お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

コミュニケーションシステム研究会 (CS)  (2024年度~)

専門委員長 小崎 成治 (三菱電機)  副委員長 島田 達也 (NTT)
幹事 田口 勝久 (NTT), 斉藤 洋之 (Oki)
幹事補佐 遠藤 寛之 (NICT), 末廣 雄 (三菱電機)

[コミュニケーションシステム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
12:45
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]拡散型分子通信におけるMIMO伝送適用の一検討
奥 孔太安在大祐名工大CQ2024-1
近年,分子の変化や拡散運動に基づく分子通信の基礎研究が活発に行われている.分子通信の課題として,伝送速度や信頼性の向上化... [more] CQ2024-1
pp.1-2
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
13:00
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]IEEE802.15.6ma規格におけるトラフィック推定に関する一検討
永井亨青安在大祐名工大CQ2024-2
近年,ボディエリアネットワーク (BAN:Body Area Network) において,複数ウェアラブルデバイスを用い... [more] CQ2024-2
pp.3-4
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
13:15
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]400MHz帯カプセル内視鏡における受信電力による位置推定法の実験的評価
高野莉子安在大祐名工大CQ2024-3
カプセル内視鏡をはじめとする体内植込み型機器による信頼性の高い医療技術が注目を集めている.カプセル内視鏡は消化器官内を移... [more] CQ2024-3
pp.5-6
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
13:30
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
WebRTCを用いたクラウドストリーミングゲームにおけるジッタバッファ設定値がQoEに及ぼす影響
金子尚靖布目敏郎名工大CQ2024-4
本稿では,WebRTCを用いたクラウドストリーミングゲームを考える.
クラウドストリーミングゲームはサーバとクライアン... [more]
CQ2024-4
pp.7-11
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
13:55
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドローン通信を用いた異メディア間接続の評価
青山幸瑶平栗健史平田 翔日本工大)・松田崇弘都立大)・木村共孝同志社大CQ2024-5
ドローンを移動無線局とした地上基地局とのハンドオーバー手法は,フレキシブルなネットワーク構築を可能とする.ドローンは移動... [more] CQ2024-5
pp.12-17
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
14:30
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HTTP/2ストリームによるMPEG-DASH多視点ビデオ・音声伝送QoE
若山大和・○布目敏郎名工大CQ2024-6
 [more] CQ2024-6
pp.18-23
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
14:55
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおける力調整制御 ~ 強化学習の適用 ~
大西 仁放送大)・加藤広也石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大CQ2024-7
本研究では,力覚フィードバックを行う力覚インタフェース装置により産業用ロボットアームの遠隔制御を行うシステム2式を用いて... [more] CQ2024-7
pp.24-29
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
15:30
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]XRへの応用に向けたUWBを用いたミリメートルレベル位置測位手法
猿渡俊介阪大CS2024-1 CQ2024-8
 [more] CS2024-1 CQ2024-8
pp.1-2(CS), pp.30-31(CQ)
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
16:20
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]人間の行動原理の解明と数理モデル化
倉島 健NTTCS2024-2 CQ2024-9
様々なデバイスが普及しデジタル化されたヒトの行動を,機械学習・数理最適化・確率論などの計算論的アプローチによって扱う「B... [more] CS2024-2 CQ2024-9
p.3(CS), p.32(CQ)
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
17:00
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]QoEベースの学内ネットワーク再構築
矢守恭子朝日大CS2024-3 CQ2024-10
新型コロナウイルスのパンデミックは,大学に教育方針の大幅な変更を迫るものであった.この影響により,従来の対面講義は遠隔講... [more] CS2024-3 CQ2024-10
p.4(CS), p.33(CQ)
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
10:55
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチチップLED照明を用いたサーカディアン照明による光ID送受信システムの検討
坂根頌梧大柴小枝子京都工繊大CS2024-4
近年,屋内におけるドローンの自律飛行に向け,LED(Light Emitting Diode)照明を利用した屋内位置推定... [more] CS2024-4
pp.5-10
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
11:30
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]フィジカル空間情報を用いた無線通信品質予測
永田尚志工藤理一高橋磬子藤田隆史NTT)・青木祐也森広芳文NTTドコモCS2024-5 CQ2024-11
 [more] CS2024-5 CQ2024-11
p.11(CS), p.34(CQ)
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
13:20
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]MIMO技術を用いた光無線通信方式
片山正昭追手門学院大CS2024-6 CQ2024-12
複数のアンテナを用いて同一周波数の電波に異なる情報を乗せ,複数のアンテナで受信することにより,アンテナアレイ間の伝搬路行... [more] CS2024-6 CQ2024-12
p.12(CS), p.35(CQ)
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
14:10
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TOAに基づく位置推定およびLOS成分推定に基づく屋内無線トモグラフィの検討
白木詩乃都立大)・西川由明NEC)・松田崇弘都立大)・高橋英士大西健夫竹内俊樹NECCQ2024-13
無線トモグラフィは,観測領域における信号の減衰度合いの空間分布を表す減衰マップを推定する技術である.本研究では,無人搬送... [more] CQ2024-13
pp.36-41
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
14:35
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
最適なナシ花粉採取時期推定手法の一検討
遠藤啓太日本工大)・木村共孝同志社大)・清水博幸日本工大)・島田智人埼玉県農業技研センター)・柴﨑 茜さいたま農林振セ)・鈴木智砂埼玉県農業技研センター)・藤沼亮太電気興業)・竹村圭弘鳥取大)・平栗健史日本工大CQ2024-14
ナシの受粉は,人工授粉が一般的で人工授粉をするためには,花粉採取が必要である.花粉採取作業は,高所で長時間行うため重労働... [more] CQ2024-14
pp.42-48
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
15:00
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
商店街活性化に向けた歩行者への情報提示手段の検討
塚常健太大口智貴黒籔健太森山海渡岡山理科大)・矢部久智岡山市表町商店街連盟)・水谷直樹桃山学院大CQ2024-15
 [more] CQ2024-15
pp.49-54
CS 2024-07-11
13:06
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 深層学習に基づく情報源通信路一括符号化におけるMIMO伝送の性能評価
猪熊偲音佐々木友基東京理科大)・久野大介阪大)・中山 悠東京農工大)・丸田一輝東京理科大
 [more]
CS 2024-07-11
13:08
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 離散コサイン変換を適用した情報源通信路深層結合符号化の検討
森 智香久野大介阪大
 [more]
CS 2024-07-11
13:10
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 マルチホップ協調OFDMにおける経路重みとパケット分割伝送の検討
林 芳明井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔FXシステムズ)・松元隆博鹿児島大
 [more]
CS 2024-07-11
13:12
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 アダマール拡散CTFI-OFDMにおける時間窓平均を用いた位相雑音の補償
岡本駿平井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔エフエクスシステムズ)・松元隆博鹿児島大
 [more]
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会