お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 285件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CAS
(共催)
2020-02-27
11:45
熊本 崇城大学 3D-ICにおける電源TSVの抵抗性オープン故障の検出手法
蜂屋孝太郎帝京平成大)・黒川 敦弘前大CAS2019-104 CS2019-104
電源マイクロ・バンプ間の抵抗を測定することにより電源TSVの抵抗性オープン故障を検出する方法を提案する.
従来の電源T... [more]
CAS2019-104 CS2019-104
pp.37-41
OME 2019-12-20
12:45
佐賀 アバンセ(佐賀市:佐賀駅徒歩10分) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ接続の光学特性評価
鈴木康大宇都宮大)・高橋 聡POFプロモーション)・杉原興浩宇都宮大OME2019-36
屈折率分布型プラスチック光ファイバ(GI-POF)を用いた光通信システムは,データセンターや車載などの高速情報通信システ... [more] OME2019-36
pp.5-8
EE, OME, CPM
(共催)
2019-11-26
14:50
東京 機械振興会館 地下3階1号室 グリーン基地局の電力需給最適化のための、広域需要電力予測手法に関する評価
宮緒ディフェイ中村祐喜寺田雅之竹野和彦NTTドコモEE2019-45 CPM2019-87 OME2019-31
近年, 発送電分離に向けて電力の需給調整が課題とされている. その中で, 需要家側のエネルギーリソースを統合制御する仮想... [more] EE2019-45 CPM2019-87 OME2019-31
pp.53-55
WPT
(第二種研究会)
2019-10-31
- 2019-11-02
海外 西安電子科技大学 大規模WPTシステム上の複数端末に対する等価回路の実験的検討
川端康平東野武史岡田 実奈良先端大
 [more]
WPT
(第二種研究会)
2019-10-31
- 2019-11-02
海外 西安電子科技大学 [招待講演][Invited Talk] Recent advances of microwave rectennas for the SSPS
Changjun LiuHang LinSichuan Univ.
Microwave wireless power transmission is a key technique of ... [more]
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2019-10-25
16:55
宮城 東北学院大学(工学部1号館3階第2会議室) メタモデリングにRBF補間を用いたPSDによるデカップリングキャパシタ実装の一検討
川上雅士秋田県立大)・萓野良樹肖 鳳超電通大)・戸花照雄秋田県立大)・上 芳夫電通大)・秋元浩平礒田陽次秋田県立大EMCJ2019-70 MW2019-99 EST2019-78
本報告では,集合論的設計手法である選好度付セットベース設計(PSD)手法を用いた電源設計手法を提案している.
提案手法... [more]
EMCJ2019-70 MW2019-99 EST2019-78
pp.187-191
WPT, EE
(併催)
2019-10-09
13:50
滋賀 龍谷大学瀬田キャンパス RECホール (小ホール) 階段状磁場形成非接触給電のしくみと受電特性の実証(その1) ~ 異巻数3並設コイルの直列と並列接続違いによる等価結合係数分布の性質 ~
安倍秀明 WPT2019-32
非接触給電の研究が多様な視点で盛んに行われている.筆者は,磁気結合特有の性質に基づく非接触給電の新たな可能性を研究してき... [more] WPT2019-32
pp.31-36
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]平行二線路WPTシステムにおける複数同時給電の実験的検証
川端康平東野武史岡田 実奈良先端大
近年,多端末へ同時給電を行うワイヤレス給電(WPT)技術が報告されている.複数の受電端末へ給電するWPTでは最大効率を達... [more]
MW
(第二種研究会)
2019-06-26
- 2019-06-28
海外 RUS(タイ・バンコク) Design of 5.8 GHz band coaxial line type reaction chamber for microwave heating
Hiroyuki UrushiharaMitsuyoshi KishiharaKensuke OkuboOkayama Pref. Univ.)・Kazunori YamashitaMunetaka KishiK-NEX Co.,Ltd.)・Takeko MatsumuraMinerva Light Labo.
Microwave energy has been positively used for material synth... [more]
RCS 2019-06-20
10:20
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル IDMAを用いたランダムアクセスに適した送信電力制御の一検討
宮田 翼東京理科大)・岸山祥久NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2019-68
本稿では,第5世代移動通信システムにおいて非常に高い同時接続性を有するマシン型通信(mMTC: massive mach... [more] RCS2019-68
pp.189-195
WPT 2019-06-11
11:25
北海道 北海道大学 百年記念会館 八木宇田アンテナを応用したエネルギーハーベスト用レクテナの解析
丸山珠美函館高専WPT2019-19
八木宇田アンテナは給電素子に導波素子を近接させアレー配置させることにより、給電素子から離れた素子にも電気に電流が流れるこ... [more] WPT2019-19
pp.47-50
CQ 2019-05-30
10:55
広島 広島市立大学 無給電素子を用いたモノポール給電多方向伝送方式の検討
満井 勉平栗健史日本工大)・西森健太郎新潟大CQ2019-11
本研究では,無給電素子を用いた電波方式によるモノポール給電多方向電力伝送方式を提案し,その動作原理を確認した.提案方式は... [more] CQ2019-11
pp.7-12
MBE 2019-05-19
13:10
新潟 新潟大学 視覚探索時に測定された注視点移動長の固視微動とサッカードへの分類
松井瑞季津野将行新潟大)・小澤 誠野村泰伸阪大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大MBE2019-7
ヒトは,視覚を用いて多くの視覚情報の中から特定のターゲットを探し出す作業を日常的に行っており,その探索時間は選択肢の数の... [more] MBE2019-7
pp.33-38
AP 2019-05-17
09:55
兵庫 かんぽの宿 有馬 位相ばらつきを持つマイクロ波電力伝送用進行波型フェイズドアレイアンテナのシミュレーション検討
長谷川直輝髙木裕貴太田喜元ソフトバンクAP2019-7
フェイズドアレイアンテナにおいて進行波型フィード回路の導入は移相器系統数の大幅削減が可能であるが、アンテナ素子ごとのキャ... [more] AP2019-7
pp.35-39
WPT, MW
(共催)
2019-04-22
13:05
東京 機械振興会館 磁界結合型無線電力伝送における漏洩磁界低減型送電器アレイ駆動方式の検討
小渕大輔成末義哲川原圭博森川博之東大WPT2019-1 MW2019-1
送電器アレイを用いた磁界結合型無線電力伝送は,送電器アレイの電流分布を制御することにより,受電器が移動する場面においても... [more] WPT2019-1 MW2019-1
pp.1-6
DC 2019-02-27
10:15
東京 機械振興会館 LSIのホットスポット分布の解析に関する研究
河野雄大宮瀬紘平九工大)・呂 學坤国立台湾科技大)・温 暁青梶原誠司九工大DC2018-74
LSIの通常動作時におけるIR-drop増加に起因する性能低下などの問題は,電源供給ネットワークを強化するなどの手段で設... [more] DC2018-74
pp.19-24
SR 2019-01-25
14:50
福島 コラッセふくしま(福島県福島市) 実観測型スペクトラムデータベースを用いたマイクロオペレータ間の高密度周波数共用手法の検討
中條宏郁青木祐也片桐啓太藤井威生電通大SR2018-115
第5世代移動通信システム(5G)において,複数のスモールセルを柔軟かつ拡張的に配置するマイクロオペレータやローカル5Gと... [more] SR2018-115
pp.117-122
CAS, ICTSSL
(共催)
2019-01-24
15:20
東京 機械振興会館 視覚探索時の固視微動とサッカードの分類について
松井瑞季津野将行小寺龍之介新潟大)・小澤 誠野村泰伸阪大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大CAS2018-125 ICTSSL2018-44
ヒトは,視覚を用いて多くの視覚情報の中から特定のターゲットを探し出す作業を日常的に行っている.ヒックの法則によれば,探索... [more] CAS2018-125 ICTSSL2018-44
pp.45-48
EA, US
(併催)
2019-01-22
14:00
京都 同志社大学 [ポスター講演]境界面における集束超音波の音響放射圧と超音波パワー
下村諒哉野村英之電通大US2018-94
水中から水-空気の境界に音波を放射するとき,水面形状は音響放射圧と表面張力の釣り合いによって決定される.これによって,水... [more] US2018-94
pp.77-82
WPT, AP
(併催)
2019-01-18
14:00
愛知 トヨタ博物館 整流回路の直列並列分配合成による大電力化
阿部晋士西岡正悟坂井尚貴大平 孝豊橋技科大WPT2018-60
整流回路の大電力化に向けて複数の整流回路で高周波電力の整流を分担する整流回路の分配合成について報告する.
入力側の分... [more]
WPT2018-60
pp.31-36
 285件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会