お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 84件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-08
16:35
長崎 やすらぎ伊王島 通信ネットワークの信頼性評価尺度の検討
林 正博NTTCQ2010-84
不稼働率は、障害発生回数の多さを表す故障頻度と、障害復旧に要する時間の長さを表すMTTRを乗算した値であり、通信ネットワ... [more] CQ2010-84
pp.99-104
MI 2011-01-20
11:30
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 [ポスター講演]5次元濃度超曲面解析と領域拡張による4次元心筋MRタギング画像からのタグ曲面抽出と解析
滋野井孝泰上野智弘酒井晃二浦山慎一福山秀直東 高志杉本直三京大MI2010-113
MRタギング法は対象組織にタグと呼ばれる標識を付け,その動きを追跡することにより観察対象の動きの解析を可能にする撮像法で... [more] MI2010-113
pp.167-172
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2010-11-29
11:00
福岡 九州大学医学部百年講堂 SRAMコアにおけるオンチップ電源雑音の発生と注入の評価
澤田卓也利川 托桝井 翼神戸大)・永田 真神戸大/JSTCPM2010-125 ICD2010-84
SRAMメモリ不良を評価可能なテストチップを試作し,SRAMにおける電源雑音発生を評価,また外乱ノイズを電源へ注入するこ... [more] CPM2010-125 ICD2010-84
pp.7-12
NS, ICM, CQ
(併催)
2010-11-18
14:30
京都 京都大学 桂キャンパス リング系イーサ・ネットワークにおけるサイレント故障検知の一検討
中島宣之藤田 浩林 經正クラウド・スコープ・テクノロジーズ
近年、Ethernet回線をそのまま利用した広域Ethernetがあらゆる社会サービスに利用されるようになり、高い通信品... [more] ICM2010-24
pp.1-6
EMD 2010-11-11
11:00
海外 西安交通大学(中国、西安) Failure process and dynamic reliability estimation of sealed relay
Xuerong YeJie DengQiong YuGuofu ZhaiHarbin Inst. of Tech.EMD2010-76
Usually the failure rate of a sealed relay is regarded as a ... [more] EMD2010-76
pp.41-44
EMD 2010-11-12
09:00
海外 西安交通大学(中国、西安) An Analysis of EM Radiation from Transmission Line with Loose Contact of Connector
Yu-ichi HayashiTakaaki MizukiHideaki SoneTohoku Univ.EMD2010-99
 [more] EMD2010-99
pp.133-136
R 2010-05-28
16:10
鳥取 放送大学鳥取学習センター(鳥取市) クラスタシステムに対する多重障害からの回復技術 ~ 歪チェックポイントモデルの厳密解法 ~
別所典明土肥 正広島大R2010-15
計算機クラスタには複数ノードが存在するため, 各単独ノードに対する障害だけでなく複数ノードに対する多重障害を考慮しなけれ... [more] R2010-15
pp.49-54
ICD 2009-12-14
10:50
静岡 静岡大学(浜松) [招待講演]電源雑音とプロセッサ動作エラーのオンチップ評価技術
深澤光弥ルネサステクノロジ)・永田 真神戸大ICD2009-77
CMOSデジタルLSIの論理動作は電源電圧降下に対し高感度であり,過大な電圧降下は動作エラーを引き起こす.本稿では90-... [more] ICD2009-77
pp.7-12
LQE 2009-12-11
11:25
東京 機械振興会館 地下3階2号室 OBICモニタを使ったInAs/InP MQW-DFBレーザの安定動作の解析
竹下達也佐藤具就満原 学近藤康洋大橋弘美NTTLQE2009-143
2.3$\micron$m波長InAs/InP-MQW-DFBレーザで推定寿命$10^5$h以上(@45℃3mW)の長期... [more] LQE2009-143
pp.25-30
CQ, NS, ICM
(併催)
2009-11-12
14:00
石川 金沢工業大学 通信サービスにおける信頼性評価尺度の検討
林 正博NTTCQ2009-45
不稼働率は、障害発生回数の多さを表す故障頻度と、障害復旧に要する時間の長さを表すMTTRを乗算した値であり、信頼性評価尺... [more] CQ2009-45
pp.39-44
EMD 2009-07-17
15:20
北海道 千歳アルカディア・プラザ ワイブル分布関数を利用した接触抵抗データ解析の試み
長谷川 誠千歳科技大EMD2009-25
接触抵抗測定データの詳細な解析に活用する目的で、ワイブル分布関数による接触抵抗データのあてはめを試みている。その目的のた... [more] EMD2009-25
pp.25-30
NS 2009-05-21
16:00
広島 広島市立大学 装置数の増減に対応した故障率推定法
船越裕介松川達哉NTTNS2009-17
筆者らは,市販装置によって構成されるIP網の,運用中の信頼性管理の重要性を訴求し,実際の故障データを駆使した管理技術の研... [more] NS2009-17
pp.1-6
MVE, CQ
(併催)
2009-01-16
17:00
宮崎 宮崎シーガイア シミュレーション解析に基づくBGP経路障害箇所推定法に関する一検討
立花篤男阿野茂浩KDDI研)・鶴 正人九工大CQ2008-73
インタードメインにおけるBGP経路障害は,インターネットの到達性に深刻な影響を与える可能性がある.これに対し,オペレータ... [more] CQ2008-73
pp.75-80
ICD 2008-12-11
13:30
東京 東工大(大岡山)国際交流会館 [ポスター講演]デジタルLSIにおける電源ノイズと動作不良の解析手法
澤田卓也永田 真神戸大ICD2008-110
大規模デジタルLSIにおけるダイナミック電源雑音シミュレーションを行った.
シミュレーションには時系列分割寄生容量(T... [more]
ICD2008-110
pp.47-50
R 2008-06-20
14:55
東京 機械振興会館 LSIの評価・解析を通した品質意識の向上 ~ 大学での試み ~
真田 克高知工科大R2008-19
大学にて学生への品質意識をどこまで向上させることができるか試行錯誤している。当研究室はLSIの故障解析・診断技術を中心と... [more] R2008-19
pp.25-30
OPE, CPM, R
(共催)
2008-04-18
14:05
東京 機械振興会館 光励起電流モニタを使ったRu添加SIBH-InGaAsP-DFBレーザの摩耗劣化の解析
竹下達也伊賀龍三須郷 満近藤康洋NTTR2008-3 CPM2008-3 OPE2008-3
光励起電流測定法を用い、高温におけるInGaAsP-DFBレーザの劣化姿態が研究された。Ru添加InP SIBHを導入し... [more] R2008-3 CPM2008-3 OPE2008-3
pp.11-16
EMD, R
(共催)
2008-02-15
10:40
京都 オムロン京都センタービル啓真館 簡易ESD装置の開発とその適用検討 ~ ESD破壊現象の特定 ~
山崎規雄真田 克高知工科大R2007-59 EMD2007-114
ESD耐量の調査と破壊防止を目的とした簡易なESD試験装置を試作した。装置は高電圧供給源とリレースイッチ及び、信号制御回... [more] R2007-59 EMD2007-114
pp.1-6
NS, ICM, CQ
(併催)
2007-11-16
10:05
福岡 福岡システムLSI総合開発センター 最尤分析を用いた派生的障害に対する障害原因分析
登内敏夫NECTM2007-39
管理業務効率化及び高信頼なシステムの運用を実現するため,障害原因解析・障害対処技術が重要視されている.複数のシステムをネ... [more] TM2007-39
pp.29-34
R 2007-09-14
15:00
高知 高知工科大学 電子部品の故障解析および良品解析 ~ 車載用電子部品の信頼性向上のための取り組み ~
今井康雄田中大起沖エンジニアリングR2007-35
近年,車載用電子部品の重要は急速に高まり,電子部品の高機能・高性能化に伴い最先端プロセスを用いた半導体部品を使用するよう... [more] R2007-35
pp.35-39
IA 2006-10-24
11:20
東京 東京工業大学(大岡山キャンパス) LSAの広報パターン解析に基づくOSPF障害特定
屏 雄一郎大岸智彦阿野茂浩KDDI研IA2006-27
IPネットワークの安定運用のためには,IPネットワークでの経路制御プロトコルの監視が重要である.本稿ではISPや企業内ネ... [more] IA2006-27
pp.43-48
 84件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会