お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 119件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DC 2012-06-22
13:00
東京 機械振興会館 故障活性化率向上指向ドントケア割当て法の評価
若杉諒介細川利典日大)・吉村正義九大DC2012-9
従来,VLSIのテスト生成には単一縮退故障モデルや遷移故障モデルが広く用いられていている.しかしながら,近年VLSIの大... [more] DC2012-9
pp.1-6
R 2012-06-15
13:15
東京 機械振興会館 LSI構造解析によるトラブル未然防止に関する研究 ~ 発電プラント用電子部品の信頼性向上に向けた取り組み ~
村上和也角本雄一東芝R2012-11
産業用製品に適用する電子部品は高信頼性が求められる.しかしながら,電子部品の高機能・高性能化,多様化にともない,従来の信... [more] R2012-11
pp.1-5
SS 2012-03-13
13:55
沖縄 てんぶす那覇 SMTソルバーとPDG作成ツールを用いたJavaのテストケース自動導出手法の提案
佐々木幸広小林和貴岡野浩三楠本真二阪大SS2011-66
Design by Contract に基づく表明の生成手法には静的生成手法と動的生成手法が存在する.動的生成手法では,... [more] SS2011-66
pp.55-60
NS 2012-01-27
16:00
沖縄 琉球大学 [奨励講演]MDTにおけるカバレッジホール統計的推定
泉川晴紀松中隆志岸 洋司KDDI研NS2011-175
筆者らは,セルラシステムなどの無線システムのカバレッジマップ/カバレッジホールマップを,受信信号強度や受信信号品質といっ... [more] NS2011-175
pp.175-178
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2011-11-30
11:20
宮崎 ニューウェルシティ宮崎 組込み自己テストにおける温度均一化制御
村田絵理奈良先端大)・大竹哲史大分大/JST)・中島康彦奈良先端大VLD2011-86 DC2011-62
LSI の微細化及び高速化に伴い,製造不良や出荷後の劣化による微小遅延欠陥がチップの信頼性に関わる重要な問題となっている... [more] VLD2011-86 DC2011-62
pp.197-202
KBSE 2011-11-11
11:00
長野 信州大学工学部 上流文書成果物からのテストケース設計におけるRDFストアを用いた自動化手法
岩間 太中村大賀日本IBMKBSE2011-47
要求・仕様書や設計書などの上流文書成果物に対応して計画・実施される統合・システムレベルのテスト設計では,コードを対象とし... [more] KBSE2011-47
pp.67-72
R 2011-10-21
13:30
福岡 九州大学箱崎キャンパス(福岡市) 異常検知のためのデータベースモデルを用いた正常状態予測法の予測精度の事前評価
田中耕平藤原朱実木村直樹柘植義文九大R2011-27
負荷変動を伴うプラントでは正常値が一定でないため、異常検知を行うことは難しいが、プラントの正常状態の予測が行えれば,異常... [more] R2011-27
pp.1-6
KBSE 2011-09-22
09:00
海外 オーシャングランドホテル済州 要求分析モデルの妥当性検証のためのインタラクティブなテストデータ定義支援ツール
式見 遼小形真平松浦佐江子芝浦工大KBSE2011-32
我々は,要件の妥当性確認の支援を目的として,ユーザとシステムのインタラクション観点からのUML要求分析モデルの定義と,そ... [more] KBSE2011-32
pp.49-54
EA 2011-06-24
11:15
北海道 北海道医療大学 実験要因が主観音質評価結果に及ぼす影響 ~ ITU-R勧告BS.1116における評価テストサイトと繰り返し試行 ~
渡辺 馨NHK)・中山靖茂NHKエンジニアリングサービス)・丸井淳史亀川 徹東京藝術大)・Catherine ColomesFrance TelecomEA2011-38
低ビットレートオーディオ符号化など「劣化の少ないオーディオシステム」の主観音質評価はITU-R勧告BS.1116に則って... [more] EA2011-38
pp.47-52
R 2011-06-17
13:30
東京 機械振興会館 Exact distributions of the median absolute deviation and it's application to test of the equality of two variances
Hiroshi KawakamiHideki NagatsukaTokyo Metropolitan Univ.)・Toshinari KamakuraChuo Univ.)・Hisashi YamamotoTokyo Metropolitan Univ.R2011-15
In reliability engineering, robust methods of estimation and... [more] R2011-15
pp.1-6
R 2011-06-17
13:55
東京 機械振興会館 パラメーターの順序関係を考慮した検定及び多変量管理図手法における一考察
藤間大典長塚豪己山本久志首都大東京R2011-16
既存の多変量統計的工程管理手法においては, 変量の次元数が増加すると検出力が劇的に低下するという問題が残されている. こ... [more] R2011-16
pp.7-12
NS 2011-05-19
10:50
東京 上智大学 信頼度の高いカバレッジマップ構築法
泉川晴紀難波 忍岸 洋司KDDI研NS2011-19
セルラシステムなどの無線システムのカバレッジマップを、受信信号強度や受信信号品質といった無線品質情報と位置情報とから構成... [more] NS2011-19
pp.19-22
CQ, CS
(併催)
2011-04-22
13:55
鹿児島 屋久島環境文化村センター 避難所通信システムに用いる無線メッシュネットワークのネットワーク品質に関する検討
山口 匠菅原大地間瀬憲一新潟大CQ2011-16
「避難所通信システム」は,避難所間を無線メッシュネットワークで結び,インターネットに接続することにより避難所間及び避難所... [more] CQ2011-16
pp.89-94
KBSE 2011-03-10
14:20
大分 別府国際コンベンションセンター UML要求仕様からのカバレッジに基づく機能テストのテストケース生成
式見 遼小形真平松浦佐江子芝浦工大KBSE2010-48
システム開発において,テスト段階では開発したシステムが要求仕様を満たしていることを検証しなければならない.この検証のため... [more] KBSE2010-48
pp.7-12
DC 2011-02-14
10:00
東京 機械振興会館 メモリテストプロセッサを用いたDDR3メモリモジュールテスタの開発
浅川 毅松埜 智東海大)・土屋秀和日立ハイテクエンジニアリングサービス)・関 達也熊澤慎一テクニカDC2010-59
メモリモジュールメーカでは,品質を保証するために製造したメモリモジュールをテストする必要がある.しかし,市販されているメ... [more] DC2010-59
pp.1-6
DC 2011-02-14
11:00
東京 機械振興会館 製造ばらつきを考慮したフィールドテストのためのクリティカルパス解析
柏崎智史細川利典日大)・吉村正義九大DC2010-61
近年,製造テストで正常VLSIと判定され,出荷後のフィールド上で経年劣化の結果微小な遅延が発生し,不良VLSIとなるもの... [more] DC2010-61
pp.13-19
DC 2011-02-14
11:25
東京 機械振興会館 統計的タイミング解析を用いたばらつき考慮テストメソドロジ
新谷道広畠山一実相京 隆半導体理工学研究センターDC2010-62
LSI の微細化と高速化に伴い,プロセスばらつきの影響でチップのスペックを超えてしまうパラメトリック不良の増大が懸念され... [more] DC2010-62
pp.21-26
DC 2011-02-14
11:50
東京 機械振興会館 テスト実行時における初期温度均一化のためのパターン生成法
小副川絵美子米田友和井上美智子藤原秀雄奈良先端大/JSTDC2010-63
LSIのフィールド使用時における劣化検知は,LSIの品質や信頼性を保証するための重要な技術である.劣化は遅延値の増加とし... [more] DC2010-63
pp.27-32
ET 2010-10-30
11:00
岡山 岡山理科大学 Moodleにおけるプログラム穴埋め問題の生成と活用に関する検討
新開純子早勢欣和富山高専)・宮地 功岡山理科大ET2010-42
eラーニングの形成的テストは,学習者が学習内容の理解度を確認するための主体的学習に利用されている.また,その学習履歴デー... [more] ET2010-42
pp.7-10
ICD
(ワークショップ)
2010-08-16
- 2010-08-18
海外 ホーチミン市百科大学 [招待講演]Circuit Failure Prediction by Field Test (DART) with Delay-Shift Measurement Mechanism
Yasuo SatoSeiji KajiharaKyusyu Institute of Technology)・Michiko InoueTomokazu YonedaSatoshi OhtakeHideo FujiwaraNAIST)・Yukiya MiuraTokyo Metropolitan Univ.
The main task of test had traditionally been screening of ha... [more]
 119件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会