お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のISEC研究会 / 次のISEC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★情報セキュリティ研究会(ISEC)
専門委員長 鳥居 直哉 (富士通研)  副委員長 松本 勉 (横浜国大), 田中 俊昭 (KDDI研)
幹事 中西 透 (岡山大), 四方 順司 (横浜国大)
幹事補佐 伊豆 哲也 (富士通研)

日時 2012年 5月18日(金) 13:00~17:25

会場 機械振興会館(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.東京メトロ日比谷線神谷町駅下車 徒歩8分または都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅下車 徒歩10分.http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html)

議題 一般

5月18日(金) 午後 (13:00~17:25)

(1) 13:00 - 13:25
Kolmogorov-Smirnovの片側検定を用いたNon-over lapping template matching testの改善案
○竹田裕一(神奈川工科大)・藤井光昭・鎌倉稔成・渡邉則生(中大)

(2) 13:25 - 13:50
情報理論的安全な鍵共有の評価の不完全性について
○広田 修(玉川大)

(3) 13:50 - 14:15
Barreto-Naehrig曲線上の楕円スカラー倍の高速なソフトウェア実装に関する一考察
○照屋唯紀・金山直樹・岡本栄司(筑波大)

(4) 14:15 - 14:40
奇標数素体上の2^i次原始多項式を構成するための一手法
○野上保之・高井悠輔(岡山大)・小林茂樹(長野高専)・杉村立夫(信州大)・上原 聡(北九州市大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(5) 14:55 - 15:20
Construction of New Classes of Product-sum Type Public Key Cryptosystem, K(II)ΣΠPKC, Constructed Based on the Maximum Length Code
-- A Possibility of Opening Up a New Field of Applications of Cryptosystem --
○Masao Kasahara(21stCICRC)

(6) 15:20 - 15:45
国際会議SHARCS 2012報告
○安田雅哉・伊豆哲也・下山武司・小暮 淳(富士通研)

(7) 15:45 - 16:10
国際会議ASIACRYPT2011報告
○國廣 昇(東大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(8) 16:25 - 16:55
[招待講演]Separating Short Structure-Preserving Signatures from Non-Interactive Assumptions
○Masayuki Abe(NTT Labs.)

(9) 16:55 - 17:25
[招待講演]On the Joint Security of Encryption and Signature, Revisited
Kenneth Paterson(RHUL)・○Jacob Schuldt(RCIS, AIST)・Martijn Stam(Univ. of Bristol)・Susan Thomson(RHUL)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分


☆ISEC研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

7月19日(木)~20日(金) 北海道工業大学 [5月16日(水)] テーマ:セキュリティ, 一般

【問合先】
中西透(岡山大学)
TEL 086-251-8249, FAX 086-251-8255
E-mail: ic-c(幹事,幹事補佐宛)


Last modified: 2012-03-19 12:02:58


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ISEC研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のISEC研究会 / 次のISEC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会