お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 269件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW 2021-01-18
13:15
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]スマホdeリレー®の社会実装に向けた取り組み ~ 高知市導入事例と準天頂衛星連携事例 ~
妹尾義之西浦升人大内夏子濱田高志構造計画研SRW2020-46
2021年は東日本大震災から10年となる.電力インフラや通信基地局の被災による通信途絶の問題を解決すべく,2012年より... [more] SRW2020-46
p.21
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 位置情報ゲームのポータル密度と居住者の生活満足度および幸福感との関係
小森政嗣阪電通大)・三浦麻子阪大
位置情報ゲームのPOI (Point of Interest) 密度と地域居住者の生活満足度・幸福感の関連を検討した.N... [more]
QIT
(第二種研究会)
2020-12-10
13:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]アニーリングを用いた制約充足問題ソルバ
小津泰生名大
世の中の多くの問題は制約充足問題 (CSP) として与えられるが、これらは連言標準形 (CNF) の形に変換され、 SA... [more]
SANE 2020-08-28
14:00
ONLINE オンライン開催 平和と安全の為の宇宙航空システムの一案 ~ 平和で安全な世界の実現のために ~
市吉 修HNB21CSANE2020-23
平和で安全に見える世界も実は多くの危険に晒されている。過去の地球において何回も生じた生物の大絶滅は小惑星の衝突によって生... [more] SANE2020-23
pp.13-18
SAT, RCS
(併催)
2020-08-21
10:30
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]深層学習を用いた複数衛星における重畳LEO-MIMO制御信号のドップラーシフト推定
桶間 椋名大)・五藤大介NTT)・山里敬也名大)・山下史洋糸川喜代彦NTTSAT2020-19
低軌道(LEO)衛星通信の大容量化を目的としてLEO衛星にMIMO(Multi-Input Multi-Output)技... [more] SAT2020-19
pp.47-52
SAT, RCS
(併催)
2020-08-21
11:20
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]ハイスループット衛星通信システムを用いたリソース割当の柔軟性向上のための送信電力とビーム指向性の融合制御に関する検討
高橋昌希川本雄一加藤 寧東北大SAT2020-21
無線通信環境における通信用途の多様化に伴い,衛星通信分野では通信容量の大容量化ならびに通信のフレキシブル化を狙ったハイス... [more] SAT2020-21
pp.59-64
AP, SANE, SAT
(併催)
2020-07-15
14:40
ONLINE オンライン開催 低軌道衛星と静止衛星を用いた複数衛星MIMO伝送手法の検討
野田彩夏上野皓平岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2020-4
現在,地理的デジタルディバイドの解消と災害時の安定した通信手段確保を目的に大容量衛星通信の需要が高まっている.この実現手... [more] SAT2020-4
pp.7-12
DC 2020-02-26
14:10
東京 機械振興会館 パーシャルMaxSATを用いた低消費電力指向ドントケア判定・割当て同時最適化法
三澤健一郎細川利典山崎紘史日大)・吉村正義京都産大)・新井雅之日大DC2019-92
近年,実速度スキャンテストにおいて,過度なキャプチャ時消費電力の発生が問題視されている.キャプチャ時消費電力を削減するた... [more] DC2019-92
pp.37-42
SAT, SANE
(併催)
2020-02-20
14:15
沖縄 大濱信泉記念館(石垣市) 低軌道衛星通信システムにおける衛星搭載バッテリ長寿命化のためのQ学習を用いた電力制御手法に関する一検討
土田 輝川本雄一加藤 寧東北大)・金子和真谷 重紀内田 繁有賀 博三菱電機SAT2019-82
近年,地球規模で衛星通信網への需要が増加している.そこで,多くの小型衛星間の連携によって全地表面をカバーする低軌道衛星コ... [more] SAT2019-82
pp.75-80
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-24
11:00
鳥取 鳥取大鳥取キャンパス [ポスター講演]高性能フレキシブルLCD作製のための光学補償に関する研究
田原圭祐飯村靖文東京農工大EID2019-14
現在、スマートフォンやタブレット型端末など、液晶ディスプレイ(LCD)を搭載した携帯端末が爆発的に普及している。そこで大... [more] EID2019-14
pp.121-124
COMP 2019-12-13
11:15
群馬 群馬大学 伊香保研修所 解の個数を制限した充足可能性問題の計算困難性
堀内弘武森本尚之山田俊行河内亮周三重大COMP2019-34
ValiantとVaziraniは充足可能性問題(SAT)における孤立化補題を示し,SATから与えられるインスタンスの命... [more] COMP2019-34
pp.39-43
COMP 2019-12-13
14:35
群馬 群馬大学 伊香保研修所 連言標準形の論理式に関する公式と計算量について
町出智也NIICOMP2019-37
連言標準形(CNF)は、数理論理学においてブール論理における論理式の標準化の一種であり、SAT問題等幅広く使用されている... [more] COMP2019-37
pp.55-59
SANE 2019-10-31
09:20
海外 韓国(済州島) 複素モデルによる非線形歪の補償と動作
市吉 修HNB21CSANE2019-46
増幅器の非線形歪は通信回路の深刻な特性劣化をもたらす事がある。振幅及び位相変化の激しいOFDM変調などには特に劣化が甚だ... [more] SANE2019-46
pp.1-6
SANE 2019-10-31
09:40
海外 韓国(済州島) Interference source tracking using triple geostationary satellites and two ground stations for the space radio monitoring
Takeshi AmishimaRyuhei TakahashiMitsubishi Electric Corp.SANE2019-47
 [more] SANE2019-47
pp.7-12
NLP, CAS
(共催)
2019-10-22
09:15
岐阜 岐阜大学 ヒステリシスニューラルネットワークを用いた制約条件充足問題
源河拓巳神野健哉東京都市大CAS2019-24 NLP2019-64
制約条件充足問題を解決することは重要であり、非常に多くの解決方法が提案されている . ニューラルネットワークを用いた方法... [more] CAS2019-24 NLP2019-64
pp.7-10
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-20
13:00
岩手 MALIOS(盛岡) PRBSを用いた信号品質評価におけるニューラルネットワーク及びボルテラフィルタの過学習の比較
生田 海大塚優太福本悠太中村守里也明大OCS2019-13
光ファイバ伝送の非線形補償に用いるボルテラフィルタ(VSTF)とニューラルネットワーク(ANN)について、PRBSを用い... [more] OCS2019-13
pp.17-20
IPSJ-AVM, ITE-3DMT
(共催)
SIS
(連催) [詳細]
2019-06-13
15:05
長崎 福江文化会館 局所色補正画像の彩度に基づく多重露光画像の融合法に関する一提案
森山大樹山口大)・植田祥明福岡大)・末竹規哲内野英治山口大SIS2019-8
風景等を撮影する際,画像が白飛びや黒潰れを起こす場合がある.これは,人間が知覚できる輝度のダイナミックレンジに比べて,カ... [more] SIS2019-8
pp.41-46
SANE 2019-04-16
11:05
神奈川 防衛大学校 2受信局と3衛星間のTDOAを用いた未知干渉局の非同期追尾
網嶋 武鈴木信弘三菱電機SANE2019-5
衛星通信に生じる移動体アップリンク干渉源を測位する場合,3衛星間の到来時間差(TDOA: Time Difference... [more] SANE2019-5
pp.21-26
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2019-03-18
09:00
鹿児島 西之表市民会館(種子島) 最大充足化問題を用いた抵抗性オープン故障に対するテスト生成法
山崎紘史細川利典日大)・吉村正義京都産大)・新井雅之日大)・四柳浩之橋爪正樹徳島大CPSY2018-117 DC2018-99
従来,VLSIのテストでは,縮退故障モデルや遷移故障モデルが広く用いられてきた.しかしながら,半導体微細化技術の進展に伴... [more] CPSY2018-117 DC2018-99
pp.315-320
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-15
10:15
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 時間評価特性に基づく統合化された待ち時間満足度評価モデル
新井田 統KDDI総合研究所)・原田悦子筑波大CQ2018-109
高機能なICT機器が普及した現在においても,ネットワーク利用時に発生する待ち時間の問題は依然として残っている.待ち時間問... [more] CQ2018-109
pp.91-96
 269件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会