お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 272件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ, MICT
(併催)
2020-03-13
11:00
東京 機械振興会館 地下3階-2
(開催中止,技報発行あり)
WBANの信号強度を用いた畳み込みニューラルネットワークによる人体動作分類
佐野晋太郎青柳貴洋東工大MICT2019-53
本報告では,WBAN (Wireless Body Area Network)の信号強度を用いた畳み込みニューラルネット... [more] MICT2019-53
pp.5-9
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2020-03-15
14:30
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂
(開催中止,技報発行あり)
重度運動障害者の欲求推測システムの開発4 ~ Kinoveaによる動作軌跡解析と欲求との関連性の検討 ~
古川善也・○苅田知則八木良広愛媛大)・仙波周一郎佐伯龍雄大西映子デジタルピアWIT2019-64
本研究では,重度運動障害者向けの欲求推測システムの開発を行うために,31名の児童・生徒を対象として,特別支援学校での生活... [more] WIT2019-64
pp.161-165
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-05
11:35
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
モーションキャプチャデータによる高齢者の脚筋力とバランス推定
シュレーゲル シモン汪 雪婷山崎俊彦東大)・ツオウ ミングチュ アンクノル アロイスミュンヘン工科大)・佐藤佳州樋山貴洋パナソニック)・吉中康子木村みさか京都先端科学大IMQ2019-45 IE2019-127 MVE2019-66
歳を重ねるにつれ,転倒をはじめ,様々な健康リスクが増加する.これまで,転倒リスクに関係のある脚筋力の測定が医師により行わ... [more] IMQ2019-45 IE2019-127 MVE2019-66
pp.151-156
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
11:35
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
【オンライン】人物の自己遮蔽を考慮した少量の静止画像列からの動作クローン映像生成
堤 哲平中村和晃明神聖子新田直子馬場口 登阪大IMQ2019-58 IE2019-140 MVE2019-79
本稿では,ある人物Aの動作映像(リファレンス映像)1本と,別の人物Bの静止画像(ターゲット画像) 少数枚のみを入力として... [more] IMQ2019-58 IE2019-140 MVE2019-79
pp.221-226
SIS 2020-03-05
16:10
埼玉 埼玉会館
(開催中止,技報発行あり)
内視鏡操作の動作解析のためのOpenPoseと深度情報を用いた3次元姿勢推定
安部裕貴近藤克哉三柴 数鳥取大)・下田智大MICOTOテクノロジー)・藤井政至上原一剛鳥取大医学部附属病院)・植木 賢鳥取大SIS2019-46
本報告は,1 台のカメラで撮影された内視鏡操作映像から 3 次元動作解析する際,操作者の 3 次元姿勢のキーポイントを精... [more] SIS2019-46
pp.51-56
HCS 2020-03-05
13:20
ONLINE オンライン開催 [オンライン] 点群データを利用した自由視点モーションキャプチャによる行動リズム同調モデルの検討
樋口 修・○大本義正西田豊明京大HCS2019-96
仮想エージェントやロボットのような人工物と人間がインタラクションするときに問題となる人間の心理的姿勢を、改善する手がかり... [more] HCS2019-96
pp.65-70
NC, MBE
(併催)
2020-03-05
13:20
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
多次元有向コヒーレンスを利用した脳波からの情動推定
鳥居暖華島田尊正東京電機大)・阪田 治東京理科大)・深見忠典山形大MBE2019-84
本研究では,脳波を用いた情動推定手法について検討した.10名の被験者に対し表情呈示で6種類の情動を引き起こした.その間の... [more] MBE2019-84
pp.17-22
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE, ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
15:10
北海道 北海道大学
(開催中止,技報発行あり)
画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討
諸戸祐哉前田圭介小川貴弘長谷山美紀北大
本稿では,画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討を行う.提案手法では,ヒトの視線データを取得してい... [more]
HPB
(第二種研究会)
2020-02-14
16:10
神奈川 青山学院大学相模原キャンパス SVMによる感情解析を用いたいじめ音声検出システムの評価
上野貴弘森 慎太郎大橋正良福岡大
教育現場で発生しているいじめは,深刻な社会問題となっており,抑止力となるシステムの開発が必要である.そこで本研究では,音... [more]
SP 2020-01-28
15:50
富山 高岡市生涯学習センター rtMRI高速度撮影動画を利用した調音可動域における運動量変化の計測
浅井拓也菊池英明早大)・前川喜久雄国立国語研SP2019-44
我われは現在リアルタイム MRI (rtMRI) を利用した日本語調音運動データベースを構築している . これまで , ... [more] SP2019-44
pp.1-6
MVE, IPSJ-CVIM
(連催)
2020-01-24
10:40
奈良 奈良先端大学 [ショートペーパー]CNN-based Music Emotion and Theme Recognition Featuring Shallow Architecture
Shengzhou YiXueting WangToshihiko YamasakiUTokyoMVE2019-32
 [more] MVE2019-32
pp.99-100
HIP 2019-12-19
14:00
宮城 東北大学電気通信研究所 モダリティを統合したDNNの認識・単一化複合タスクによる感情の数理的表現
原田誠一佐久間拓人加藤昇平名工大HIP2019-65
ロボット内で感情を再現するためには,感情コンピューティングの各要素において,感情を計算機内で数理的に表現するモデルが必要... [more] HIP2019-65
pp.1-6
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 連続的な表情表出にともなう顔面の疎な特徴点の3次元時系列データからの表情セグメンテーション
安田謙太郎家光真二郎赤松 茂法政大
顔画像解析の分野において, 連続的に変化する表情を記録した時系列データの表情毎の分割および同定(以下, 表情セグメンテー... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 英語と日本語の音声データを使用した異言語間感情認識
韮澤雄太スコット アトム佐久間亮太藤田佑樹善甫啓一筑波大
声による感情認識は外国人データでは行われているものの、日本人のデータは外国人に比べ声の音節が違うため声の分類が難しく研究... [more]
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-06
13:55
東京 NHK放送技術研究所 [ポスター講演]感情音声データベースJTESへの主観ラベルの付与と分析
山中麻衣能勢 隆千葉祐弥伊藤彰則東北大SP2019-39
我々はこれまでに男女各50名の4感情の各50文,計20,000発話を収録した音韻・韻律バランス感情音声データベースJTE... [more] SP2019-39
pp.61-66
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-06
16:25
東京 NHK放送技術研究所 発話感情認識における音素事後確率を利用した表現学習とデータ拡張の評価
岡田慎太郎名大)・安藤厚志名大/NTT)・戸田智基名大SP2019-43
本稿では,発話感情認識の精度向上に向けて,表現学習およびデータ拡張に基づく感情認識特徴量抽出法を提案する.
表現学習に... [more]
SP2019-43
pp.91-96
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [依頼講演]安価な無線センサーネットワークを用いたウェアラブル人体動作同定システム
三田雅大金 ミンソク新潟大
本研究では,ウェアラブル・ボディ・エリア・ネットワーク(WBAN)の無線チャネル特性から,リアルタイム動作同定を行うシス... [more]
WIT 2019-06-16
10:00
東京 早稲田大学 早稲田キャンパス モーションキャプチャデータを用いた日本手話の非手指信号の基本要素抽出の試み
酒向慎司安江謙太名工大WIT2019-1
本研究では,手話の非手指信号として表出される様々な対象部位について,モーションキャプチャーデータを用いて共通する基本的な... [more] WIT2019-1
pp.1-5
RCC, MICT
(共催)
2019-05-29
15:30
東京 東京ビッグサイト [ポスター講演]無線BAN伝搬路特性を用いたリアルタイム人体動作同定システムの開発
市川裕貴・○三田雅大金 ミンソク新潟大RCC2019-7 MICT2019-7
本稿では,先行研究で得られた知見をもとにリアルタイムで動作同定を行うシステムの開発を行った結果について報告する.市販の無... [more] RCC2019-7 MICT2019-7
pp.29-33
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2019-05-09
13:00
東京 東京農工大学 小金井キャンパス 科学博物館 3F 講堂 生活習慣の改善に向けた日常行動と介入受容可能性の基礎分析
高橋公海幸島匡宏倉島 健松林達史戸田浩之NTTLOIS2019-1
生活習慣病の増加は社会的な課題であり,その多くは不健全な生活の積み重ねが要因だと言われている. しかしながら,ライフスタ... [more] LOIS2019-1
pp.1-4
 272件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会