お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 77件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE, SAT
(併催)
2017-02-23
15:30
千葉 勝浦ホテル三日月 OFDM信号のCyclic Prefix (CP)を利用した特徴検出方式 ~ ミリ波帯での衛星と携帯との干渉特性モニタリングへの応用(衛星アップリンク) ~
樫木勘四郎定 知生KDDI総合研究所)・長峰諒英東工大)・渡辺文夫KDDI総合研究所/東工大SAT2016-68
第5世代の携帯通信では,新たな周波数として28GHz帯の使用が検討されている.この帯域は,衛星通信にも割当てられており,... [more] SAT2016-68
pp.41-46
MW, ED
(共催)
2017-01-27
09:30
東京 機械振興会館地下2階1号室 ゼロバイアスGaAsSbバックワードダイオード検波器の雑音特性改善
高橋 剛佐藤 優芝 祥一中舍安宏原 直紀岩井大介岡本直哉渡部慶二富士通研ED2016-102 MW2016-178
ミリ波およびテラヘルツ波の高感度検波器として、p+-GaAsSb/i-InAlAs/n-InGaAsヘテロ接合バックワー... [more] ED2016-102 MW2016-178
pp.29-33
MBE, NC
(併催)
2016-12-07
11:20
愛知 豊橋技術科学大学 導電性中空糸膜とRT-LAMP法を用いたヒト血漿中のウイルス同時検出に関する検討
片倉 基菅原俊継秋山正晴木村主幸有澤準二北海道科学大MBE2016-59
輸血用血液製剤の安全性確保を目的として、核酸増幅検査(NAT)が実施されている.しかし,少ないながらも未だに輸血後感染が... [more] MBE2016-59
pp.13-18
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-11-10
15:25
長崎 長崎商工会議所 曲げ耐性ファイバを用いたヘテロコア光ファイバSPRセンサの液体検知性能評価
末吉弘幸山崎大志細木 藍西山道子渡辺一弘創価大OFT2016-29
ロボットなどの構造体に液体検知機能を付与するため,ヘテロコア光ファイバSPR センサを用いた触覚センシングについての研究... [more] OFT2016-29
pp.13-16
SAT, RCS
(併催)
2016-08-19
12:40
宮城 東北学院大学 高速時変伝送路に有効なPer-Survivor Processingに基づく1次予測多重遅延検波
湯本菜々瀬村山陽寛久保博嗣立命館大RCS2016-149
本報告では,高速時変伝送路への追随特性と受信感度特性を両立することを目的として,Per-Survivor Process... [more] RCS2016-149
pp.113-118
SAT, RCS
(併催)
2016-08-19
13:05
宮城 東北学院大学 多値PSKを用いたDSTBCのための判定帰還ブロック遅延検波
村山陽寛湯本菜々瀬久保博嗣立命館大RCS2016-150
本報告では,差動時空ブロック符号化 (DSTBC : differential space-time block cod... [more] RCS2016-150
pp.119-124
SRW 2016-06-13
13:55
神奈川 NICT ワイヤレスネットワーク研究所(YRP) BPSK信号の検知感度向上
菊月達也和田章宏二宮照尚富士通研SRW2016-28
IoT(Internet of Things)の拡がりとともに、電波干渉によって通信が妨げられる機会が増えていくと考えら... [more] SRW2016-28
pp.15-20
MBE 2016-01-21
11:30
鹿児島 鹿児島大学 RT-LAMP法によるDNAウイルスとRNAウイルスの同時検出に関する検討
片倉 基菅原俊継木村主幸秋山正晴有澤準二北海道科学大MBE2015-91
現在日本赤十字社では,血液製剤の安全性確保のために,核酸増幅検査(nucleic acid amplification ... [more] MBE2015-91
pp.31-35
MI 2016-01-20
13:05
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 マンモグラムにおける医学的知見に基づく構築の乱れの自動検出法の開発
伊藤彰宏岐阜大)・松原友子名古屋文理大)・角森昭教コニカミノルタ)・原 武史村松千左子岐阜大)・遠藤登喜子東名古屋病院)・藤田広志岐阜大MI2015-120
構築の乱れは乳がんの重要な所見の1つであるが,医師の読影技術のばらつきが大きくComputer aided detect... [more] MI2015-120
pp.229-232
ED 2015-12-21
14:35
宮城 東北大通研ナノ・スピン棟 InP HEMTと集積化した300GHz受信用GaAsSbバックワードダイオードの検波特性
高橋 剛佐藤 優芝 祥一牧山剛三中舍安宏原 直紀富士通研ED2015-94
テラヘルツ波の高感度検出のために、InP HEMT低雑音増幅器とGaAaSb系バックワード高感度検波器を集積化したMMI... [more] ED2015-94
pp.19-23
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-01
12:45
長崎 長崎県勤労福祉会館 Scan Segmentation Approach to Magnify Detection Sensitivity for Tiny Hardware Trojan
Fakir Sharif HossainTomokazu YonedaMichiko InoueNAISTVLD2015-38 DC2015-34
 [more] VLD2015-38 DC2015-34
pp.1-6
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2015-02-19
16:50
鹿児島 宝山ホール(鹿児島) 表面形状と硬さを識別可能なヘテロコア光神経触覚センサ
山崎大志小山勇也渡辺一弘創価大OFT2014-71 OPE2014-216
本稿では,小型な形状を有し,物体の触覚情報の検出に優れたヘテロコア光神経触覚センサを提案する.触覚センシング技術は,ロボ... [more] OFT2014-71 OPE2014-216
pp.77-80
HIP, ITE-CE, ITE-HI
(連催) ※学会内は併催
2014-12-01
16:00
宮城 東北大学電気通信研究所 幾何学図形により駆動される前知覚的情動処理による視覚処理の促進効果
竹島康博東北大/学振)・行場次朗東北大HIP2014-70
知覚処理に先行して遂行される情動処理(前知覚的情動処理)が後続する視覚処理を促進する現象は,視覚探索課題や注意の瞬き課題... [more] HIP2014-70
pp.17-22
PN, NS, OCS
(併催)
2014-06-26
10:50
大分 ビーコンプラザ(別府) 20Gbit/sQPSK伝送信号に対するコスタスループ・ホモダイン検波
重田侑亮水鳥 明古賀正文大分大OCS2014-12
100kmの光ファイバに対して20Gbit/sQPSK変調信号を伝送した後、コスタスループ・ホモダイン検波によって安定な... [more] OCS2014-12
pp.1-4
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2014-05-29
11:15
沖縄 沖縄産業支援センター 視覚におけるチャンネル間ギャップ検出 ~ 空間周波数の事例 ~
廣瀬信之山本美和森 周司九大HCS2014-4 HIP2014-4
聴覚では周波数内無音検出と比べて周波数間無音検出において時間分解能が低下することが知られており,これは無音を挟む先行マー... [more] HCS2014-4 HIP2014-4
pp.17-21
ISEC, IT, WBS
(共催)
2014-03-10
10:35
愛知 名古屋大学 東山キャンパス 周波数オフセット補償とシンボル同期を適用した時の最大比合成によるOFDMパイロット信号検出感度評価
吉武利紘楳田洋太郎小澤佑介東京理科大IT2013-62 ISEC2013-91 WBS2013-51
本稿では,キャリア周波数オフセット補償(CFO)とシンボル同期(SS)を適用した時のIEEE802.11a無線LAN規格... [more] IT2013-62 ISEC2013-91 WBS2013-51
pp.55-60
LQE, OCS, OPE
(共催)
2013-10-24
- 2013-10-25
福岡 門司港・海峡ロマンホール 光ファイバ通信における複数光検波器による受信感度の改善
神尾享秀NICTOCS2013-72 OPE2013-118 LQE2013-88
検波における参照光の位相を変えたものを用意し,複数の検出器を用いて検波し合成することにより,ダイバーシチ効果により受信感... [more] OCS2013-72 OPE2013-118 LQE2013-88
pp.113-115
MI 2013-01-25
13:10
沖縄 ぶんかテンブス館 眼底画像における毛細血管瘤の自動検出法 ~ ROC DBによる評価 ~
畑中裕司井上 剛奥村 進滋賀県立大)・村松千左子藤田広志岐阜大MI2012-106
本研究の目的は,眼底画像における毛細血管瘤の自動検出法の改良である.これまでに提案した二重リングフィルタを用いた検出手法... [more] MI2012-106
pp.231-234
MI 2013-01-25
13:10
沖縄 ぶんかテンブス館 モルフォロジー演算を用いた歯科パノラマX線写真上の頸動脈石灰化の自動検出法
澤頭 毅原 武史岐阜大)・勝又明敏朝日大)・村松千左子周 向栄岐阜大)・飯田幸弘脇阪 孝松岡正登朝日大)・藤田広志岐阜大MI2012-118
近年,頸動脈の石灰化は動脈硬化症の進行を予測するための指標の一つとして期待されている.歯科診療で撮影される歯科パノラマX... [more] MI2012-118
pp.293-297
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2012-11-21
13:25
熊本 市民会館崇城大学ホール(熊本) Costas Loop型ホモダイン検波による12.5Gbit/s BPSK信号伝送実験と光周波数同期網への展開
水鳥 明菅本真陸大分大)・高田 篤徳島大)・古賀正文大分大OCS2012-77
Costas loop型ホモダイン検波により12.5Gbit/s BPSK信号の安定な受信に成功したので報告する.局発光... [more] OCS2012-77
pp.7-10
 77件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会