お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 227件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE, ITE-SIP
(共催)
2020-06-01
15:00
ONLINE オンライン開催(東京大学から変更) 単一の再帰透過光学素子による空中像の奥行き反転を解消する光学系
松村俊輝阪口紗季苗村 健東大MVE2020-2
三次元物体を光源として空中に像を結像させる際, 単一の再帰透過光学素子(RT plate)を用いると奥行き反転が起こって... [more] MVE2020-2
pp.5-10
NS 2020-05-14
16:00
ONLINE オンライン開催 限られた資源下で効率的なコンテンツ配信を実現する多目的最適化問題を用いた仮想CCN構築法
森岡拓巳・○浦山康洋高知高専NS2020-11
光回線をはじめとするブロードバンドの普及に伴い,現在のインターネットでは動画や電子書籍など様々なディジタルコンテンツが配... [more] NS2020-11
pp.13-17
SC 2020-03-16
16:45
ONLINE オンライン開催 デジタルサービスエコシステム活性化に向けたブロックチェーンによる協調型スコアリング手法
渡邊健太郎新井悠介小澤洋司手塚 伸保田淑子日立SC2019-51
デジタルを活用したイノベーション創生の重要性が高まる中,オープンイノベーションの実現に向けて,参加組織間の協調によるエコ... [more] SC2019-51
pp.103-108
NS, IN
(併催)
2020-03-05
10:40
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
D2D型SNSにおけるロバスト性を考慮した最適な端末配置に基づくトポロジ設計法
横井花深橘 拓至福井大NS2019-197
本稿では,D2D型SNSに対してロバスト性を向上させる自律分散制御法を検討する.提案方式では,自律分散制御によって端末を... [more] NS2019-197
pp.117-122
ED, MW
(共催)
2020-01-31
16:00
東京 機械振興会館 地下3階6号室 注入ゲート導入型ノーマリオフFloating Gate GaN HEMTの動作原理と構造
南雲謙志木本大幾諏訪智之東北大)・寺本章伸広島大)・白田理一郎高谷信一郎国立交通大)・黒田理人須川成利東北大ED2019-104 MW2019-138
ノーマリオフを達成する構造として従来のFloating Gate型に新たに電荷注入用の注入ゲートを設けた構造のGaN高電... [more] ED2019-104 MW2019-138
pp.55-58
ICTSSL, CAS
(共催)
2020-01-30
13:10
東京 機械振興会館 [招待講演]MOSアナログLSI回路のサインオフ検証の適正化
小川公裕サクセスインターナショナルCAS2019-70 ICTSSL2019-39
MOSアナログ回路の設計歩留まりを保証するためのサインオフ検証では、デジタル回路のサインオフとは異なる検証方法が必要な事... [more] CAS2019-70 ICTSSL2019-39
pp.35-41
TL 2019-12-22
14:40
愛媛 愛媛大学 〒790‐8577 松山市文京町3番 −1 デザイン思考を習得する理工学系学生のための学習環境デザイン
川瀬真弓鎌部 浩岐阜大TL2019-51
岐阜大学大学院自然科学技術研究科は,2017年度から修士1年生にデザイン思考教育を実施している.社会課題のような複雑な問... [more] TL2019-51
pp.49-54
NS, RCS
(併催)
2019-12-19
11:30
徳島 徳島大学 D2D型SNSにおけるロバスト性を考慮した自律分散制御法
横井花深橘 拓至福井大NS2019-139
本稿では,D2D型SNSに対してロバスト性を向上させる自律分散制御法を検討する.提案方式では,自律分散制御によってSNS... [more] NS2019-139
pp.31-36
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 実践と理論の接続における学会の役割に関する一検討 ~ デザインリサーチの歴史に学ぶ ~
西村 歩中大)・○新井田 統KDDI総合研究所
複雑化する社会環境の中で,社会課題への対応を含めたイノベーションが求められている.イノベーションの実現に向けた研究におい... [more]
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [依頼講演]自動構築スクリプトを用いた構成管理情報による障害原因自動特定・復旧機能の実装と評価
沼田晋作橋本昭二柏 大NTTコミュニケーションズ
情報システムの運用では、システムに発生する障害に対応するために、運用手順書やRCA(RouteCauseAnalysis... [more]
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
14:15
愛媛 愛媛県男女共同参画センター [招待講演]量子回路設計における最適化問題
山下 茂立命館大VLD2019-49 DC2019-73
量子計算を実行するためには,「量子回路」と呼ばれるものを設計する必要がある. 量子回路設計では, ある種の最適化問題を解... [more] VLD2019-49 DC2019-73
p.177
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
15:20
愛媛 愛媛県男女共同参画センター 配線領域に余裕がある問題における詳細配線の並列計算の一手法
四條佑哉藤吉邦洋東京農工大VLD2019-50 DC2019-74
LSIの自動設計における配線問題の計算時間の高速化を目的として,並列計算を配線問題に適用した研究が行われてきたが,詳細配... [more] VLD2019-50 DC2019-74
pp.179-184
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-06
14:35
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [依頼講演]リレー通信の利用者に配慮したユニバーサルデザインの重要性
妹尾義之構造計画研SRW2019-45 SeMI2019-89 CNR2019-39
近年、台風や地震など自然災害のリスクが増加しており、その規模が増大しており、被害も増大している。通信インフラや電力インフ... [more] SRW2019-45 SeMI2019-89 CNR2019-39
pp.83-88(SRW), pp.103-108(SeMI), pp.81-86(CNR)
SIP 2019-08-29
14:45
東京 東京理科大学 葛飾キャンパス講義棟304 多項式係数の削減を考慮した阻止域可変直線位相FIRフィルタの有限語長設計法の検討
宮田統馬サレジオ高専)・○相川直幸東京理科大SIP2019-41
本稿では多項式係数の削減を考慮した,阻止域の一部に高い減衰量を持つ阻止域の特性が可変な直線位相可変FIRフィルタの有限語... [more] SIP2019-41
pp.11-16
NS 2019-04-19
10:25
鹿児島 天文館ビジョンホール 高い耐故障性を備えた情報通信網構築のための動的ネットワークスライス設計法
宮地篤士浦山康洋高知高専NS2019-12
2020年の商用化が予定されている5Gでは,VR技術を用いた動画配信や自動車の自動運転システムなど,様々なサービスの運用... [more] NS2019-12
pp.67-72
MW, ICD
(共催)
2019-03-15
14:55
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) ニューラルネットワークによる順モデルと逆モデルを併用した有極形マイクロストリップBPFの自動設計の一方法
山下 青・○大平昌敬馬 哲旺埼玉大MW2018-178 ICD2018-122
Sパラメータを有理関数の極と留数で表現するニューラルネットワーク(NN)による順モデルが既に提案され,マイクロ波帯域通過... [more] MW2018-178 ICD2018-122
pp.121-126
IT, ISEC, WBS
(共催)
2019-03-08
09:50
東京 電気通信大学 Equivalence theorem and comparison of optimal designs in qubit systems
Jun SuzukiUECIT2018-116 ISEC2018-122 WBS2018-117
 [more] IT2018-116 ISEC2018-122 WBS2018-117
pp.251-256
EE 2019-01-16
13:50
熊本 熊本市国際交流会館 Ap法およびKg法によるインダクタの最適設計ソフトウェア
岩崎 茜関屋大雄千葉大EE2018-43
パワーエレクトロニクス分野において,磁性素子設計に関する問題は長年議論される問題である.そのなかの1つにコア選択があり.... [more] EE2018-43
pp.31-36
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2018-11-16
11:05
石川 金沢工業大学 扇が丘キャンパス [奨励講演]IBSMを実現するためのリソース量算出手法
呉 超堀内信吾田山健一NTTICM2018-31
クラウド提供事業者がサービス事業者のサービス要件に応じて,迅速かつ効率的にクラウド環境を提供・運用するためには,リソース... [more] ICM2018-31
pp.39-44
AP, MW
(併催)
2018-09-21
11:20
東京 東京工業大学 磁界結合型無線給電のための最適網目電流分布に基づく共振器設計手法
藤城真祥成末義哲川原圭博森川博之東大AP2018-85
無線給電用の共振器設計において,これまでは設計者の勘と経験,および,試行錯誤的な設計プロセスに頼っている.
これは,... [more]
AP2018-85
pp.25-30
 227件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会