お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のWBS研究会 / 次のWBS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ワイドバンドシステム研究会(WBS)
専門委員長 伊丹 誠 (東京理科大)  副委員長 眞田 幸俊 (慶大), 佐々木 重信 (新潟大)
幹事 滝沢 賢一 (NICT), 小野 文枝 (横浜国大)
幹事補佐 小室 信喜 (千葉大), 松波 勲 (長崎大)

日時 2011年10月20日(木) 13:00~17:40
   2011年10月21日(金) 10:00~13:50

会場 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」(〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階.新潟駅南口から徒歩3分.http://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/access.html.新潟大学工学部 佐々木重信.025-248-8141)

議題 グリーンワイヤレス、一般、ポスター講演

10月20日(木) 午後 (13:00~17:40)

(1) 13:00 - 14:00
[奨励講演]ITS通信システムにおけるスペクトル拡散方式を用いた誤り制御法に関する研究
○橋浦康一郎(茨城大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(2) 14:10 - 15:00
[招待講演]グリーンワイヤレスのための符号化・変復調設計
○落合秀樹(横浜国大)

(3) 15:00 - 15:50
[招待講演]コヒーレント分散アンテナシステムの可能性と課題 ~ グリーンワイヤレスの実現に向けて ~
○村田英一・吉田 進・山本高至(京大)・梅原大祐(京都工繊大)・田野 哲(岡山大)・守倉正博(京大)

(4) 15:50 - 16:40
[招待講演]ウェイクアップ無線を用いた省電力無線LANに関する研究開発
○四方博之(関西大)・近藤良久・湯 素華(ATR)・伊藤哲也(NEC通信システム)

(5) 16:40 - 17:40
総合討論

10月21日(金) 午前 (10:00~12:30)

(6) 10:00 - 12:30
[ポスター講演]無線パケット伝送における同期捕捉特性の解析
○猪子卓也・佐々木重信(新潟大)

(7) 10:00 - 12:30
[ポスター講演]共振型無線電力伝送におけるデータ通信
○野口慎平・稲森真美子・眞田幸俊(慶大)

(8) 10:00 - 12:30
[ポスター講演]Slotted ALOHA型無線ネットワーク符号化法の有効性
○日向野泰幸・羽渕裕真(茨城大)

(9) 10:00 - 12:30
[ポスター講演]部屋の中の立ち位置および天井高を変化させた場合の人体周辺のUWB伝搬特性
○小祝将人・小林岳彦(東京電機大)

(10) 10:00 - 12:30
[ポスター講演]電源供給ノードの混在する6LowPAN準拠センサネットワークにおける省電力ルーティング方式
○滝澤慎也・小室信喜・阪田史郎(千葉大)

10月21日(金) 午後 (13:00~13:50)

(11) 13:00 - 13:25
ブロック符号化した空間多重信号のメトリック計算時における分離方法に関する一検討
○眞田幸俊(慶大)

(12) 13:25 - 13:50
Outage capacity for STBC-MIMO network coding using orthogonal polarization
○Shinji Ogawa・Fumie Ono(Yokohama National Univ.)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

◎ワイドバンドシステム研究会は、前進のスペクトル拡散研究会を含めますと、今年で発足20周年を迎えます。20年前の1990年といえば、モバイル通信や無線LANなど、現在われわれの身近に溢れる無線通信技術の黎明期であり、ワイドバンドシステム研究会(当時、スペクトラム拡散研究会)から生まれた技術の多くが、現在広く利用されている無線通信技術の発展と成熟へ、多大な寄与をされたものと思っています。では、将来へ目を向けたとき、今から20年後にはどのような無線通信技術が身の回りに溢れているのでしょうか? ワイドバンドシステム研究会は、基礎・境界ソサイエティに属する、無線通信を主たる研究テーマとする唯一の研究会です。
20年後の将来に将来の社会発展のために寄与できる無線通信に関する研究とは何か?
この問いに答えられるよう、ワイドバンドシステム研究会をこれかも発展させていきたいと思っています。
◎今回の研究会では、「グリーンワイヤレス」というトピックで、3人の先生からご講演をいただきます。環境負荷の少ない無線通信技術は、将来に向けて必須の通信技術であることは間違いありません。ご講演の後には自由討論の時間も設けてありますので、20年後の無線通信技術像を心に浮かべながら、意見交換を楽しんでいただければと思います。皆様のご参加をお待ちしております。


☆WBS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

12月15日(木)~16日(金) 長崎県美術館 [10月20日(木)] テーマ:一般、ポスター講演

【問合先】
小室 信喜
TEL/FAX: 043-290-3274
E-mail: kmrfultyba-u


Last modified: 2011-10-19 09:43:28


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[WBS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のWBS研究会 / 次のWBS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会