お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 106件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HWS, ICD
(共催) [詳細]
2021-10-19
15:25
ONLINE オンライン開催 静電容量センサを用いたプリント基板の個体差の検出に関する基礎検討
太刀掛彩希鍛治秀伍藤本大介林 優一奈良先端大HWS2021-50 ICD2021-24
Physical Unclonable Function (PUF) を用いた個体識別技術は、半導体デバイスやプリント基... [more] HWS2021-50 ICD2021-24
pp.49-52
SRW 2021-08-24
12:50
ONLINE オンライン開催 [パネル討論]サイバーフィジカルシステム実現に向けた 電波伝搬シミュレーションのための伝搬環境計測とモデリング研究
齋藤健太郎高田潤一東工大SRW2021-18
近年の高速・大容量計算システムの普及に伴い,センサー等を用いて収集した実世界の情報を仮想空間上で再現し,システムの制御・... [more] SRW2021-18
p.15
SRW 2021-08-24
16:05
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]オフィス環境の電波可視化に向けた受信電力変動解析と3D可視化グラフィック開発
坂口綾華コクヨ)・沢田浩和NICT)・坂本賢亮山川裕生三村和香コクヨ)・松村 武児島史秀NICTSRW2021-27
オフィス環境の企画・設計工程において,無線通信の安定性検討は工程最終段階で通信事業者等の専門家によって実施されている.し... [more] SRW2021-27
pp.45-49
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-03
11:40
ONLINE オンライン開催 電波環境モニタリング装置を用いた電波雑音・干渉量推定に関する一検討
鈴木健太栗原拓哉矢野一人清水 聡鈴木義規ATRSR2020-61
用途・要求品質・重要度が異なる様々なアプリケーションが発展し,様々な電波環境においてより重要かつ多くのアプリケーションを... [more] SR2020-61
pp.7-13
EMD, R
(共催)
2021-02-12
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]電子デバイスに対する信頼性物理の諸課題 ~ 物理的に解明が必要な故障メカニズム ~
門田 靖リコーR2020-37 EMD2020-28
半導体デバイスをはじめ電子デバイスの多くは,市場の様々な分野・用途で使われている.現在市場で発生している電子デバイスの故... [more] R2020-37 EMD2020-28
pp.19-24
SIP, IT, RCS
(共催)
2021-01-21
11:45
ONLINE オンライン開催 有相関MIMO通信路行列のベクトル量子化に基づく秘密鍵共有方式に関する一検討
東出朋之衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大IT2020-69 SIP2020-47 RCS2020-160
無線通信において,盗聴対策の一つとして電波伝搬特性を用いた物理層での秘密鍵共有方式が注目されている.多くの秘密鍵共有方式... [more] IT2020-69 SIP2020-47 RCS2020-160
pp.34-39
NS, RCS
(併催)
2020-12-17
12:15
ONLINE オンライン開催 3GPP TDLチャネルモデルにおけるNRの同期信号を用いたPCID検出確率特性
太田恭吾井上大輔佐和橋 衛東京都市大)・永田 聡NTTドコモRCS2020-137
本稿では,3GPPのNew Radio (NR) 無線インタフェースのリンクレベルシミュレーション用のTapped De... [more] RCS2020-137
pp.19-24
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-25
12:10
ONLINE オンライン開催 周波数選択性フェージングチャネルにおけるNR初期アクセスの無線フレームタイミング検出法
太田恭吾井上大輔佐和橋 衛東京都市大)・永田 聡NTTドコモRCS2020-115
本稿では,New Radio (NR) 無線インタフェースの初期アクセスにおける物理レイヤセルID
(PCID:P... [more]
RCS2020-115
pp.30-35
IN, CCS
(併催)
2020-08-04
13:50
ONLINE オンライン開催 Availability of nonlinear response of materials using in the construction of simple reservoir computing
Shaohua KanOsaka Univ.)・Kohei NakajimaUniv. of Tokyo)・Tetsuya AsaiMegumi Akai-KasayaHokkaido Univ.CCS2020-16
Non-linear dynamical systems serving as the reservoir has at... [more] CCS2020-16
pp.23-28
SITE 2019-12-06
15:40
神奈川 神奈川大学(横浜キャンパス) 論理空間の存在者及び確率測度空間の中の存在者として“存在する事” ~ 身体性の必要条件としての言語ゲーム上の分有ロゴス ~
森住哲也神奈川大SITE2019-86
AIは情報セキュリティとどの様に関わるべきであろうか?AIは大量のテクストに対して,そのクラスターを確率変数とする確率分... [more] SITE2019-86
pp.41-46
IE, CS
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-12-05
13:55
岩手 アイーナ いわて県民情報交流センター 物体検出システムの性能向上に向けた円型標識抽出手法の提案
印 芳片山健太朗吉田英司富士通研CS2019-77 IE2019-57
センシング技術やパターン認識技術の進展に伴い、サイバーフィジカルシステム(CPS)の実現が現実味を帯びてきた。関連技術の... [more] CS2019-77 IE2019-57
pp.41-46
MVE 2019-08-29
10:30
愛知 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 高齢者における歩行支援ロボットを用いた心身マルチタスクトレーニングが精神的健康へ及ぼす効果の検討
岡田直人名大)・横矢真悠山田和範パナソニック)・森田純哉静岡大)・上出寛子吉田直人榎堀 優間瀬健二名大MVE2019-3
本研究では,高齢者を対象に心身マルチタスクトレーニングを行い,トレーニングが与える精神的影響を検討した.身体課題と認知課... [more] MVE2019-3
pp.1-6
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2019-08-07
16:30
北海道 北海道大学 情報科学院 3F A31 [招待講演]28nmスプリットゲートMONOS型フラッシュメモリを用いた高温動作かつ低エラー率を実現するPUF技術
下井貴裕斉藤朋也長瀬寛和伊豆名雅之神田明彦伊藤 孝河野隆司ルネサス エレクトロニクスSDM2019-39 ICD2019-4
28nmスプリットゲートMONOS(SG-MONOS)型フラッシュメモリを用いた、ハードウェアセキュリティ向けの高信頼の... [more] SDM2019-39 ICD2019-4
pp.15-19
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
09:30
高知 高知工科大学 ASIC実装したRing-Oscillator PUFへの電磁界解析攻撃
汐﨑 充藤野 毅立命館大ISEC2019-39 SITE2019-33 BioX2019-31 HWS2019-34 ICSS2019-37 EMM2019-42
Physically Unclonable Function (PUF)は静的/動的な物理解析が困難なためIoTデバイス... [more] ISEC2019-39 SITE2019-33 BioX2019-31 HWS2019-34 ICSS2019-37 EMM2019-42
pp.227-234
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-14
15:10
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス VR環境上のプレースタイル学習と簡易ロボットへの適用 ~ 魅力度工学応用への展望 ~
楢原太郎ニュージャージー工科大)・山崎俊彦東大IMQ2018-44 IE2018-128 MVE2018-75
本発表ではマルチメディア教育の一環として、VR空間上のゲームから得られたユーザー固有のプレースタイルを含むネットワークを... [more] IMQ2018-44 IE2018-128 MVE2018-75
pp.127-130
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-15
09:50
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 歩行支援ロボットを用いた高齢者の心身マルチタスクトレーニング効果の検討
岡田直人渥美裕貴名大)・横矢真悠山田和範パナソニック)・森田純哉静岡大)・上出寛子吉川大弘古橋 武榎堀 優間瀬健二名大IMQ2018-54 IE2018-138 MVE2018-85
本研究では,心身マルチタスクトレーニングが高齢者に与える効果を検討した.身体課題と認知課題を同時に行うマルチタスク群(M... [more] IMQ2018-54 IE2018-138 MVE2018-85
pp.183-188
IT, ISEC, WBS
(共催)
2019-03-08
14:20
東京 電気通信大学 IoTネットワークにおけるOFDMとDFT-Precodingを併用した無線ステガノグラフィに関する一検討
山口良平落合秀樹四方順司横浜国大IT2018-124 ISEC2018-130 WBS2018-125
IoTネットワークの普及に伴い,無線デバイス間の通信におけるセキュリティの確保が急務となっている.
無線通信の盗聴の危... [more]
IT2018-124 ISEC2018-130 WBS2018-125
pp.297-302
DC 2019-02-27
10:55
東京 機械振興会館 製造検査時における組込み自己テスト回路を利用した効率的なPUF回路のチャレンジレスポンス対の生成と評価
三野智貴新谷道広井上美智子奈良先端大DC2018-75
近年,半導体部品市場における偽造IC チップの流通が問題になっている.その対策として,物理複製困難(Physically... [more] DC2018-75
pp.25-30
RCS, SIP, IT
(共催)
2019-01-31
10:40
大阪 大阪大学 中之島センター NRの同期信号を用いる周波数オフセット推定・補償を行ったときのセルID検出確率特性
太田恭吾志村 彩佐和橋 衛東京都市大)・永田 聡NTTドコモIT2018-39 SIP2018-69 RCS2018-246
本稿では,New Radio (NR)の同期信号を用いた周波数オフセット推定・補償を行った場合の物理セルID (PCID... [more] IT2018-39 SIP2018-69 RCS2018-246
pp.25-30
RCS, SIP, IT
(共催)
2019-02-01
15:10
大阪 大阪大学 中之島センター [奨励講演]カオスMIMO伝送方式へのPolar符号連接に関する検討
伊藤啓太岡本英二枡田佳大名工大)・山本哲矢パナソニックIT2018-68 SIP2018-98 RCS2018-275
カオスMIMO(multiple-input multiple-output)伝送方式は,MIMOブロック伝送方式にカオ... [more] IT2018-68 SIP2018-98 RCS2018-275
pp.191-196
 106件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会