お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / 次のUSN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN)
専門委員長 市川 晴久  副委員長 森川 博之, 戸辺 義人
幹事 山口 正泰, 大槻 知明
幹事補佐 南 正輝, 上原 秀幸

日時 2007年 5月24日(木) 13:00~17:15
   2007年 5月25日(金) 09:45~16:40

会場 東京電機大学 神田キャンパス 11号館17F大会議室(〒101-8457 東京都千代田区神田錦町2-2.JR 御茶ノ水駅(中央線・総武線)徒歩8分/神田駅(山手線・京浜東北線)徒歩8分/ 地下鉄 淡路町駅(丸ノ内線)B7出口・徒歩3分/新御茶ノ水駅(千代田線)B7出口・徒歩3分/小川町駅(都営新宿線)B7出口・徒歩3分/神保町駅(半蔵門線・都営三田線)A7出口・徒歩8分/神田駅(銀座線)1番出口・徒歩8分/竹橋駅(東西線)3B出口・徒歩8分.http://atom.dendai.ac.jp/info/access/060328_15.html.未来科学部情報メディア学科 戸辺 義人.03-5280-3752)

議題 ユビキタス・センサネットワークを支える理論,および一般

5月24日(木) 午後 (13:00~15:50)
座長: 市川 晴久

委員長挨拶

(1) 13:10 - 13:40
[基調講演]ユビキタス・センサネットワーク研究会への期待
○青山友紀(慶大)

(2) 13:40 - 14:10
[招待講演]ユビキタス・センサネットワークを支える理論 ~ センサフュージョンの視点から ~
○鏡 慎吾(東北大)

(3) 14:10 - 14:40
[招待講演]ユビキタス・センサネットワークのデータベース技術
○川島英之(筑波大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(4) 14:50 - 15:20
[招待講演]センサはウェブを超える:省力化から知覚化へ
○鈴木 敬・矢野和男(日立)

(5) 15:20 - 15:50
[招待講演]ユビキタス・センサネットワークの建築・都市への応用
○倉田成人(鹿島建設)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

5月24日(木) 午後 (16:00~17:15)
座長: 白石 陽

(1) 16:00 - 16:25
s-room: 実世界リアルタイムコンテンツ化 ~ モノとコトに関する情報の生成とそのコンテンツ化 ~
○岡留 剛・岸野泰恵・前川卓也・柳沢 豊・櫻井保志(NTT)

(2) 16:25 - 16:50
RFIDと無線センサノードを用いたユーザ行動記録
○由良淳一・中澤 仁・徳田英幸(慶大)

(3) 16:50 - 17:15
センサデータ活用アプリケーション開発実験環境の実現
○荒川 豊・松尾真人・山口正泰(NTT)

5月25日(金) 午前 (09:45~12:00)
座長: 若宮 直紀

(4) 09:45 - 10:10
局所伝搬環境推定を用いた受信信号強度重み付け到来時間位置推定法
○茂木俊浩・大槻知明(慶大)

(5) 10:10 - 10:35
センサネットワークにおける非一様伝搬環境を考慮した位置推定アルゴリズム
○北古賀紀明・大槻知明(慶大)

(6) 10:35 - 11:00
位置推定システム"COLORS"のマルチホップネットワーク化
○福村貴洋・高島雅弘(阪大)・柳原健太郎(OKI)・原 晋介(阪市大)・北山研一(阪大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(7) 11:10 - 11:35
携帯電話のBluetooth機能を用いた位置認識システムの開発
○高階孝敏・藤井雅弘・渡辺 裕(宇都宮大)

(8) 11:35 - 12:00
タイミング同期の自律分散制御に関する検討 ~ 局所解を回避する手法 ~
○今井純志・鈴木徳祥(豊田中研)

−−− 昼食 ( 60分 ) −−−

5月25日(金) 午後 (13:00~14:15)
座長: 上原 秀幸

(9) 13:00 - 13:25
Design and Evaluation of a Wireless Sensor Network Architecture for Fast and Reliable Transmission of Urgent Information
○Tetsuya Kawai・Naoki Wakamiya・Masayuki Murata(Osaka Univ.)

(10) 13:25 - 13:50
複数アプリケーション対応のためのセンサ資源活用方式
○山邉雅博・勝亦友樹・新津善弘(芝浦工大)

(11) 13:50 - 14:15
センサネットワークにおける無線リンク特性の時間変動を考慮に入れたクラスタリング法
○大田優子(阪市大)・柳原健太郎(OKI)・原 晋介(阪市大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

5月25日(金) 午後 (14:25~16:40)
座長: 福永 茂

(12) 14:25 - 14:50
アプリケーション指向無線センサネットワーク
猿渡俊介・○川西 直・川原圭博(東大)・南 正輝(芝浦工大)・森川博之(東大)

(13) 14:50 - 15:15
デプロイメントスケーラブルセンサネットワーク
○南 正輝(芝浦工大)・森戸 貴(東大)・鞍掛隆一・鈴木 渉・渡辺貴文(芝浦工大)・猿渡俊介・森川博之(東大)

(14) 15:15 - 15:40
ロボティックセンサネットワーク用ミドルウェアの開発
○青木崇行(慶大)・桐原幸彦(トリプルダブル)・中澤 仁・徳田英幸(慶大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(15) 15:50 - 16:15
2重球倒立機構を用いた被災地情報収集のためのセンサノードの開発 ~ センサノードの特性を考慮した運搬・配置機構の開発 ~
○鈴木 剛・佐藤秀夫・杉崎隆二(東京電機大)・嘉悦早人・川端邦明・羽田靖志(理研)・焼山康礼・戸辺義人(東京電機大)

(16) 16:15 - 16:40
表面マイクロ波を用いた信号と電力の同時伝送法
○板井裕人(セルクロス)・張 兵(NICT)・篠田裕之(東大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
基調講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分

◎24日の夜に懇親会を予定しています。奮ってご参加ください。


☆USN研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

7月19日(木)~20日(金) 東京電機大学(東京) [5月18日(金)] テーマ:ユビキタス・センサネットワークの要素技術、コンテクストの抽出、スマートスペース、ユビキタス生活支援、一般

【問合先】
大槻 知明(慶應義塾大学)
TEL 045-566-1538 FAX 045-566-1747
山口 正泰(NTT)
TEL 0422-59-4028 FAX 0422-59-4810
E-mail: usn-nieiceor

◎最新情報は,ユビキタス・センサネットワーク研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/~usn/index.html


Last modified: 2007-05-23 11:48:22


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[USN研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / 次のUSN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会