お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 70件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EE 2017-01-26
09:30
長崎 長崎大学(文教キャンパス) グリーン基地局における天気予報連動リチウムイオン電池制御技術
中村祐喜木村和明竹野和彦NTTドコモEE2016-49
近年,環境貢献や災害対策として,ソーラーパネルやリチウムイオン電池などの環境機器を適用したグリーン基地局が本格展開されて... [more] EE2016-49
pp.7-8
WIT 2016-10-16
14:35
佐賀 唐津ロイヤルホテル(佐賀県唐津市) 気象警報の手話CG自動生成システムの開発
東 真希子NHK)・比留間伸行NHKエンジニアリングシステム)・内田 翼宮崎太郎NHK)・井上誠喜NHKメディアテクノロジー)・梅田修一加藤直人NHKWIT2016-35
我々は、聴覚障害者の方の情報アクセシビリティを向上させるため、手話CGアニメーションの研究を進めている。その取り組みの一... [more] WIT2016-35
pp.11-15
SAT, WBS
(併催)
2016-05-20
12:10
愛知 名古屋工業大学 Ku帯衛星回線の降雨減衰の3地点観測と前線通過速度と雨域通過速度の関係について
窪田直樹前川泰之柴垣佳明阪電通大SAT2016-10
大阪電気通信大学 (大阪府寝屋川市)、京都大学生存圏研究所(京都府宇治市)、および信楽MU観測所(滋賀県甲賀市)で測定さ... [more] SAT2016-10
pp.53-56
CNR 2015-12-18
14:00
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎 ロボットサービスのためのRSNPによる気象庁防災情報の中継サーバの開発
鈴木昭二公立はこだて未来大CNR2015-28
本研究は,ネットワークを活用したロボットサービスにおける有力なコンテンツである気象情報・防災情報を,気象庁が提供する配信... [more] CNR2015-28
pp.71-74
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 手話CGアニメーションの口型作成システム
加藤直人宮﨑太郎井上誠喜内田 翼東 真希子梅田修一比留間伸行NHK)・長嶋祐二工学院大
CG(Computer Graphics)アニメーションで手話の口型を作成するためのシステムについて述べる.口型とは口の... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 気象情報手話CG自動生成システムの開発とその評価
東 真希子比留間伸行内田 翼宮崎太郎梅田修一井上誠喜加藤直人NHK
我々は、聴覚障害者の方の情報アクセシビリティを向上させるため、手話CGアニメーションの研究を行っている。その取り組みの一... [more]
AP, RCS, WPT, SAT
(併催)
2015-11-06
13:35
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 Ku帯衛星回線の降雨減衰の3地点観測と雨域通過速度の関係について
前川泰之窪田直樹柴垣佳明阪電通大SAT2015-61
大阪電気通信大学 (大阪府寝屋川市)、京都大学生存圏研究所(京都府宇治市)、および信楽MU観測所(滋賀県甲賀市)で測定さ... [more] SAT2015-61
pp.75-78
SRW 2015-08-24
15:15
東京 芝浦工業大学 ワイヤレス・キーホルダーによる高齢者生活環境センシング情報伝達システムの提案
磯 彰夫iSRSRW2015-21
高齢者の屋外における運動習慣は,認知症有病率の低減に効果があることを示す.また,区市町村地域の気象病予防等のために,アメ... [more] SRW2015-21
pp.59-64
MWP 2015-05-25
13:30
東京 機械振興会館 [招待講演]ゲリラ豪雨対策支援システムの開発と神戸市における実証実験 ~ フェーズドアレーレーダとソーシャルビッグデータ利活用技術の融合 ~
中川勝広NICTMWP2015-6
近年、局地的大雨(いわゆるゲリラ豪雨)や竜巻・突風が局所的・突発的に発生している。NICTは 従来の気象レーダに比べ約1... [more] MWP2015-6
pp.31-34
SANE 2015-01-23
16:00
長崎 長崎県美術館 首都圏混雑空港周辺での突発的かつ局所的豪雨発生時の航空交通流の影響調査
吉原貴之電子航法研SANE2014-126
航空交通では将来に向けて航空機の3次元位置と時間を最適化したトラジェクトリ管理による運航が期待されている.その際,気象の... [more] SANE2014-126
pp.119-121
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2014-10-23
16:50
秋田 秋田県立大 本荘キャンパス [特別講演]電波マーカを用いた悪天候時レーン維持支援システム
礒田陽次御室哲志秋田県立大EMCJ2014-54 MW2014-110 EST2014-68
積雪寒冷地での視界不良時にドライバのレーン維持を支援するシステムを開発中である.吹雪等の時でも動作可能な電波マーカを路肩... [more] EMCJ2014-54 MW2014-110 EST2014-68
pp.69-72
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 省電力気象データ取得システムの構築
笹本芳和神崎浩貴大塚真吾神奈川工科大
農家の作物栽培は農家各々が独自に培ってきた経験や感覚的なものに依存している部分が大部分である.栽培のためのノウハウのよう... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター Raspberry Piを活用した農業支援
小林寛高大塚真吾神奈川工科大
果物の栽培の多くは,独自の経験則や熟年者の感覚を頼りに行われているため,気温や湿度など,作物の生育環境のデータは,デジタ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 気象ニュースを対象とした手話CG翻訳システム
加藤直人宮﨑太郎井上誠喜梅田修一清水俊宏比留間伸行NHK)・長嶋祐二工学院大
天気や気象災害など気象ニュースを当面の対象として,ニュースを手話CGに自動的に翻訳する研究を進めている.本稿では映像とと... [more]
AI, SC
(共催)
2013-08-09
15:45
東京 国立情報学研究所 NICTサイエンスクラウド ~ 科学データのRSSを用いたクローリングとLinked Open Dataに向けた取り組み ~
村田健史渡邉英伸NICT)・鵜川健太郎セック)・山本和憲是津耕司NICTAI2013-18 SC2013-12
本研究では,RSS 1.0によるメタデータ自動収集システムを拡張し,セマンティックWebの構築には不可欠であるデータをR... [more] AI2013-18 SC2013-12
pp.19-24
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2013-03-14
16:25
奈良 東大寺総合文化センター 河川洪水の危険指標生成モデルの提案
廣井 慧慶大)・妙中雄三東大)・松井加奈絵慶大)・落合秀也東大)・横山 仁都環研)・砂原秀樹慶大SITE2012-58 IA2012-96
水害の際に河川監視網から提供される河川水位の観測値は河川の近隣にいる人々にとって河川洪水に対する危険を認識し、被害軽減の... [more] SITE2012-58 IA2012-96
pp.123-126
SS, IPSJ-SE
(連催)
2012-11-01
10:00
広島 広島市立大学、講堂 小ホール 観光スケジューリングのための天候変化パターン生成アルゴリズム
加藤宏和村田佳洋広島市大SS2012-36
近年,パーソナルナビゲーションシステムに関する研究が数多くなされており,観光スケジュール立案のためのナビゲーションシステ... [more] SS2012-36
pp.1-6
AP, WPT
(併催)
2012-08-27
13:50
新潟 新潟大学(駅南キャンパス 「ときめいと」) Development of 9.41 GHz Microstrip Antenna for Three Dimensional Weather Radar (3D-WR)
Sugar AdiyaJosaphat Tetuko Sri SumantyoTakafumi KawaiHiroaki KuzeKohei OsaChiba UnivAP2012-74
In this research we are developing an X Band 9.41 GHz dual p... [more] AP2012-74
pp.35-38
MW, WPT
(併催)
2012-05-25
13:50
京都 京都大学(宇治キャンパス) LSSPSの雲の透過を含む大気透過率検討
小林智尚小川直也嶋田 進吉野 純岐阜大)・吉田裕之木皿且人JAXA
電力地上伝送にレーザー・ビームを用いるLSSPS(Laser-type SSPS)は伝送中に起こる大気ガスや雲によるビー... [more]
SCE, MW
(共催)
2012-04-20
15:40
東京 機械振興会館地下3階2号室 Xバンド気象レーダー向け受信用超伝導フィルタの開発
塩川教次河口民雄中山浩平山崎六月加屋野博幸東芝SCE2012-7 MW2012-7
我々はXバンド気象レーダーの隣接チャンネル間干渉を低減するため、狭帯域かつ周波数調整可能な受信用超伝導フィルタを開発した... [more] SCE2012-7 MW2012-7
pp.31-36
 70件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会