お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 61件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MWP 2014-04-17
10:20
北海道 札幌コンベンションセンター パッチアンテナアレイ電気光学変調器の高性能化
村田博司池田隆志高武直弘岡村康行阪大MWP2014-3
我々は,平面アンテナと電気光学変調器とを融合させたアンテナ電極電気光学変調器の研究を進めている.ここで言う“アンテナ電極... [more] MWP2014-3
pp.13-16
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2014-02-27
16:05
沖縄 ネストホテル 那覇 [招待講演]空間光学系マルチコアファイバ結合デバイスとその拡張性
小林哲也鳥取裕作坪谷 博皆川洋介初鹿野 圭オプトクエストOCS2013-104 OFT2013-61 OPE2013-211
光ファイバ1本あたりの容量限界を打開する1つの手段として1本の光ファイバに複数の伝搬コアを有するマルチコアファイバ(MC... [more] OCS2013-104 OFT2013-61 OPE2013-211
pp.17-22(OCS), pp.35-40(OFT), pp.35-40(OPE)
SCE 2013-10-02
16:05
宮城 東北大学・電気通信研究所 低発熱型SQUIDとFPGAを用いた超伝導遷移端型X線マイクロカロリメータのための周波数分割方式信号多重化装置の開発
酒井和広竹井 洋山本 亮山崎典子満田和久JAXA)・日高睦夫永沢秀一神代 暁産総研)・宮崎利行理研SCE2013-25
小型 X 線天文衛星 DIOS 搭載に向け我々は超伝導遷移端型 X 線マイクロカロリメータのための周波数分 割方式信号多... [more] SCE2013-25
pp.31-36
PN 2013-08-08
16:30
北海道 北海道大学 大学院情報科学研究科 A13講義室 [招待講演]自由曲面光学を用いたマルチコアファイバ光結合方式の提案
高橋浩一オリンパスPN2013-14
光ファイバ通信は光ロス,効率に対して非常に厳しい分野であり,光ファイバの結合は各ファイバ光をコリメートする,或いは調芯し... [more] PN2013-14
pp.35-40
CS 2013-07-05
10:40
沖縄 複合型公共施設(与那国島) イベント駆動型インピーダンス整合機能を適用した短パルスCANの検討
高橋朋宏梅原大祐若杉耕一郎京都工繊大)・石河伸一坪内利康オートネット技研CS2013-26
車載ECU (Electronic Control Unit)間の通信規格であるCAN (Controller Area... [more] CS2013-26
pp.97-102
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2013-02-28
14:50
東京 機械振興会館 [招待講演]空間結合によるマルチコアファイバ接続技術
鳥取裕作小林哲也渡辺正行オプトクエストOCS2012-100 OFT2012-72 OPE2012-190
近年の著しい通信容量増大に対応する手段の一つとして、1本の光ファイバに複数の伝搬コアを有するマルチコアファイバ(MCF)... [more] OCS2012-100 OFT2012-72 OPE2012-190
pp.17-22
PN, EMT, LQE, OPE, MWP, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2013-01-24
09:50
大阪 大阪大学吹田キャンパス インライン干渉型波長選択導波光変調器の設計
森 涼太朗三浦哲之介京都工繊大)・金高健二産総研)・西尾謙三粟辻安浩裏 升吾京都工繊大PN2012-39 OPE2012-148 LQE2012-140 EST2012-75 MWP2012-57
導波路を伝搬する波長多重光のうち所望の波長の光のみを光強度変調することができる導波光変調器を提案,検討している.提案する... [more] PN2012-39 OPE2012-148 LQE2012-140 EST2012-75 MWP2012-57
pp.31-35
SCE 2012-10-25
14:15
東京 機械振興会館地下3階1号室 X線科学衛星DIOS搭載に向けた低発熱型多入力SQUIDの開発
酒井和広竹井 洋満田和久山崎典子山本 亮JAXA)・日高睦夫永沢秀一国際超電導産技研センター)・宮崎利行理研)・前澤正明神代 暁産総研SCE2012-20
小型 X 線天文衛星 DIOS 搭載に向けた低発熱型多入力 SQUID の開発を行った。DIOS 衛星では冷凍機の仕様に... [more] SCE2012-20
pp.19-23
OPE, OFT
(共催)
2012-03-02
14:25
東京 機械振興会館 WDM/CDM光ハイブリッドフィルタによる信号分岐の環境温度依存性
小林秀幸佐々木健介湊 直樹岩村英志斉藤洋之鹿嶋正幸OKIOFT2011-80 OPE2011-206
波長分割多重と符号分割多重を連携させた光ハイブリッドフィルタと、パッシブ光デバイスで構成した分岐/挿入ノードを試作した。... [more] OFT2011-80 OPE2011-206
pp.35-39
CAS 2012-01-20
14:00
福岡 九州大学 産業用無線監視システム向け適応ダイバシティ技術
宮崎祐行・○小久保 優藤原亮介水垣健一芹澤靖隆矢野 隆日立CAS2011-106
無線を用いた産業用監視システム向けに,ISA100.11a標準規格に基づく適応型のチャネルダイバシティ技術を開発した.こ... [more] CAS2011-106
pp.115-118
LQE, OPE
(共催)
2011-06-30
14:00
東京 機械振興会館 伝送容量の飛躍的向上へ向けた空間多重・マルチコアファイバ通信の為の基盤技術
坂口 淳淡路祥成和田尚也菅野敦史川西哲也NICT)・林 哲也樽 稔樹住友電工)・小林哲也渡辺正行オプトクエストOPE2011-21 LQE2011-21
次世代の大容量通信においては、従来型の光ファイバが抱える容量限界の克服のため、空間多重などの新しい技術の導入が必要とされ... [more] OPE2011-21 LQE2011-21
pp.29-34
PN, OCS, NS
(併催)
2011-06-23
14:50
和歌山 和歌山大学 均一7コアファイバを用いた109-Tb/s空間/波長/偏波多重QPSK信号の16.8km伝送
坂口 淳淡路祥成和田尚也NICT)・林 哲也樽 稔樹住友電工)・小林哲也渡辺正行オプトクエストOCS2011-16
マルチコアファイバは空間多重方式によって、非線形性に由来する従来型光ファイバの容量限界を超えた大容量信号伝送を可能とする... [more] OCS2011-16
pp.27-31
OCS, OPE
(併催)
2011-05-13
14:25
東京 機械振興会館 異種型7コアファイバを用いた10-Gb/sチャネル波長×空間多重信号の5km伝送
坂口 淳淡路祥成和田尚也NICT)・林 哲也永島拓志住友電工)・小林哲也渡辺正行オプトクエストOCS2011-4
マルチコアファイバは空間多重方式によって、非線形性に由来する従来型光ファイバの容量限界を超えた大容量信号伝送を可能とする... [more] OCS2011-4
pp.15-19
IN, NS
(併催)
2011-03-04
09:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター コンテンツベース交換網の構成法 ~ 大規模コンテンツ配信のためのネットワーク ~
ミシャル クリストフ谷川陽祐戸出英樹阪府大NS2010-262
大容量のコンテンツ転送に適した技術の1つとして、Optical Circuit Switching (OCS) が注目さ... [more] NS2010-262
pp.557-562
NS, CS, IN
(併催)
2010-09-02
15:35
宮城 東北大学 多波長一括受信技術を用いた多値アクセス伝送方式の検討
山田崇史三好紀武木村秀明NTTCS2010-32
アクセスNWにおいて経済的に大容量化を行う多波長一括受信技術を用いた多値伝送方式を提案する。本方式では高速動作するO/E... [more] CS2010-32
pp.27-30
PN 2010-03-08
16:40
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) [奨励講演]多階層ハイパーキューブ・フォトニックネットワークの拡張法
坂野寿和門畑顕博曽根由明渡辺 篤神野正彦NTTPN2009-96
本稿では、データセンタ内ネットワークへの適用を視野に、拡張性に優れる多階層ハイパーキューブ・フォトニックネットワークアー... [more] PN2009-96
pp.57-62
PN, OPE, EMT, LQE
(共催)
2009-01-29
14:50
京都 京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) [招待講演]波長多重光配線を用いたシステムインパッケージ(WDM-Oi-SiP)の実現を目指して
裏 升吾京都工繊大)・金高健二産総研)・伊藤 宝粟辻安浩京都工繊大PN2008-51 OPE2008-154 LQE2008-151
微細化技術の進展による情報処理システムの高性能化は限界を迎えており,パラダイムシフトの候補としてLSIチップの最適分散配... [more] PN2008-51 OPE2008-154 LQE2008-151
pp.49-54
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2006-11-16
13:55
東京 機械振興会館 地下3階2号会議室 単一モード光ファイバ伝送への光空間通信の適用性に関する検討
吉田耕一辻村 健白木和之三川 泉NTTOFT2006-41
光ファイバ通信系の途中に光電変換を必要としない空間通信系を挿入したシームレスな双方向通信システムを実現することを目的とし... [more] OFT2006-41
pp.5-10
IN, NS
(併催)
2006-03-03
14:40
沖縄 リザンシーパークホテル谷茶ベイ(沖縄) マルチホップ無線網におけるMAC層での待機時間を考慮したパケット多重方式
坪内宏司池永全志尾家祐二九工大
IEEE 802.11 規格に基づく無線 LAN 機器の急速な普及に伴い,アクセスポイント間を無線で中継することによって... [more] IN2005-219
pp.371-376
SR 2005-07-29
11:10
神奈川 YRP [技術展示]単一FPGAによるMIMO受信信号生成器と実時間処理MLDの実装例
小池俊昭京大)・村田英一東工大)・吉田 進京大)・荒木純道東工大
MLD(Maximum-Likelihood Detection)はMIMO(Multiple-Input Multip... [more] SR2005-29
pp.59-65
 61件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会