お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 192件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD, HWS
(共催) [詳細]
2020-10-26
13:50
ONLINE オンライン開催 光コンピューティングのモデルにおけるセキュリティリスクと対策
高橋順子千田浩司坂本 健NTTHWS2020-33 ICD2020-22
本稿では、All-Photonics Network (APN) 時代における光コンピューティングのモデルに対する新たな... [more] HWS2020-33 ICD2020-22
pp.48-53
ICD, HWS
(共催) [詳細]
2020-10-26
15:45
ONLINE オンライン開催 低遅延実装の対策回路を指向したハードウェアトロイ挿入とその評価
竹本 修池崎良哉野崎佑典吉川雅弥名城大HWS2020-37 ICD2020-26
システムLSI の設計・製造では外部委託や他社製IP の利用が一般的である一方で,ハードウェアトロイの脅威が問題となって... [more] HWS2020-37 ICD2020-26
pp.71-76
IN, CCS
(併催)
2020-08-03
13:00
ONLINE オンライン開催 スマート工場における運用シナリオに基づく5Gの脅威分析 ~ NFVの視点から見るセキュリティ ~
髙橋秀明妙中雄三門林雄基奈良先端大IN2020-13
第5世代移動通信システム(5G)は、複数の異なる種類の技術を統合することにより、移動通信ネットワークに大きな革新をもたら... [more] IN2020-13
pp.25-30
NS, IN
(併催)
2020-03-06
10:00
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
[技術展示]大規模トラヒック解析のための機械学習パイプライン
森川 輝胡 博NTTNS2019-212 IN2019-103
近年、機械学習はネットワークトラヒックから脅威情報を自動的に抽出する手法として注目されており、ボットネット検知が一つの重... [more] NS2019-212 IN2019-103
p.191(NS), p.151(IN)
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-02
10:20
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
設計モデルを用いた情報資産セキュリティ特性の推測手法
植田 武清水孝一日夏 俊大松史生三菱電機ICSS2019-69
リスク分析等のセキュリティ評価では,評価対象のシステムやソフトウェアにおける情報資産の価値に基づいて分析する.情報資産の... [more] ICSS2019-69
pp.7-12
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-03
09:50
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
全ポート待受型の簡易TLSハニーポットにより観測されたサイバー攻撃の分析
牧田大佑NICT)・島村隼平クルウィット)・久保正樹井上大介NICTICSS2019-85
様々な機器がインターネットに接続されるようになった結果,これらを標的としたサイバー攻撃が増加している.これらの機器では様... [more] ICSS2019-85
pp.103-108
SSS 2019-12-17
14:10
東京 機械振興会館 鉄鋼制御システムでのリモート環境利用に関するリスクアセスメントの提案
土田修嗣日本製鉄SSS2019-24
プラント設備を制御するシステムでは、生産性向上や保守性向上の観点から、リモート環境を用いたオンライン操業分析や保守のニー... [more] SSS2019-24
pp.9-10
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-21
11:20
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス 決定木を用いたUTMログ解析によるDDoS攻撃検知の試み
藤岡碧志岡崎裕之鈴木彦文信州大NS2019-123
近年では機械学習をはじめとするAI技術が発展し,応用事例が増えている.
セキュリティ分野においてもその傾向は顕著だが,... [more]
NS2019-123
pp.19-25
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-21
11:45
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス LLLアルゴリズムを用いたUTMトラフィックログの解析
森田拓哉鈴木彦文岡崎裕之信州大NS2019-124
近年、情報通信機器の普及やインターネットの発達に伴い、様々なサービスの実現やサーバーの運用が可能となっている。一方で、公... [more] NS2019-124
pp.27-30
ICSS 2019-11-13
15:45
宮崎 MRTテラス(宮崎市) 組織内部での攻撃行動を仮想環境へ誘導する挙動分析システム
大橋宗治長谷川皓一山口由紀子嶋田 創名大ICSS2019-65
近年,深刻な脅威となっている標的型攻撃は,攻撃者の侵入を完全に防ぎきることは難しく,侵入後の対策が求められている.
組... [more]
ICSS2019-65
pp.31-36
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-23
14:00
高知 高知工科大学 動的電力制御によるサイドチャネル対策の検討
請園智玲福岡大ISEC2019-28 SITE2019-22 BioX2019-20 HWS2019-23 ICSS2019-26 EMM2019-31
IoTデバイスの普及により,暗号に対する物理セキュリティに関心が集まっている.
そのなかでも,暗号処理装置内の鍵を漏洩... [more]
ISEC2019-28 SITE2019-22 BioX2019-20 HWS2019-23 ICSS2019-26 EMM2019-31
pp.145-149
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
09:30
高知 高知工科大学 Boid的アノーテーションとLabeled-LDAによる家族的類似の推論規則生成 ~ 推論攻撃分析とcovert channel攻撃分析を統合する機械学習的アプローチ ~
紅林宏祐森住哲也木下宏揚神奈川大ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45
「推論攻撃とcovert channelを推論する規則」に類似する単語の類似的連鎖(Similar chain of w... [more] ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45
pp.243-249
EMCJ 2019-07-18
13:35
東京 機械振興会館 意図的な電磁妨害がIC通信に与える影響に関する基礎検討
西山 輝岡本拓実藤本大介林 優一奈良先端大EMCJ2019-23
数Vの意図的な電磁妨害により機器を破壊せず誤動作を誘発するLow-Power Intentional Electroma... [more] EMCJ2019-23
pp.29-33
SC 2019-06-01
10:30
茨城 物質・材料研究機構(千現地区) サービスロボット・IoTデバイスのセキュリティ課題と対策のケーススタディ
山崎治郎辻 秀典山崎文明ネットワンシステムズSC2019-8
従来のロボットは、産業用ロボットに代表されるように、特定の環境下で特定の仕事をすることが中心であった。しかし、社会環境の... [more] SC2019-8
pp.45-50
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2019-03-08
14:25
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター 通信解析に基づくスマートフォンアプリの異常検知手法
張 一凡温品貴大永渕幸雄谷川真樹NTTICSS2018-87
スマートフォンの普及に伴い,そのセキュリティ管理が重要になってきている.スマートフォンではストレージ内のデータ以外に,電... [more] ICSS2018-87
pp.167-172
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2019-03-08
14:50
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター IoT機器へセキュリティ機能を提供するスマートフォンの性能調査
永渕幸雄温品貴大張 一凡谷川真樹NTTICSS2018-68
近年のIoT(Internet of Things)機器の普及により,IoT機器へのセキュリティ対策の関心が高まっている... [more] ICSS2018-68
pp.1-6
IBISML 2019-03-05
17:00
東京 理研AIP コネクテッドカーサービスに対する虚偽情報混入攻撃の強化学習による自動生成の検討
彈 雄一郎長谷川慶太原田貴史鷲尾知暁大嶋嘉人NTTIBISML2018-109
2025年にはコネクテッドカーの普及が予測される一方,新たなサイバー攻撃の出現が懸念される.本研究では,特に,車から収集... [more] IBISML2018-109
pp.31-38
IN, NS
(併催)
2019-03-05
14:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター サイバー攻撃に焦点を当てたダークウェブマーケットのスクレイピングと統計的分析
岩永崇裕中尾彰宏東大NS2018-271
近年,サイバー攻撃ツールや攻撃代行サービスが,ダークウェブ上に構築されたマーケット(以下ダークウェブマーケット)で取引さ... [more] NS2018-271
pp.455-460
KBSE 2019-03-02
09:00
京都 同志社大学寒梅館 ソフトウェアセキュリティ知識ベースを用いた要求分析及び設計における知識提示手法の開発とケーススタディによる評価
山田侑樹・○櫨山淳雄学芸大)・吉岡信和NIIKBSE2018-62
近年,不正アクセスによる情報漏えいなどサイバー攻撃の脅威が深刻化している.こうした背景からセキュアなソフトウェアの開発が... [more] KBSE2018-62
pp.51-56
HWS, VLD
(共催)
2019-03-01
16:20
沖縄 沖縄県青年会館 アンロールドアーキテクチャ実装したPRINCEの低コスト電力解析対策手法
竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大VLD2018-134 HWS2018-97
低コストで実装できる軽量暗号は,小型デバイスの安全性を向上させるのに最適である.低レイテンシと小型実装を実現するPRIN... [more] VLD2018-134 HWS2018-97
pp.243-248
 192件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会