お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 75件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ASN, MoNA
(併催)
2014-01-24
12:05
愛媛 ホテル奥道後 (松山市) [技術展示]地域情報共有プラットフォームとスマートフォンによる安否確認
大和田泰伯井上真杉浜口 清三浦 龍NICTMoNA2013-67
我々は,地域内のローカルな情報共有プラットフォーム「NerveNet」の研究開発を行っている.NerveNetは,基地局... [more] MoNA2013-67
pp.97-98
SSS 2013-11-21
14:20
東京 芝浦工大 お客様に一番近い小売店だからできること ~ メーカー・消費者とともに築く「安全・安心社会」 ~
宇野昌浩ビックカメラSSS2013-24
ビックカメラは、2007年の第1回製品安全対策優良企業表彰にて、製品リコールの際、お客様の個人情報に配慮しながら、ビック... [more] SSS2013-24
pp.9-12
KBSE 2013-11-01
14:10
愛媛 愛媛大学 安否確認のためのTwitterを活用した情報収集システム
京兼正和堀 幸雄今井慈郎香川大KBSE2013-54
災害時の安否確認は復旧の初動支援において最も重要な項目の1つであるが,必ずしも有効な決め手が打たれている訳ではない.
... [more]
KBSE2013-54
pp.7-11
RCS 2013-04-18
17:00
沖縄 石垣市民会館 [招待講演]安全運転支援を中心としたITSの無線通信技術の現状と研究課題
山尾 泰電通大RCS2013-13
道路交通の効率化と交通事故の抑止をめざしてITS (Intelligent Transport System: 高度道路... [more] RCS2013-13
pp.69-74
IT, ISEC, WBS
(共催)
2013-03-07
16:35
大阪 関西学院大学 大阪梅田キャンパス [招待講演]セキュリティ技術標準化の軌跡 ~ 暗号からクラウド、M2Mのセキュリティまで ~
宝木和夫産総研IT2012-88 ISEC2012-106 WBS2012-74
1977年頃、暗号から始まったセキュリティ標準化活動は、認証、セキュリティ評価基準、セキュリティマネジメントシステムなど... [more] IT2012-88 ISEC2012-106 WBS2012-74
p.167
MoNA, AN, USN
(併催)
2013-01-24
16:10
宮城 作並温泉ゆづくしSalon 一の坊(仙台市) 端末間情報共有のためのネットワーク内キャッシュ管理・情報配信手法
大和田泰伯井上真杉原井洋明NICTAN2012-54
本稿では,地域におけるローカルな情報流通を支援するための情報蓄積・配信機能を有するメッシュ型アクセスプラットフォームと,... [more] AN2012-54
pp.57-62
MoNA, AN, USN
(併催)
2013-01-25
12:00
宮城 作並温泉ゆづくしSalon 一の坊(仙台市) [技術展示]NerveNetによるネットワーク内情報蓄積共有プラットフォームを活用した平時/非常時アプリケーション
大和田泰伯井上真杉三浦 龍浜口 清原井洋明NICTMoMuC2012-61 AN2012-63 USN2012-72
本稿では,インターネットへの接続性が切れても,ローカルに情報の蓄積・グループ間情報共有が行えるメッシュ型地域無線アクセス... [more] MoMuC2012-61 AN2012-63 USN2012-72
pp.97-99(MoMuC), pp.91-93(AN), pp.73-75(USN)
SSS 2012-12-20
15:40
京都 京都高度技術研究所 労働安全及び機械安全分野における情報学的視点導入の必要性
濱島京子梅崎重夫労働安全衛生総研SSS2012-26
ISO12100に基づくリスク低減プロセスの実施が進むにつれ,機械の設計・製造者および使用者が取り扱うリスクに関するデー... [more] SSS2012-26
pp.17-20
DE 2012-06-05
14:15
東京 国立情報学研究所12階1208.1210号室 食材上に情報を重畳表示する調理支援システムの試作
鈴木 優森岡俊介・○上田博唯京都産大DE2012-4
かつて料理本に載っていたレシピは今や電子化され,PC だけでなくスマートフォンなどのモバイル端末からでも閲覧できるように... [more] DE2012-4
pp.19-24
NS, IN
(併催)
2012-03-08
09:30
宮崎 宮崎シーガイア IEEE802.11pにおけるBSMレート制御手法の一検討
小倉一峰高井峰生甲藤二郎早大NS2011-203
近年,ITS(Intelligent Transportation System)の技術が急速に発展してきている.ITS... [more] NS2011-203
pp.133-136
MoNA, AN, USN
(併催)
2012-01-19
11:15
三重 戸田家(三重県鳥羽市) NerveNetによる防災アプリケーションの試作及び実証実験
大和田泰伯井上真杉大西真晶森岡和行原井洋明NICT)・実藤 亨ナシュア・ソリューションズAN2011-60
地域における情報共有・情報配信基盤インフラとして,我々は分散型の無線ネットワークシステム「NerveNet」の研究開発を... [more] AN2011-60
pp.31-36
SSS 2011-12-22
17:10
東京 明治大 安全分野で使用する情報の特性と災害情報データベースの構築
谷口稔和明大)・梅崎重夫労働安全衛生総研)・向殿政男明大SSS2011-24
現在、日本国内で利用されている労働災害情報データベースは、作業者や管理・監督者の注意力を喚起する危険回避情報の提供が中心... [more] SSS2011-24
pp.25-28
SSS 2011-11-17
13:00
東京 機械振興会館 Rank-Ma5trix法による情報システムの安全評価 2. ~ 評価基準について ~
夏目 武元筑波技短大SSS2011-14
電子情報通維新学会 複雑システム安全評価調査研究委員会は系の安全性評価の一手法としてランク マトリックス手法,Rank-... [more] SSS2011-14
pp.1-4
ITS 2011-05-26
14:00
神奈川 横須賀リサーチパーク 車載カメラを用いた歩行者検出と相対軌跡取得技術の開発
柴山悠毅・○金 亨官上條俊介東大ITS2011-3
本稿は単一の技術での複数画角の車載モノクロカメラ画像上の歩行者認識技術について提案している.画像上の動き差分から前景を抽... [more] ITS2011-3
pp.13-18
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2010-12-15
- 2010-12-17
宮崎 宮崎シーガイア 避難場所への経路提示方法の提案
向田 茂加藤 拓北海道情報大)・加藤 隆関西大)・安田光孝北海道情報大
地震などによる災害時に避難する場所として避難場所が設置されている.しかし,自宅から避難すべき避難場所やその避難経路を知ら... [more]
ITS 2010-05-26
14:00
神奈川 YRP ASVアプリケーションにおけるマルチバンド車々間通信システムの性能評価
菊池典恭中林昭一畑本浩伸清水 聡OKIITS2010-3
高度道路交通システム(ITS : Intelligent Transport Systems)の開発目標の一つに先進自動... [more] ITS2010-3
pp.13-18
SANE 2009-11-02
15:35
海外 復旦大学(中国・上海) The estimation of sea ice density using the ALOS/PALSAR data -- To make sea ice condition chart for safety navigation of Okhotsk sea --
Haruchika KamimuraRemote Sensing Tech. Center of JapanSANE2009-96
Abstract ALOS PALSAR is an active type microwave sensor whic... [more] SANE2009-96
pp.79-84
SANE 2009-11-04
08:30
海外 復旦大学(中国・上海) Development of TIS-B system using 1090MHz extended squitter
Takuya Otsuyama・○Shigeru OzekiMakoto ShiojiMitsuhiko MigakiENRISANE2009-127
The air traffic situational awareness is an essential factor... [more] SANE2009-127
pp.249-252
SSS 2009-10-23 東京 機械振興会館 リアルタイム安全対策ネットワークにおける位置情報活用に関する検討
楠田哲也小木哲朗慶大
防災安全対策活動は、的確な情報収集・判断が求められる協調活動である.特に、広域災害では、刻一刻と変化する災害状況に対して... [more]
ICM 2009-03-12
10:00
鹿児島 奄美サンプラザホテル 家電製品のネットワーク化の展開に関する一検討
古谷信司横谷哲也下笠 清三菱電機ICM2008-62
ネットワーク化された情報家電の普及が進み,そしてネットワーク化の進展は情報家電に留まらない様相を見せ始めている. ここで... [more] ICM2008-62
pp.25-28
 75件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会