お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 75件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2014-02-18
10:20
北海道 北海道大学 自由視点画像を用いた車載カメラ画像処理アルゴリズムの評価
小甲啓隆佐藤智和粂 秀行奈良先端大)・町田貴史豊田中研)・横矢直和奈良先端大ITS2013-54 IE2013-119
近年,自動車の安全運転の支援を目的として,車載カメラシステムを対象とした様々な画像処理アルゴリ
ズムが開発されている.... [more]
ITS2013-54 IE2013-119
pp.141-146
SSS 2013-11-21
14:20
東京 芝浦工大 お客様に一番近い小売店だからできること ~ メーカー・消費者とともに築く「安全・安心社会」 ~
宇野昌浩ビックカメラSSS2013-24
ビックカメラは、2007年の第1回製品安全対策優良企業表彰にて、製品リコールの際、お客様の個人情報に配慮しながら、ビック... [more] SSS2013-24
pp.9-12
DE 2013-09-13
14:10
東京 国立情報学研究所12階1208.1210号室 調理支援ロボットの対話戦略
上田博唯京都産大DE2013-41
対話ロボットの効果として、親しみ易い、あるいは安心感があげられるが、調理支援システムにおいては、これらに加えて孤独感の解... [more] DE2013-41
pp.49-54
RCS 2013-06-20
11:30
北海道 北海道大学 700MHz帯歩車間無線通信制御技術の検討 ~ 大都市モデルによる評価 ~
金谷浩幸PSNRD)・中岡 謙パナソニック)・二木貞樹PSNRDRCS2013-50
現在,700MHz帯を用いた路車間・車車間通信システムに歩車間通信を加えたシステムの実用化検討が進められている.本稿では... [more] RCS2013-50
pp.79-84
IT, ISEC, WBS
(共催)
2013-03-07
16:35
大阪 関西学院大学 大阪梅田キャンパス [招待講演]セキュリティ技術標準化の軌跡 ~ 暗号からクラウド、M2Mのセキュリティまで ~
宝木和夫産総研IT2012-88 ISEC2012-106 WBS2012-74
1977年頃、暗号から始まったセキュリティ標準化活動は、認証、セキュリティ評価基準、セキュリティマネジメントシステムなど... [more] IT2012-88 ISEC2012-106 WBS2012-74
p.167
R 2012-11-15
16:15
大阪 中央電気倶楽部 リチウムイオン二次電池の安全性と評価試験
岡本 学河合秀己奥山 新青木雄一エスペックR2012-65
本稿では,リチウムイオン電池の安全性について代表的な試験規格や輸送に関わる安全性試験について紹介する.特にリチウムイオン... [more] R2012-65
pp.27-30
SSS 2012-07-26
13:40
東京 機械振興会館 機械安全と機能安全の連携を考慮したリスクの定量的評価手法の提案
梅崎重夫清水尚憲濱島京子労働安全衛生総研SSS2012-6
労働安全分野では,職場のリスクレベルを事前に定量評価する手法の確立が重要な課題となっている。しかし,リスクの評価には必ず... [more] SSS2012-6
pp.5-8
AN 2012-07-13
16:00
岩手 岩手県立大アイーナキャンパス 行動・通信連携シミュレーションによる耐災害ネットワークと安否確認アプリケーションの有効性評価
大和田泰伯井上真杉三浦 龍原井洋明辻 宏之NICTAN2012-22
本稿では,災害時に頼れるネットワークとして,NerveNet を用いたメッシュ型の地域ネットワークと,さらには無人航空機... [more] AN2012-22
pp.39-44
CQ 2012-07-12
15:35
愛媛 愛媛大学 [特別講演]通信網の信頼性設計に関する考察
渡邉 均東京理科大CQ2012-24
通信網の良好な信頼性を経済的に実現するために,信頼性設計が必要である.本報告では,わが国の通信網において従来行われてきた... [more] CQ2012-24
pp.41-46
EE 2012-01-25
13:25
長崎 長崎大学 通信用据置リチウムイオン電池の安全性評価
薮田火峰北野利一松下 傑辻川知伸NTTファシリティーズ)・荒川正泰NTTファシリティーズ総研)・林 晃司新神戸電機EE2011-37
通信電源のバックアップを用途とする大容量の据置リチウムイオン電池を開発した。このLiイオン電池は電解液や正極活物質にホス... [more] EE2011-37
pp.37-40
SSS 2011-11-17
13:00
東京 機械振興会館 Rank-Ma5trix法による情報システムの安全評価 2. ~ 評価基準について ~
夏目 武元筑波技短大SSS2011-14
電子情報通維新学会 複雑システム安全評価調査研究委員会は系の安全性評価の一手法としてランク マトリックス手法,Rank-... [more] SSS2011-14
pp.1-4
SSS 2011-11-17
14:20
東京 機械振興会館 製品安全から見た福島第一原発事故の評価と教訓
池田隆壽元日立SSS2011-15
福島第一原発事故を製品安全の観点から検討した.
まず,安全度水準の評価,製品(システム)欠陥有無の考察を行ったところ,... [more]
SSS2011-15
pp.5-8
SSS 2011-11-17
15:10
東京 機械振興会館 原子力発電の安全性評価 ~ ランク・マトリクス法による ~
鈴木喜久RDASSS2011-16
福島原発の事故は想定外の問題とされているが、従来の安全性評価はリスクという手法が採用されているが、これは信頼性の手法であ... [more] SSS2011-16
pp.9-16
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2010-09-03
11:45
北海道 北海道大学 クラーク会館 生活支援ロボットの安全性評価のための放射EMS試験に関する提案
村上真之池田博康労働安全衛生総研EMCJ2010-47
これまで製造業ロボットが中心であったロボット市場では、生活支援ロボットの産業化による市場規模の拡大が期待されている。しか... [more] EMCJ2010-47
pp.35-40
ITS 2010-05-26
14:00
神奈川 YRP ASVアプリケーションにおけるマルチバンド車々間通信システムの性能評価
菊池典恭中林昭一畑本浩伸清水 聡OKIITS2010-3
高度道路交通システム(ITS : Intelligent Transport Systems)の開発目標の一つに先進自動... [more] ITS2010-3
pp.13-18
ITS, WBS
(併催)
2009-12-09
10:50
熊本 熊本大学工学部 シャドウイングを考慮した路車協調型安全運転支援システムの安全性能評価
高取祐介八嶋弘幸東京理科大ITS2009-32
本稿では路車間通信におけるシャドウイングを考慮したミクロスコピック交通流シミュレータを用いて路車協調型安全運転支援システ... [more] ITS2009-32
pp.85-90
SANE 2009-11-04
08:30
海外 復旦大学(中国・上海) Development of TIS-B system using 1090MHz extended squitter
Takuya Otsuyama・○Shigeru OzekiMakoto ShiojiMitsuhiko MigakiENRISANE2009-127
The air traffic situational awareness is an essential factor... [more] SANE2009-127
pp.249-252
EMCJ, ITE-BCT
(共催)
2009-03-13
16:35
東京 機械振興会館 [特別講演]信頼性におけるEMCの位置付け
仁田周一サレジオ高専EMCJ2008-125
本報告では,広く使用されている信頼性評価法を紹介し,そこへのEMC(イミュニティ)の取り入れ法を提案し,次に機器の設置環... [more] EMCJ2008-125
pp.67-71
ITS, IEE-ITS
(共催)
2009-03-09
14:15
京都 京都大学 ミクロスコピック交通流シミュレータを用いた路車協調型運転支援システムの安全性能評価
高取祐介八嶋弘幸東京理科大ITS2008-86
本稿ではミクロスコピック交通流シミュレータを用いて路車協調型安全運転支援システムの安全性能評価を行っている.衝突警報タイ... [more] ITS2008-86
pp.17-22
IE, ITS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
2009-02-05
10:00
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 安全運転支援のための車々間通信におけるMM-SA方式とCSMAベース方式の性能比較
宮本進生四方博之シャグダル オユーンチメグ大山 卓マハダド ヌリシラジ三浦 龍小花貞夫ATRITS2008-55 IE2008-225
安全運転を支援する車々間通信システムの性能を適切に評価するためには,現実的な事故発生モデル及び要求条件を設定した評価を行... [more] ITS2008-55 IE2008-225
pp.121-126
 75件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会