お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMI研究会 / 次のMI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

研究会3日前までに参加登録をお願いします.現地での参加登録,現金の取り扱いはありません.大会前々日にZoomのリンクを「メール」にてお知らせします.


★医用画像研究会(MI)
専門委員長 本谷 秀堅 (名工大)
副委員長 羽石 秀昭 (千葉大), 北坂 孝幸 (愛知工大)
幹事 平野 靖 (山口大), 原口 亮 (兵庫県立大)
幹事補佐 原 武史 (岐阜大), 大竹 義人 (奈良先端大)

日時 2022年 7月 8日(金) 13:50~17:20
   2022年 7月 9日(土) 10:30~16:00

会場 小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階)(〒047-8520 小樽市稲穂2丁目22番1号.JR小樽駅から徒歩2分.https://otarucci.jp.原 武史.058-230-6511)

議題 医用画像処理・認識一般

−−− (会場設営:午前9時30分開始) ( 210分 ) −−−

−−− (受付開始:午後1時から.接続確認開始します) ( 50分 ) −−−

−−− 開会挨拶:医用画像研究会・委員長 本谷秀堅(名工大) ( 5分 ) −−−

−−− 開会挨拶:JST山田CREST・山田誠二(国立情報学研究所) ( 5分 ) −−−

7月8日(金) 午後 セッション1:病理画像・循環器(CREST共催セッション)/オンライン:(4) (14:00~15:40)
座長: 負門克典(がん研有明)・原 武史(岐阜大)

(1) 14:00 - 14:20
悪性リンパ腫病理画像における細胞種特有の腫瘍度推定
○増田大輝(名工大)・橋本典明(理研)・高木優介(名工大)・花田博幸(理研)・三好寛明・佐藤健作・大島孝一(久留米大)・本谷秀堅(名工大)・竹内一郎(名大/理研)

(2) 14:20 - 14:40
畳み込みニューラルネットワークを用いた病理画像分類と学習率スケジューリングとSAMの効果の検証
○田中楓太(岐阜大)・助川信太郎(香川県立中央病院)・山下勝督,原 武史・周 向栄(岐阜大)

(3) 14:40 - 15:00
[ショートペーパー]Automatic Cell Tracking in 4D Arabidopsis Root Microscopic Images Using Genetic Algorithm
○Yu Song・Yutaro Iwamoto(Ritsumeikan Univ.)・Tatsuaki Goh(NAIST)・Yohei Kondo(ExCELLS)・Keiji Nakajima(NAIST)・Yen-wei Chen(Ritsumeikan Univ.)

(4) 15:00 - 15:20
[ショートペーパー]患者の心臓動的形状とメタデータを用いた虚血性心疾患診断システムの構築
○宮内翔子(九大)・諸岡健一(岡山大)・倉爪 亮(九大)

(5) 15:20 - 15:40
2次元心臓超音波検査におけるU-Netを用いたフレーム補間による画像診断補助法の性能評価と適用可能条件の解明
○竹下 遼・原 武史・福岡大輔・渡邉崇量・佐橋勇紀・周 向栄・藤田広志・大倉宏之(岐阜大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

7月8日(金) 午後 セッション2:肝臓/オンライン:(6), (9) (16:00~17:20)
座長: 原口 亮(兵庫県立大学)

(6) 16:00 - 16:20
[ショートペーパー]Unsupervised Domain Adaptation for Liver Tumor Detection in Multi-Phase CT images Using Adversarial Learning with Maximum Square Loss
○Rahul Kumar Jain(Ritsumeikan Univ.)・Takahiro Sato・Taro Watasue・Tomohiro Nakagawa(tiwaki)・Yutaro Iwamoto(Ritsumeikan Univ.)・Xianhua Han(Yamaguchi Univ.)・Lanfen Lin・Hongjie Hu(Zhejiang Univ.)・Yen-Wei Chen(Ritsumeikan Univ.)

(7) 16:20 - 16:40
[ショートペーパー]Multi-phase CT Image Segmentation with Single-Phase Annotation Using Adversarial Unsupervised Domain Adaptation
○Swathi Ananda・Yutaro Iwamoto(Ritsumeikan Univ.)・Xianhua HAN(Yamaguchi Univ.)・Lanfen Lin・Hongjie Hu(Zhejiang Univ.)・Yen-Wei Chen(Ritsumeikan Univ.)

(8) 16:40 - 17:00
[ショートペーパー]Deep Learning-based Risk Prediction Model for Disease-free Survival in Patients with Hepatocellular Carcinoma Using Multi-phase CT Image
○Weibin Wang(Ristumeikan Univ.)・Fang Wang(Zhejiang Univ.)・Yunjun Yang(Wenzhou Medical Univ.)・Yinhao Li(Ristumeikan Univ.)・Xianhua Han(Yamaguchi Univ.)・Lanfen Lin・Ruofeng Tong・Hongjie Hu(Zhejiang Univ.)・Yen-wei Chen(Ristumeikan Univ.)

(9) 17:00 - 17:20
[ショートペーパー]Weakly-Supervised Focal Liver Lesion Detection in CT Images
○He Li・Yutaro Iwamoto(Ritsumeikan Univ.)・Xianhua Han(Yamaguchi Univ.)・Lanfen Lin・Ruofeng Tong・Hongjie Hu(Zhejiang Univ.)・Akira Furukawa(Tokyo Metropolitan Univ.)・Shuzo Kanasaki(Koseikai Takeda Hospital)・Yen-Wei Chen(Ritsumeikan Univ.)

7月9日(土) 午前 セッション3:胸部(CREST共催セッション)/オンライン:(10), (11) (10:30~11:50)
座長: 松迫 正樹(聖路加),野崎太希(聖路加)

(10) 10:30 - 10:50
Covid-19患者における経時的胸部CTの非剛体位置合わせ手法の検証
○岩男悠真(量研機構)・川田奈緒子・関口結貴・羽石秀昭(千葉大)

(11) 10:50 - 11:10
CT画像と臨床情報を用いた深層学習によるCovid-19重症度予測
○岩男悠真(量研機構)・川田奈緒子・関口結貴・羽石秀昭(千葉大)

(12) 11:10 - 11:30
4D-MRIを用いたCOPD患者の肺野内局所運動解析
○葉 臣・川田奈緒子(千葉大)・岩男悠真(量研機構)・羽石秀昭(千葉大)

(13) 11:30 - 11:50
胸部疾患のラジオゲノミクスAI検診システムの開発
○仁木 登(東大)・河田佳樹・鈴木秀宣(徳島大)・松元祐司・土田敬明・楠本昌彦(国立がん研究センター中央病院)・丸茂一義・金子昌弘(東京都予防医学協会)

−−− 休憩(昼食) ( 100分 ) −−−

7月9日(土) 午後 特別講演 (13:30~14:30)
座長: 本谷 秀堅(名工大)

(14) 13:30 - 14:30
[特別講演]情報通信が支える医療の発展 ~ 北海道の遠隔医療からクラウドそしてAI ~
○上杉正人(北海道情報大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月9日(土) 午後 セッション4:病変検出,画像計測,他 (14:40~16:00)
座長: 羽石 秀昭(千葉大)

(15) 14:40 - 15:00
CNNを用いた赤外線サーモセンサと測距カメラによる体温監視システムの開発
○仲田 渉・岩舘健司・早川吉彦(北見工大)

(16) 15:00 - 15:20
EEG signal processing for the brain death determination
○Jianting CAO(SIT)

(17) 15:20 - 15:40
3D診断画像の病症のセグメンテーション ~ CTデータ群を用いた疾患検出 ~
○浅川徹也・常田陸史・杉本裕基(豊橋技科大)・清水一生・菰田拓之(豊橋ハートセンター)・青野雅樹(豊橋技科大)

(18) 15:40 - 16:00
3次元復元ネットワークを用いたX線画像とCTボリュームの位置合わせ手法
○セレスタ プラギャン・謝 淳・宍戸英彦(筑波大)・吉井雄一(東京医科大)・北原 格(筑波大)

−−− 閉会挨拶:医用画像研究会・委員長 本谷秀堅(名工大) ( 10分 ) −−−

特別講演:発表 55 分 + 質疑応答 5 分
一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分

◆共催:JST/CREST・信頼されるAIシステム(山田チーム)・納得感のある人間-AI協調意思決定を目指す信頼インタラクションデザインの基盤構築と社会浸透

◎Zoomのリンク/GoogleDocのリンクを送信しました.未着の場合には参加登録をご確認ください.◎現地主体/オンラインを副開催とするハイブリッド形式で実施します.配信はZoomを利用します.リンクは研究会前々日に「メールのみ」でお知らせします.現地での参加登録はできません.必ず通信学会のウェブサイトからご登録をお願いします.ご登録いただいたメールアドレスにZoomの接続先を連絡します.懇親会は予定していません.


☆MI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

9月15日(木) 慶應・矢上C [7月18日(月)] テーマ:医用画像一般

【問合先】
原 武史(岐阜大学)
E-mail: c
TEL: 058-230-6511

(上記で連絡がつかないとき)
医用画像研究会世話人ML: -bt


Last modified: 2022-07-08 12:57:58


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MI研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のMI研究会 / 次のMI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会