電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


環境電磁工学研究会(EMCJ) [schedule] [select]
専門委員長 藤原 修 (名工大)
副委員長 桑原 伸夫 (九工大)
幹事 村野 公俊 (東海大), 半杭 英二 (NEC)
幹事補佐 秋山 佳春 (NTT), 豊田 啓孝 (岡山大)

マイクロ波研究会(MW) [schedule] [select]
専門委員長 本城 和彦 (電通大)
副委員長 大平 孝 (豊橋技科大), 黒木 太司 (呉高専)
幹事 真田 篤志 (山口大), 川端 和生 (富士通研)
幹事補佐 佐藤 圭 (NTTドコモ), 柴田 幸司 (八戸工大)

マグネティックス研究会(IEE-MAG) [schedule] [select]
委員長 松木 英敏 (東北大)
幹事 石川 尚 (住友金属鉱山), 松下 伸広 (東工大)
幹事補佐 佐藤 文博 (東北大)

日時 2009年10月22日(木) 10:00 - 18:00
2009年10月23日(金) 09:00 - 17:20
議題 環境電磁工学/マイクロ波、一般 
会場名 岩手大学/八幡平ロイヤルホテル 
住所 〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8/〒028-7394 岩手県八幡平市松尾寄木第一地割590-5
交通案内 岩手大学(http://www.iwate-u.ac.jp/campusannai/ueda2.shtml): 盛岡駅より岩手県交通バス?乗り場「松園バスターミナル行き」 に乗車し「上田4丁目」で下車(約15分). 八幡平ロイヤルホテル(http://www.daiwaresort.co.jp/hachimantai/): 22日は特別講演終了後岩手大学より八幡平ロイヤルホテル行きの無料バスが出ます.また,23日は一般講演終了後に盛岡駅行きの無料バスが出ます.送迎バスに乗車できない方は,公共交通機関などをご利用ください.盛岡駅より岩手県北バス?乗り場より「八幡平」行きに乗車し,「八幡平ロイヤルホテル」で下車(約90分).時刻表はhttp://www.iwate-kenpokubus.co.jp/rosen_bus/schedule/01_hachimatai.htmlをご覧ください.
会場世話人
連絡先
電気電子・情報システム工学科 長田 洋
他の共催 ◆IEEE EMC Society Japan Chapter・IEEE EMC Society Sendai Chapter共催, マイクロ波シミュレータ研究会・IEEE MTT Society Japan Chapter・IEEE MTT Society Kansai Chapter・電気学会 近未来居住環境における磁気応用調和技術調査専門委員会(委員長 岡 英夫,幹事 佐藤秀隆,長田 洋)協賛
お知らせ ◎22日研究会終了後,懇親会を予定していますので御参加ください.宿泊と懇親会へのお申し込みの詳細は,http://www.ieice.org/cs/emcj/jpn/0910announcement.html をご覧ください.

10月22日(木) 午前  特別講演 (岩手大学工学部内 盛岡市産学官連携研究センター会議室)
10:00 - 11:40
  10:00-10:10 委員長挨拶 ( 10分 )
(1) 10:10-10:40 [特別講演]生体磁気計測とEMI ~ 冷凍機駆動雑音と環境磁気雑音の低減を中心にして ~ ○笹田一郎(九大)
(2) 10:40-11:10 [特別講演]EMC/ESDをあれこれ考える ~ 温故から知新へ ~ ○藤原 修(名工大)
(3) 11:10-11:40 [特別講演]左手系メタマテリアルとマイクロ波応用 ○真田篤志(山口大)
  11:40-12:30 昼食 ( 50分 )
  12:30-13:30 バス移動 ( 60分 )
10月22日(木) 午後  一般講演1 (八幡平ロイヤルホテル)
座長: 柴田幸司(八戸工業大)
14:00 - 15:40
(4) 14:00-14:20 情報機器に接続された線路が機器からの電磁的情報漏洩に与える影響 ○大村孔平・林 優一・水木敬明・曽根秀昭(東北大)
(5) 14:20-14:40 中間周波数帯測定用プローブの校正システムの検討 ○松浦貴史(首都大東京)・藤井勝巳(NICT)・鈴木敬久・多氣昌生(首都大東京)・山中幸雄(NICT)
(6) 14:40-15:00 抵抗膜長補償用段間容量素子を設けた2段ウィルキンソン型電力分配器 ○湯浅 健・重永晃一・田原志浩・大和田 哲・米田尚史(三菱電機)
(7) 15:00-15:20 S帯内部整合型E級GaN HEMT増幅器 ○高橋幸夫・樋口 隆・増田和俊(東芝)
(8) 15:20-15:40 オープン/ショートスタブを用いたデュアルバンド変成器 ○王 小龍・坂上岩太・高橋健作・岡村信吾・田原 稔(富山大)
  15:40-15:50 休憩 ( 10分 )
10月22日(木) 午後  一般講演2 (八幡平ロイヤルホテル)
座長: 佐藤秀隆(NTTファシリティーズ)
15:50 - 18:00
(9) 15:50-16:10 平板スロットアンテナの人体近接時におけるSARおよび放射効率の検討 ○梶原正一(パナソニック/千葉大)・小川晃一(パナソニック)・伊藤公一(千葉大)
(10) 16:10-16:30 開放終端同軸型プローブを用いた人体組織の電気定数In-Vivo測定 ○佐藤祐介・平田晃正・藤原 修(名工大)
(11) 16:30-16:50 直接給電法を用いた体内完全埋込型TES素子の構成と試作について ○加藤健太郎・木幡陽介・佐藤文博・松木英敏・佐藤忠邦・関 和則・半田康延(東北大)
(12) 16:50-17:10 臨床での円滑な治療を想定したソフトヒーティングハイパーサーミア用励磁構成に関する考察 ○降矢健太郎・田倉哲也・佐藤文博・松木英敏・佐藤忠邦(東北大)
(13) 17:10-17:30 粉体型磁性木材の材料定数推定法に関する基礎的検討(2) ○早川達也・岡 英夫・久保田賢二・長田 洋(岩手大)・浪崎安治(岩手県工技センター)
(14) 17:30-17:50 終端開放同軸線路反射法による液体の複素誘電率測定に関する基礎検討 ○柴田幸司・上山 淳(八戸工大)
  17:50-18:00 委員長挨拶 ( 10分 )
10月23日(金) 午前  一般講演3 (八幡平ロイヤルホテル)
座長: 長田 洋(岩手大)
09:00 - 10:20
(15) 09:00-09:20 2つの補助共振回路を用いた中距離エネルギー伝送の実験的検討 ○藤田裕鷹・笹田一郎(九大)・片岡義範(日本テクモ)・本田啓一(ヘッズ)
(16) 09:20-09:40 磁束制御形三相可変リアクトルの開発 ○安村祐輝・宗貞辰徳(近畿大)・山光史哲(ぜんりょう学園北九州電子専門学校)・園田敏勝(近畿大)
(17) 09:40-10:00 インバータ電源を用いた溶接電流の制御と電流センサ ○宗貞辰徳(近畿大)・高崎佳明(福岡工大)・園田敏勝(近畿大)
(18) 10:00-10:20 電動機におけるトルク定数と誘起電圧定数に関する一検討 ○唐原宏行・田中俊輔・園田敏勝(近畿大)
  10:20-10:30 休憩 ( 10分 )
10月23日(金) 午前  一般講演4 (八幡平ロイヤルホテル)
座長: 戸花照雄(秋田県立大)
10:30 - 12:10
(19) 10:30-10:50 地磁気下の箱形磁気模型の磁束分布の解析と実験 ○高橋則雄・宮城大輔・中野正典・光山泰司・石川貴則・橘高邦幸(岡山大)・小倉一郎・木下正生(ユニバーサル特機)
(20) 10:50-11:10 小型デバイスの高電界印加に適したストリップライン構造EMS試験装置 ○川端恵理香(パナソニックフォト・ライティング)・小川晃一(パナソニック)
(21) 11:10-11:30 ESDガンの垂直結合板への間接放電に対する発生電磁界のばらつきとその低減 ○辻 拓朗・高 義礼・藤原 修(名工大)・山本典央(滋賀県工技総合センター)
(22) 11:30-11:50 リング共振器を用いた中心周波数、帯域幅、特性関数可変帯域通過型フィルタ ○河合邦浩・岡崎浩司・楢橋祥一(NTTドコモ)
(23) 11:50-12:10 基本低域区間の並列接続からなる有極結合形フィルタの一合成法 ○井上晃好・関根敏和・高橋康宏(岐阜大)
  12:10-13:00 昼食 ( 50分 )
10月23日(金) 午後  一般講演5 (八幡平ロイヤルホテル)
座長: 萓野良樹(秋田大)
13:00 - 13:40
(24) 13:00-13:20 拡張特性法による伝送線路解析 ○小田恭也・関根敏和・高橋康宏(岐阜大)
(25) 13:20-13:40 EMI/PI性能向上を目的としたICマクロモデルLECCSのバイパス回路設計への適用 ○岡 典正・五百旗頭健吾・豊田啓孝・古賀隆治(岡山大)
10月23日(金) 午後  MSTセッション (八幡平ロイヤルホテル)
座長: 礒田陽次(秋田県立大)
13:40 - 15:00
(26) 13:40-14:00 python言語におけるデータ駆動式ソフトウェアフレームワークwiLabと適応アンテナシステムシミュレーションへの応用 ○塩見英久・岡村康行(阪大)
(27) 14:00-14:20 2周波ウィルキンソン分配器を用いた反射波吸収型帯域阻止フィルタ ~ 回路合成理論に基づくウィルキンソン分配器設計ツールの開発事例 ~ ○内田浩光・山中宏治・山内和久・井上 晃・平野嘉仁・宮崎守泰(三菱電機)
(28) 14:20-14:40 LTCC構造を用いた小型UWBフィルタに関する解析的検討 ○安住壮紀・上野伴希・橋本 修(青学大)
(29) 14:40-15:00 Correlation between Mass-Averaged SAR and Temperature Elevation in Human Head Model for RF Near-Field exposure from 1 to 6 GHz ○Akimasa Hirata・Osamu Fujiwara(Nagoya Inst of Tech.)
  15:00-15:10 休憩 ( 10分 )
10月23日(金) 午後  一般講演6 (八幡平ロイヤルホテル)
座長: 真田篤志(山口大)
15:10 - 17:20
(30) 15:10-15:30 固体プラズマ上のサブミリ波帯結合型イメージ線路の伝搬特性 ○鈴木清貴・小武内哲雄・淀川信一・高坂 諭(秋田大)
(31) 15:30-15:50 Physics-Based Equivalent Circuit Model for Predicting EM Radiation from Stripline Structure with One Gapped Reference Plane (Part 2) ○Yoshiki Kayano(Akita Univ./Missouri Univ. of Science and Technology)・Gang Feng・Jun Fan(Missouri Univ. of Science and Technology)・Hiroshi Inoue(Akita Univ.)
(32) 15:50-16:10 プリント基板においてスロットを挟んで置かれた線路間のクロストーク解析 ○戸花照雄・笹森崇行・礒田陽次(秋田県立大)
(33) 16:10-16:30 ICチップ内F-SIR周期構造線路の試作(その2) ○柳澤良介・萓野良樹・井上 浩(秋田大)
(34) 16:30-16:50 超音波を用いた板状磁性体の応力分布計測に関する研究 ○古内良佑・阿部貴美・中村悟史・籏福 寛・千葉茂樹・岡 英夫・長田 洋(岩手大)
(35) 16:50-17:10 磁気温度センサの感温特性制御に関する研究 ○菅原吉宣・沢井祐太・千葉茂樹・岡 英夫・長田 洋(岩手大)
  17:10-17:20 委員長挨拶 ( 10分 )

講演時間
一般講演(20)発表 15 分 + 質疑応答 5 分
特別講演(30)発表 25 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
EMCJ 環境電磁工学研究会(EMCJ)   [今後の予定はこちら]
問合先 豊田 啓孝(岡山大学工学部通信ネットワーク工学科)
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
TEL 086-251-8137, FAX 086-251-8136
emcj 
MW マイクロ波研究会(MW)   [今後の予定はこちら]
問合先 柴田幸司 (八戸工業大学)
TEL:0178-25-8271
FAX:0178-25-1430
E--mail:ba-
もしくは
真田篤志(山口大学)
E--mail:asgu-u 
IEE-MAG マグネティックス研究会(IEE-MAG)   [今後の予定はこちら]
問合先 長田 洋(岩手大学工学部電気電子・情報システム工学科)
〒020-8551 岩手県盛岡市上田4-3-5
TEL 019-621-6381, FAX 019-62-6381
oi-u 


Last modified: 2010-10-12 09:59:18


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EMCJ研究会のスケジュールに戻る]   /   [MW研究会のスケジュールに戻る]   /   [IEE-MAG研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会