お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8038件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, CCS
(共催)
2024-06-06
15:55
福岡 西日本総合展示場AIM 洞房結節におけるNa+/Ca2+交換体の抑制による活動電位への影響
井岡惠理芝浦工大NLP2024-25 CCS2024-12
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NLP2024-25 CCS2024-12
pp.49-52
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX, SIP, MI, IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-07
13:40
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) 単一光子検出型撮像方式における時空間情報を活用した動き推定
府川紘也栗原康佑東京理科大)・前田慶博芝浦工大)・佐藤俊一浜本隆之東京理科大
 [more]
NS, PN, OCS
(併催)
2024-06-06
17:25
長崎 長崎商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リンク交差による衝突を回避したOLSRベース複数無人移動機経路構築法
前田晃杜上田清志日大)・三好 匠山崎 託芝浦工大)・山本 嶺電通大NS2024-31
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2024-31
pp.17-22
NS, PN, OCS
(併催)
2024-06-07
14:10
長崎 長崎商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
結合型MCF用狭ピッチファイババンドル型FIFO
佐々木 翼杉崎隆一高橋正典古河電工OCS2024-17
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] OCS2024-17
pp.47-50
SIS 2024-06-06
16:10
広島 広島大学 学士会館 レセプションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ウェーブレット変換による雑音下での信号の時間位置検出について
柴山秀雄芝浦工大)・○眞壁義明神奈川工科大)・武藤憲司芝浦工大)・木村誠聡神奈川工科大SIS2024-8
 [more] SIS2024-8
pp.39-44
SANE 2024-06-05
14:20
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QZSS災危信号の欠損の原因調査 ~ baud rate による律速と欠損の関係 ~
嶋津恵子事業創造)・濱下宙千芝田朋世都立大)・須藤ゆうの横国大)・正木青空東工大)・今村咲菜藤澤海大都立大SANE2024-11
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] SANE2024-11
pp.55-59
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2024-06-06
09:55
東京 立教大学(池袋) オペレーショナル・レジリエンスに関する一考察 ~ EU DORAの概要と事業者に求められる対応 ~
藤井秀之NRIセキュアテクノロジーズSITE2024-3
 [more] SITE2024-3
pp.9-13
EE, IEE-HCA
(連催)
2024-05-31
13:20
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[フェロー記念講演]電子情報通信用直流給電システム技術に関する開発と標準化
馬場﨑忠利NTT-USEE2024-4
 [more] EE2024-4
pp.18-23
US 2024-05-30
13:25
東京 日本大学 駿河台キャンパス kHzとMHzの超音波順次照射による生体高分子薬剤モデルの経皮投与効率の向上
松原健悟倉科佑太東京農工大US2024-2
 [more] US2024-2
pp.7-9
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]弱いカー非線形性を持つ共振器における非弾性散乱スペクトルの計算
田口アリー筑波大)・山本 剛NEC
 [more]
EMT, IEE-EMT
(連催)
2024-05-27
14:20
東京 電気学会会議室 誘電体モデル化したキラル構造物の紫外線渦場中の散乱特性のFDTD法シミュレーションについて
川口秀樹室蘭工大)・王 晨旭中村浩章核融合科学研EMT2024-5
近年,生化学分野を中心に,タンパク質などのキラル物質の分析方法として,左/右円偏波を照射した際の透過光の強度の違いからそ... [more] EMT2024-5
pp.24-28
EA 2024-05-22
13:50
ONLINE オンライン開催 IVAとDNNの近接平均に基づく優決定ブラインド音源分離
松本和樹早大)・山田宏樹矢田部浩平東京農工大EA2024-3
優決定ブラインド音源分離では,音源に対しなんらかのモデルを仮定することで分離行列を推定する.より現実に忠実な音源モデルを... [more] EA2024-3
pp.14-19
SR 2024-05-20
13:20
鹿児島 勤労者交流センター(鹿児島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドローンによる局所的無線通信エリア展開に向けた飛行スケジュールの検討
下平雄斗信州大)・秋元浩平秋田県立大)・田久 修信州大SR2024-4
 [more] SR2024-4
pp.21-26
OPE, LQE, OFT, OCS
(共催)
2024-05-17
13:55
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2024報告 ~ 光ファイバ関連 ~
松野佑亮古河電工OCS2024-3 OFT2024-14 OPE2024-3 LQE2024-3
OFC2024における光ファイバ関連のトピックスを紹介する。筆者による分類では、マルチコアファイバ(MCF)に関連する報... [more] OCS2024-3 OFT2024-14 OPE2024-3 LQE2024-3
pp.11-14
EST 2024-05-17
13:00
東京 機械振興会館 反復有限要素法とCMA-ESを用いた非線形光デバイスの最適設計
平尾勇晴井口亜希人辻 寧英室蘭工大EST2024-4
 [more] EST2024-4
pp.19-24
EST 2024-05-17
13:25
東京 機械振興会館 フィルタアレイ型マルチスペクトルセンサの光スペクトル推定性能
脇谷銀次大寺康夫富山県立大EST2024-5
 [more] EST2024-5
pp.25-29
ICTSSL 2024-05-16
13:55
東京 ネクスコ東日本エンジニアリング(東京)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
警備業務における人材育成のための視線解析技術の活用に向けて
丁野友徳新潟人工知能研)・大知正直東京大学)・谷 敏行J.SECURITY)・金田篤幸ガゾウ)・上坂高寛佐藤修一新潟人工知能研ICTSSL2024-2
 [more] ICTSSL2024-2
pp.7-10
AP 2024-05-16
15:55
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Array Scanning Methodを用いた多重スクリーンモデルのFDTD解析
松井裕熙・○有馬卓司東京農工大AP2024-11
 [more] AP2024-11
pp.21-24
ICTSSL 2024-05-17
11:30
東京 ネクスコ東日本エンジニアリング(東京)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
罹災証明書交付業務のマネジメント実装 ~ 令和6年能登半島地震における氷見市を事例として ~
井ノ口宗成富山大)・赤崎公一富山県ICTSSL2024-11
令和6年元旦に石川県珠洲市を震源としたM7.6の能登半島地震が発生した。石川県を中心に多くの被害が発生したが、富山県内に... [more] ICTSSL2024-11
pp.55-60
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
14:10
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TOAに基づく位置推定およびLOS成分推定に基づく屋内無線トモグラフィの検討
白木詩乃都立大)・西川由明NEC)・松田崇弘都立大)・高橋英士大西健夫竹内俊樹NECCQ2024-13
無線トモグラフィは,観測領域における信号の減衰度合いの空間分布を表す減衰マップを推定する技術である.本研究では,無人搬送... [more] CQ2024-13
pp.36-41
 8038件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会