お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 83件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2012-07-19
10:45
東京 機械振興会館地下3階1号室 SFQ回路の動作領域拡大を目的とした信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御回路の設計
大坪樹生山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2012-10
SFQ回路において電源電圧を変化させると回路中を伝播する信号の伝播時間も変化する。この変化によって引き起こされるタイミン... [more] SCE2012-10
pp.7-11
SCE 2012-07-19
11:10
東京 機械振興会館地下3階1号室 SFQ回路を用いたビットスライス浮動小数点加算器
大桃由紀雄成瀬遥平京大)・鬼頭信貴中京大)・高木直史高木一義京大SCE2012-11
単一磁束量子(SFQ)回路は低消費電力性,高速動作性に優れる.
現在,高性能コンピュータ用のSFQによる実現に適した演... [more]
SCE2012-11
pp.13-17
AI 2011-05-26
10:30
東京 関学東京キャンパス ウェブ情報知識化における注意事項 ~ ビット情報と言語情報の混在ならびに知識の身体性について ~
得丸公明衛星システム・エンジニアAI2011-1
筆者は,言語の起源とメカニズムを解明すべく学際的研究を行なうものである.ヒトの言語とヒト以外の動物の音声コミュニケーショ... [more] AI2011-1
pp.1-6
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(併催)
(連催) [詳細]
2011-03-18
11:20
沖縄 宮古島マリンターミナル(まりんぴあ宮古) 遅延制約下におけるテスト容易な並列加算器の設計手法
藤井真一名大)・高木直史京大CPSY2010-75 DC2010-74
近年,VLSI設計技術及び製造技術の発展により,VSLIチップ上に集積される回路が大規模化し,それに伴いテスト(故障検査... [more] CPSY2010-75 DC2010-74
pp.57-62
ICD 2010-12-16
15:10
東京 東京大学 先端科学技術研究センター [ポスター講演]CMOS R-2Rラダー回路のチャネル幅調整による線形性最適化に関する研究
加藤雄大範 公可電通大ICD2010-105
本論文では,各ビットセルのチャネル幅を調整することでCMOS R-2Rラダー回路の線形性を最適化する方法を紹介する.回路... [more] ICD2010-105
pp.59-63
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2010-12-01
14:50
福岡 九州大学医学部百年講堂 超低電圧領域における最適加算器アーキテクチャの検討
小西奈緒工藤 優宇佐美公良芝浦工大VLD2010-81 DC2010-48
65nmプロセスにおいて論理合成したいくつかの24bit加算器アーキテクチャをレイアウトし、抽出した配線容量を用いて回路... [more] VLD2010-81 DC2010-48
pp.173-178
SCE 2010-10-19
16:00
東京 機械振興会館 10 kA/cm^2 Nb Processを用いたSFQバタフライ演算回路の要素回路の動作評価
宮岡史滋島村泰浩貝沼世樹山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2010-34
リアルタイムFFT (Fast Fourier Transform)では大量の演算を高速に行う必要があり、CMOS半導体... [more] SCE2010-34
pp.61-66
US 2010-09-29
16:40
宮城 東北大学 工学部 電子情報システム・応物系 南講義棟103会議室 周波数広域可変ラダー型SAWフィルタの検討
中村暢之小松禎也大森達也橋本研也山口正恆千葉大US2010-56
筆者らは,Cu電極/15$^\circ$LiNbO$_3$基板構造上のラブ波型SAWが極めて大きな電気機械結合係数$K^... [more] US2010-56
pp.45-48
MW 2010-09-09
13:30
東京 東京工業大学 伝送線路を用いた発振回路における通過位相に注目したQファクタ
伊山義忠熊本高専MW2010-66
発振器の主要な構成要素として用いられる移相回路に関して,その通過位相をパラメータとする発振回路のQファクタについて検討し... [more] MW2010-66
pp.1-6
ICD
(ワークショップ)
2010-08-16
- 2010-08-18
海外 ホーチミン市百科大学 High Performance Hybrid Wave-Pipelined Adder Using A Gain Based Delay Model
Truong Thi Kim TuoiJubee TadaGensuke GotoYamagata Univ.
This paper describes a hybrid wave-pipelined adder using a g... [more]
CQ 2010-07-08
13:45
北海道 宗谷ふれあい公園 ラダーリング法による高齢者の音声広帯域化効果の分析
倉島敦子富永聡子林 孝典高橋 玲NTTCQ2010-25
加速する高齢化社会に対応し,高齢者に配慮した通信サービスの提供が望まれる.通信サービスの形態は多様化し,高機能化している... [more] CQ2010-25
pp.51-54
MW 2010-05-14
09:55
兵庫 兵庫県立大学 周波数変換を用いた集中定数型2周波数帯ウィルキンソン電力分配器の設計法
水野裕之・○河合 正太田 勲榎原 晃兵庫県立大MW2010-21
ワイヤレス情報通信システムの多様化に伴い,広帯域/マルチバンドで動作するデバイスの開発が盛んに行われている.筆者らは既に... [more] MW2010-21
pp.39-43
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(併催)
(連催) [詳細]
2010-03-28
14:35
東京 八丈シーパークリゾート テスト容易な並列プレフィックス加算器の自動合成手法の検討
藤井真一高木直史名大CPSY2009-93 DC2009-90
これまで,並列プレフィックス加算器の自動合成手法がさまざま提案されている.これらの研究では,合成時の制約として主に回路の... [more] CPSY2009-93 DC2009-90
pp.489-493
VLD 2010-03-11
15:25
沖縄 沖縄県男女共同参画センター 加算器の平均スイッチングエネルギーの解析的評価
大野真司高木一義高木直史名大VLD2009-116
VLSI回路の基本的な評価基準として,回路の面積,計算時間(遅延),ならびに消費エネルギーがある.従来より,回路の面積と... [more] VLD2009-116
pp.103-107
ICD 2009-12-14
13:30
静岡 静岡大学(浜松) [ポスター講演]3次元トランジスタを用いたシステムLSIのパターン面積の見積もり
廣島 佑渡辺重佳湘南工科大ICD2009-78
FinFET,ダブルゲートなどの各種3次元トランジスタを用いて,代表的な論理回路である全加算器をNAND等の基本回路のみ... [more] ICD2009-78
pp.13-18
SCE 2009-10-20
13:50
東京 機械振興会館 Nbアドバンストプロセスを用いた単一磁束量子浮動小数点演算器の設計
貝沼世樹島村泰浩宮岡史滋山梨裕希吉川信行横浜国大)・藤巻 朗高木直史高木一義名大SCE2009-19
超伝導単一磁束量子(SFQ)回路は高速性、低消費電力性に優れ、ディジタル回路への応用が進められている。我々はSFQ回路に... [more] SCE2009-19
pp.13-18
MW 2009-06-30
15:25
愛知 名工大 マイクロ波電力増幅器における熱メモリ効果3次相互変調ひずみの補償法の提案と実験的検証
木村淳一石川 亮高橋幸夫本城和彦電通大MW2009-27
熱メモリ効果により発生する3次相互変調ひずみの補償方法を提案し,その効果を実験的に検証した.また,熱メモリ効果によって生... [more] MW2009-27
pp.45-50
SDM, ED
(共催)
2009-06-25
09:00
海外 海雲台グランドホテル(釜山、韓国) [招待講演]Novel-Functional Single-Electron Devices Using Silicon Nanodot Array
Yasuo TakahashiTakuya KaizawaMingyu JoMasashi AritaHokkaido Univ.)・Akira FujiwarYukinori OnoNTT)・Hiroshi InokawaShizuoka Univ.)・Jung-Bum ChoiChungbuk National Univ.ED2009-83 SDM2009-78
シリコンナノドットアレイ構造における単電子効果を利用した高機能デバイスを実証した。このデバイスは、アレイ構造を取るため、... [more] ED2009-83 SDM2009-78
pp.145-148
DC 2009-06-19
10:20
東京 機械振興会館 テスト容易な並列プレフィックス加算器の設計手法
鈴木秀俊高木直史名大DC2009-10
並列プレフィックス加算器をテスト容易化する設計手法を提案する.並列プレフィクス加算器は,最下位から各桁までの桁上げ生成条... [more] DC2009-10
pp.1-6
VLD 2009-03-13
15:15
沖縄 沖縄県男女共同参画センター 各種3次元トランジスタを用いたシステムLSIのパターン面積縮小法
廣島 佑渡辺重佳湘南工科大VLD2008-167
FinFET,ダブルゲートなどの各種3次元トランジスタを用いて,代表的な論理回路である全加算器をNAND等の基本回路のみ... [more] VLD2008-167
pp.243-248
 83件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会