お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-24
09:40
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
選択的なリンク周波数帯域拡大によるネットワーク容量拡張法
齊藤大介森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62
通信トラフィック量の増大に伴い,光ネットワークの容量拡大が急務となっている.従来よりも広い周波数帯域を用い容量拡大を実現... [more] PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62
pp.30-34
LQE, CPM, ED
(共催)
2020-11-27
14:10
ONLINE オンライン開催 周期的スロット構造を用いたInGaN量子井戸波長可変単一モードレーザの初期評価
上向井正裕樋口晃大谷川智之片山竜二阪大ED2020-21 CPM2020-42 LQE2020-72
GaNやAlNなどの窒化物半導体は高い光学非線形性を有することから,高効率非線形光学デバイスへの応用が期待されている.励... [more] ED2020-21 CPM2020-42 LQE2020-72
pp.79-82
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-18
11:15
大阪 大阪大学中之島センター 深溝周期構造を用いたInGaN波長可変単一モードレーザの検討
上向井正裕楠本 壮田附大貴阪大)・田島純平彦坂年輝布上真也東芝)・片山竜二阪大PN2018-76 EMT2018-110 OPE2018-185 LQE2018-195 EST2018-123 MWP2018-94
GaNやAlNなどの窒化物半導体は高い光学非線形性を有することから,高効率波長変換デバイスへの応用が期待されている.励起... [more] PN2018-76 EMT2018-110 OPE2018-185 LQE2018-195 EST2018-123 MWP2018-94
pp.243-246
OPE, OME
(共催)
2011-11-18
13:05
東京 機械振興会館 ポーリングしたシリカファイバの二次非線形光学効果による波長変換
日下裕幸寺田佳弘小川憲介山内良三フジクラOME2011-58 OPE2011-133
全ファイバ型波長変換デバイス実現のため,シリカファイバ非線形光学素子の可能性を検討している.まず,シリカファイバをサーマ... [more] OME2011-58 OPE2011-133
pp.1-5
LQE, OPE
(共催)
2011-06-30
11:10
東京 機械振興会館 化合物半導体導波路を用いた波長変換素子の進展
松下智紀金 泰雄近藤高志東大OPE2011-19 LQE2011-19
AlGaAs導波路を用いた1.55~$\mu$m帯波長変換素子について報告する。周期空間反転AlGaAs導波路は、AlG... [more] OPE2011-19 LQE2011-19
pp.21-24
OPE, OME
(共催)
2009-11-13
13:45
東京 機械振興会館 Carbon-nanotube-deposited Devices for Four-Wave Mixing based Wavelength Conversion
Kin Kee ChowShinji YamashitaUniv. of TokyoOME2009-59 OPE2009-154
 [more] OME2009-59 OPE2009-154
pp.33-38
OPE, LQE, OCS
(共催)
2009-10-22
18:20
福岡 九州大学 SOA-DISC型波長変換器のMZDI位相オフセット及びBPF離調による特性改善の検討
並木雅俊森 崇嘉植之原裕行小林功郎東工大OCS2009-61 OPE2009-127 LQE2009-86
近年,インターネットトラフィックは急速に増加しており,低消費電力で高速動作可能な光パケットスイッチが注目されている.この... [more] OCS2009-61 OPE2009-127 LQE2009-86
pp.103-106
PN 2009-03-09
15:10
沖縄 久部良(くぶら)多目的集会施設(与那国島) [招待講演]フォトニックネットワークとLiNbO3(LN)デバイス ~ なぜ、LNは基幹通信網に生き残っているのか ~
中島啓幾早大PN2008-91
1980年代後半にギガビット基幹伝送用のチャープ抑制外部変調器として登場したLNは20年を経た今日もフォトニックネットワ... [more] PN2008-91
pp.41-46
OPE 2007-05-25
14:05
東京 機械振興会館 新たなFigure-of-Meritの提案によるHNL-DSF及びBi-HNLFを用いた波長変換器の性能比較
久野裕之山下真司東大OPE2007-10
高非線形光ファイバは, 通常の石英光ファイバに比べ容易に非線形光学効果を生み出せるため, 非線形光学効果を用いた全光型光... [more] OPE2007-10
pp.9-14
PN 2004-10-22
15:10
東京 機械振興会館 [招待講演]半導体導波路素子を用いた光信号再生・波長変換技術
西村公佐猪原 涼宇佐見正士KDDI研/光協会
半導体導波路素子:半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier, SOA)及び電気吸収... [more] PN2004-53
pp.25-30
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会