お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 515件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-25
17:10
ONLINE オンライン開催 圧縮センシングを用いた低消費電力脳波計測フレームワークのサンプリング間隔に関する検討
岡部勇樹兼本大輔阪大)・望月智弥山梨大)・毎田 修廣瀬哲也阪大VLD2020-53 CPSY2020-36 RECONF2020-72
近年では被験者に不快感の少ない無線脳波測定デバイスに注目が集まっている. そのため, 無線脳波測定デバイスに搭載するバッ... [more] VLD2020-53 CPSY2020-36 RECONF2020-72
pp.80-84
CQ, CBE
(併催)
2021-01-21
16:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]Threadメッシュネットワークを活用した宅内生活行動観測システムの検討
井上龍一山本 寛立命館大CQ2020-76
居住者の効果的な見まもりや省エネ制御が可能なスマートホームの実現には,居住者の生活行動を正確に認識する機能が必要となる.... [more] CQ2020-76
pp.66-67
SCE 2021-01-19
15:25
ONLINE オンライン開催 低消費電力単一磁束量子回路の動作周波数の調査
国吉真波村瀬 健長岡一起田中雅光山下太郎藤巻 朗名大SCE2020-22
単一磁束量子回路の低消費電力化するうえで、ジョセフソン接合の臨界電流値や回路のバイアス電圧を下げることは有効な手法である... [more] SCE2020-22
pp.30-35
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM
(連催)
(併催) [詳細]
2020-11-17
10:30
ONLINE オンライン開催 LSIの領域毎の信号値遷移確率に基づく電力評価に関する研究
大庭 涼星野 竜宮瀬紘平温 暁青梶原誠司九工大VLD2020-13 ICD2020-33 DC2020-33 RECONF2020-32
LSIテストでは通常動作時に比べて信号値遷移が多く発生するため,消費電力が増加する.消費電力が増加すると過度なIR-dr... [more] VLD2020-13 ICD2020-33 DC2020-33 RECONF2020-32
pp.12-17
RECONF 2020-05-28
11:10
ONLINE オンライン開催 FPGAの動的再構成機能を用いた省電力パーティクルフィルタの検討
今村優太福井頌太眞邉泰斗柴田裕一郎長崎大RECONF2020-2
本論文では, 動的再構成を用いてパーティクル数を動的に変更する省電力パーティクルフィルタのFPGA実装について議論する.... [more] RECONF2020-2
pp.7-12
HWS 2020-04-07
11:15
ONLINE オンライン開催 IoTPoCoFuzz: IoT機器に対する消費電力を考慮したファジング
水野慎太郎西垣正勝大木哲史静岡大HWS2020-4
本稿では,外部からの入力を可能とする事で,IoT機器といった入力やファザーの起動に制限のある機器でファジングを実施可能な... [more] HWS2020-4
pp.19-24
HWS, VLD
(共催) [詳細]
2020-03-04
13:25
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
非同期式RTLモデルに対するラッチ挿入による動的電力最適化手法の検討
仙波翔吾齋藤 寛会津大VLD2019-100 HWS2019-73
本稿では,非同期式RTLモデルに対するラッチ挿入による動的消費電力最適化手法を提案する.非同期式RTLモデルのデータパス... [more] VLD2019-100 HWS2019-73
pp.37-42
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2020-03-03
10:15
ONLINE オンライン開催 行動認識のためのWi-Fi Backscatterセンサの設計と評価
前田 透阪大)・内山 彰阪大/JSTさきがけ)・東野輝夫阪大SeMI2019-134
近年,ヘルスケアや高齢者の見守りなどの目的で,人の行動認識への関心が高まっている.これまでにスマートフォンやスマートウォ... [more] SeMI2019-134
pp.185-190
DC 2020-02-26
14:10
東京 機械振興会館 パーシャルMaxSATを用いた低消費電力指向ドントケア判定・割当て同時最適化法
三澤健一郎細川利典山崎紘史日大)・吉村正義京都産大)・新井雅之日大DC2019-92
近年,実速度スキャンテストにおいて,過度なキャプチャ時消費電力の発生が問題視されている.キャプチャ時消費電力を削減するた... [more] DC2019-92
pp.37-42
DC 2020-02-26
14:35
東京 機械振興会館 メモリ搭載LSIに対するロジック部の消費電力解析に関する研究
児玉優也宮瀬紘平高藤大輝温 暁青梶原誠司九工大DC2019-93
LSIのテスト時は,通常動作時と比べて消費電力が大きくなる.過度なIRドロップは,過度な遅延値を引き起こし,特に実速度テ... [more] DC2019-93
pp.43-48
DC 2020-02-26
15:00
東京 機械振興会館 LSIの高消費電力エリアに対する信号値遷移制御率向上に関する研究
史 傑宮瀬紘平温 暁青梶原誠司九工大DC2019-94
LSI テスト時は,通常動作より多くの信号値遷移が起こることで過度なIRドロップが発生し,LSI回路内部の信号伝搬遅延時... [more] DC2019-94
pp.49-54
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2019-08-08
11:00
北海道 北海道大学 情報科学院 3F A31 [招待講演]雑音低減デジタル技術を適用した低雑音低電力MEMS型加速度センサ
古林優希大島 俊鎌田雄大礒部 敦日立SDM2019-43 ICD2019-8
次世代の資源探査やインフラモニタリングなどを可能にする、超低ノイズ(22ng/√Hz)かつ低電力(17mW)のMEMS(... [more] SDM2019-43 ICD2019-8
pp.35-40
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-15
09:00
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 大学施設における省エネ行動誘発システムの実現に向けた基礎検討
内間理亜奈丸山健太塙 大尹 奎英名古屋市大IMQ2018-52 IE2018-136 MVE2018-83
本研究では,大学施設の建築物を対象にした,ユーザの省エネ行動を促すためのシステムについて検討する.はじめに,著者らが試作... [more] IMQ2018-52 IE2018-136 MVE2018-83
pp.173-178
SIS 2019-03-06
13:20
東京 東京理科大学葛飾キャンパス Raspberry Pi向けの低消費エネルギーな動画像符号化方式の検討
福元敦己今川隆司立命館大)・筒井 弘宮永喜一北大)・越智裕之立命館大SIS2018-38
本稿では,性能や供給される電力に制限のある機器を用いたシステムにおける動画像伝送を対象として,これに適したエネルギー効率... [more] SIS2018-38
pp.5-9
IN, NS
(併催)
2019-03-04
10:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター BLEタグID毎の電力消費量判定機能を具備したパーソナルコンセントと個人別電力量管理システムの試作と評価
近藤秀樹土橋健一高見一正創価大IN2018-99
近年,エネルギーの利用状況確認やコントロールができるようにHEMSが注目されている.HEMSは家庭における電力量などのエ... [more] IN2018-99
pp.91-96
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター Delay Tolerant Networkingにおけるバッテリ残量に基づく送信制御方式
小板橋由誉井上勇気内山翔太水野 修工学院大IN2018-106
移動端末のみを用いた通信方式としてDelay Tolerant Networking(DTN)が提案されている.DTNに... [more] IN2018-106
pp.133-138
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター フロント・バックホール統合型モバイルネットワークの消費電力解析
山﨑里奈長谷川 剛村田正幸阪大NS2018-227
本報告においては、フロントホールネットワークとバックホールネットワークの統合制御を前提としたモバイルネットワークに着目し... [more] NS2018-227
pp.201-206
DC 2019-02-27
09:50
東京 機械振興会館 キャプチャセーフテストベクトルの故障伝搬経路を模倣した低消費電力志向ドントケア判定法
三澤健一郎細川利典山崎紘史日大)・吉村正義京都産大DC2018-73
初期テスト集合中のキャプチャアンセーフテストベクトル数とアンセーフ故障数を削減するために,低消費電力を志向したドントケ判... [more] DC2018-73
pp.13-18
DC 2019-02-27
10:15
東京 機械振興会館 LSIのホットスポット分布の解析に関する研究
河野雄大宮瀬紘平九工大)・呂 學坤国立台湾科技大)・温 暁青梶原誠司九工大DC2018-74
LSIの通常動作時におけるIR-drop増加に起因する性能低下などの問題は,電源供給ネットワークを強化するなどの手段で設... [more] DC2018-74
pp.19-24
HWS, VLD
(共催)
2019-02-27
13:05
沖縄 沖縄県青年会館 ビアスイッチFPGAの消費電力評価のための配線容量モデル
夏原明日香今川隆司越智裕之立命館大VLD2018-97 HWS2018-60
本稿では,ビアスイッチと呼ばれる新しいナノデバイスを用いたFPGA上に実装するアプリケーション回路の消費電力を配置配線前... [more] VLD2018-97 HWS2018-60
pp.25-30
 515件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会