お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のET研究会 / 次のET研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★教育工学研究会(ET)
専門委員長 永岡 慶三  副委員長 中村 直人
幹事 松原 行宏, 佐々木 整
幹事補佐 鈴木 栄幸

日時 2005年11月19日(土) 13:00~16:35

会場 信州大学 工学部電気電子工学科東棟3階(〒380-8553 長野市若里4丁目17番1号.JR信越本線「長野駅」下車、徒歩15分.http://www.shinshu-u.ac.jp/.大下真二郎.026(269)5353)

議題 障害者教育/一般

11月19日(土) 午後 (13:00~16:35)

−−− 委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

(1) 13:05 - 13:35
視覚障害者用Web教材作成の進捗報告
○宮尾秀俊・國宗永佳・望月康守・不破 泰(信州大)

(2) 13:35 - 14:05
教育用ICFデータベースe-ANGELの設計と試作 ~ ICF関連図の自動生成に向けて ~
○渡邉正裕(国立特殊教育総研)・富山比呂志(下妻養護学校)・齊藤博之(新庄養護学校)・下尾直子(横浜国大)・徳永亜希雄(国立特殊教育総研)

(3) 14:05 - 14:35
デジタルアーカイブのアクセシビリティ向上を目的とした力覚ディスプレイ応用システムの開発 (口頭発表) ~ 視覚障害者のために立体翻案された絵画を用いて ~
○棟方哲弥(特総研)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

(4) 14:55 - 15:25
眼球情報によるマルチメディア教材のユーザビリティ評価の検討
○中山 実(東工大)・清水康敬(メディア教育開発センター)

(5) 15:25 - 15:55
ムービーを用いた教育用画像のブラウジング手法の検討
○柳沼良知(メディア教育開発センター/総研大)・鈴木一史・清水康敬(メディア教育開発センター)

(6) 15:55 - 16:30
社会人遠隔学習者に対するサポートの実践と評価
右代美香・○不破 泰・新村正明・國宗永佳・エルナン アギレ(信州大)

−−− 会場世話人挨拶 ( 5分 ) −−−

一般講演(30):発表 20 分 + 質疑応答 10 分


☆ET研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

12月17日(土) 九産大 [10月15日(土)] テーマ:e-LearningとFD支援/一般
2006年1月28日(土) 日大文理学部 [11月15日(火)] テーマ:教育実践システムと学習評価/一般
2006年3月4日(土) 香川大工学部 [1月15日(日)] テーマ:遠隔教育/一般
2006年5月13日(土) 機械振興会館 [3月15日(水)] テーマ:先進的なe-Learning技術/一般

【問合先】
佐々木整(拓殖大学)
TEL0426-65-1441,FAX0426-65-0539
E-mail:s-u,barits-cu


Last modified: 2005-09-23 15:02:22


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ET研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のET研究会 / 次のET研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会