社大)・清水博幸日本工大)・島田智人柴﨑 茜埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘鳥取大)・平栗健史日本工大CQ2022-95
果樹は,屋外で栽培されるため重労働な作業が必要であり,労働時間も長くなる課題がある.特に,果樹類の中でもナシは,人工授粉... [more] CQ2022-95
pp.74-77
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
13:00
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散情報に対する共有乱数を用いた情報消去の達成可能コスト領域
松田哲直埼玉大IT2022-135 ISEC2022-114 WBS2022-132 RCC2022-132
企業や個人が保持する秘密情報は、各種の補助記憶装置に保存されていることが多い。いま、新しい補助記憶装置に秘密情報を移行す... [more] IT2022-135 ISEC2022-114 WBS2022-132 RCC2022-132
pp.427-432
ITS, IEE-ITS
(連催)
2023-03-13
16:45
千葉 日本大学船橋キャンパス2号館241室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
交通モード階層分離型ラウンドアバウトの安全性について
高木大輝長谷川孝明埼玉大ITS2022-84
本稿では交通モード階層分離型ラウンドアバウの安全性の評価のために,総合遅延を導入した評価基盤を構築し,評価の一例を述べて... [more] ITS2022-84
pp.28-32
MI 2023-03-07
09:48
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複合現実(MR)技術を用いた3D人体解剖提示システムの基礎検討
近藤佑亮山崎隆治埼玉工大MI2022-107
本研究では,拡張現実(AR)や複合現実(MR)を実現するAR用ヘッドマウントディスプレイHoloLensを用いて,医療分... [more] MI2022-107
pp.141-144
MI 2023-03-07
15:12
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
敵対的生成ネットワークを用いた手部指骨CR画像からの疑似CT画像の変換
牛越友章山崎隆治埼玉工大)・田中和彰ネオメディカル)・福本恵三埼玉慈恵病院MI2022-119
本研究では,敵対的生成ネットワークを用いて手部指骨CR画像から擬似CT画像の変換を行う.画像変換手法には敵対的生成ネット... [more] MI2022-119
pp.184-189
SIS 2023-03-03
11:10
千葉 千葉工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声強調性能改善に向けたデータ拡張手法導入の検討
春日玲人杉浦陽介安井希子島村徹也埼玉大SIS2022-52
音声強調の分野は世界中で幅広く研究が行われており,多くの音声強調手法が提案されている.一方で,高性能な音声強調ネットワー... [more] SIS2022-52
pp.64-69
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2023-03-01
15:30
愛知 名古屋大学 工学部2号館 講義室241
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自転車のための安全運転支援情報システムの効果検証
野地正樹間邊哲也小嶋 文埼玉大SeMI2022-111
本稿では,自転車のための安全運転支援情報システムの効果検証として,一時不停止抑制機能の構築と実走実験を行っている.実走実... [more] SeMI2022-111
pp.25-30
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:40
北海道 北海道大学 COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 交通需要が時間的に変化する交通流を含めた総合検討 ~
笠原 滉長谷川孝明埼玉大ITS2022-73 IE2022-90
本稿では,COVID-19のパンデミックに伴う交通量の減少と交通事故の変化のデータと,一般道における交通事故を評価可能な... [more] ITS2022-73 IE2022-90
pp.173-178
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:55
北海道 北海道大学 自動運転車及び警告型安全運転支援システム搭載車の普及のシナリオに対する交通流の安全性について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2022-74 IE2022-91
本稿では,安全な交通社会の実現を目指し,マイクロスコピック交通流シミュレータを用いて自動運転車及びドライバの反応遅れ時間... [more] ITS2022-74 IE2022-91
pp.179-185
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
15:20
北海道 北海道大学 車載スマートフォンのセンサ情報を利用した鉄道位置特定 ~ 種々の環境での性能比較 ~
西垣雅也長谷川孝明埼玉大ITS2022-75 IE2022-92
本稿では,汎用品であるスマートフォンを利用した低コストかつ高精度な鉄道位置特定の実現を目的として,車載スマートフォンのセ... [more] ITS2022-75 IE2022-92
pp.186-191
MW, ED
(共催)
2023-01-27
10:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
比帯域幅30%以上で単向性の放射パターンを持つ無給電素子装荷広帯域フィルタリングアンテナの設計
崎山 拳大平昌敬馬 哲旺埼玉大ED2022-87 MW2022-146
本稿では,30%以上の比帯域幅で平坦な帯域内利得と単向性の放射パターンを実現する広帯域フィルタリングアンテナの新しい構造... [more] ED2022-87 MW2022-146
pp.7-12
MW, ED
(共催)
2023-01-27
10:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数の仕様に応じたマイクロストリップBPF自動設計のための強化学習手法
浅井悠登大平昌敬馬 哲旺埼玉大ED2022-88 MW2022-147
 [more] ED2022-88 MW2022-147
pp.13-18
OME 2023-01-27
14:10
高知 高知商工会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ニッケルナノ粒子修飾カーボン薄膜電極の電気化学触媒活性向上
丹羽 修太田早紀大谷和也小池綾香高橋将太埼玉工大)・鎌田智之加藤 大産総研)・芝 駿介愛媛大OME2022-76
金属ナノ粒子は、高い電極触媒活性を示すことから燃料電池の電極や酵素を用いないグルコースセンサなどへの応用が期待されている... [more] OME2022-76
pp.9-13
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
15:50
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習によるナシ花粉量推定
山内実佳遠藤啓太日本工大)・木村共孝同志社大)・柴崎 茜島田智人埼玉県農業技研センター)・藤沼亮太電気興業)・竹村圭弘鳥取大)・清水博幸平栗健史日本工大CQ2022-71
 [more] CQ2022-71
pp.59-64
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
13:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
映画館チケット予約システムの座席選択画面における混雑回避を目的としたナッジの効果について
鵜沼 亘間邊哲也埼玉大CAS2022-69 ICTSSL2022-33
本稿では,映画館チケット予約システムの座席選択画面における空間的な混雑回避を促すための「経済的インセンティブに頼らない」... [more] CAS2022-69 ICTSSL2022-33
pp.39-44
SCE 2023-01-20
15:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メンブレンを用いたSTJ検出器の電流電圧特性評価
野口剛志柴﨑太我埼玉大)・藤井 剛志岐成友菊地貴大産総研)・田井野 徹埼玉大SCE2022-17
超伝導トンネル接合(STJ)検出器は,理論上従来の半導体検出器より数十倍の高いエネルギー分解能を 実現でき,SiC や ... [more] SCE2022-17
pp.23-26
AP, WPT
(併催)
2023-01-19
14:55
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Lプローブにより給電される広帯域リング形マイクロストリップアンテナの高さと比帯域幅の関係
川橋温生斉藤作義木村雄一埼玉大AP2022-185
本稿では、Lプローブにより給電される広帯域リング形マイクロストリップアンテナの高さと比帯域幅の関係について検討した。提案... [more] AP2022-185
pp.45-50
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
15:45
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誘電体基板とEBG素子により構成されるギャップ導波路の伝送損失に関する一検討
梶江俊樹斉藤作義木村雄一埼玉大AP2022-196
本稿ではEBG素子と誘電体基板より構成されるギャップ導波路の伝送損失特性について検討した。このギャップ導波路は上部導体板... [more] AP2022-196
pp.108-111
 923件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会