お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のED研究会 / 次のED研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★電子デバイス研究会(ED)
専門委員長 前澤 宏一 (富山大)  副委員長 津田 邦男 (東芝)
幹事 松永 高治 (NEC), 鈴木 寿一 (北陸先端大)
幹事補佐 新井 学 (新日本無線), 東脇 正高 (NICT)

日時 2015年 8月 3日(月) 13:30~17:10
   2015年 8月 4日(火) 10:00~12:45

会場 機械振興会館(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.http://www.jspmi.or.jp/system/top_all.php)

議題 センサデバイス、MEMS、一般

8月3日(月) 午後 デバイス構造による機能発現・機能改善 (13:30~14:45)

(1) 13:30 - 13:55
PMMA濃厚ブラシを用いたpH不感応デバイスの開発
清水一輝(豊橋技科大)・Baek Sungchul(京大)・太齋文博・○岩田達哉・石田 誠(豊橋技科大)・辻井敬亘(京大)・澤田和明(豊橋技科大)

(2) 13:55 - 14:20
(電気学会)
圧電ダイアフラム型超音波センサの撓み構造と感度
○山下 馨・田中 光・荒井開人・西海太貴・野田 実(京都工繊大)

(3) 14:20 - 14:45
金属ナノ周期構造を利用したプラズモニックカラーシートの製作
○熊谷隼人・本間浩章・石田 誠・澤田和明・高橋一浩(豊橋技科大)

8月3日(月) 午後 招待講演 (15:00~15:45)

(4) 15:00 - 15:45
[招待講演]テラヘルツ用アンテナ結合ボロメータの検討
○猪川 洋・ティワリ アジェイ・佐藤弘明・青木 誠・武田正典・廣本宣久(静岡大)

8月3日(月) 午後 バイオマイクロシステム技術 (15:55~17:10)

(5) 15:55 - 16:20
(電気学会)
電界誘起気泡による機能創発
○山西陽子(芝浦工大/JST)

(6) 16:20 - 16:45
(電気学会)
細胞の選抜とセンシングのための格子状微細流路デバイスの開発
○山田真澄・瀬古 航・矢内巧馬・関 実(千葉大)

(7) 16:45 - 17:10
(電気学会)
BioMEMS向け厚膜フォトレジストの開発
○鈴木孝明(群馬大)・圓尾且也(ダイセル)・上野秀貴・寺尾京平・高尾英邦・下川房男(香川大)・小寺秀俊(京大)

8月4日(火) 午前 ヒューマン・バイオセンシング (10:00~11:15)

(8) 10:00 - 10:25
(電気学会)
可視化計測システム(Sniffer Camera)を用いた生体由来のエタノールガスのイメージングとその応用
◯荒川貴博・飯谷健太・佐藤敏征・當麻浩司・三林浩二(東京医科歯科大)

(9) 10:25 - 10:50
数GHz帯バイオマイクロセンサによるターゲット分子添加微量リポソームのSパラメータ法誘電分散解析
○吉川知貴・張 子洋・山下 馨・野田 実(京都工繊大)

(10) 10:50 - 11:15
確率共鳴と多重表面電極を組み合わせた安定表面筋電検出
○位田祐基・白田健人(北大)・大矢剛嗣(横浜国大)・葛西誠也(北大)

8月4日(火) 午前 材料評価・材料由来デバイス (11:30~12:45)

(11) 11:30 - 11:55
MgCr2O4-TiO2系P型半導体セラミックスによる直熱型ガスセンサ
○寺田二郎・大松 繁・佐々誠彦・矢野満明(阪工大)

(12) 11:55 - 12:20
(電気学会)
衝撃圧縮による酸化物超電導微粒子の作製と厚膜化への応用
○亀谷崇樹・真下 茂(熊本大学)・鶴岡 誠・毛塚 博史(東京工科大)

(13) 12:20 - 12:45
電気化学的手法によるGaN多孔質構造の形成と紫外光応答特性
○喜田弘文・熊崎祐介・谷田部然治・佐藤威友(北大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 40 分 + 質疑応答 5 分

◆電気学会フィジカルセンサ(PHS)、バイオ・マイクロシステム(BMS) 連催

◎1日目研究会終了後、懇親会を予定しております


☆ED研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

10月22日(木)~23日(金) 名城大学名駅サテライト(MSAT) [8月20日(木)] テーマ:電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術
11月26日(木)~27日(金) 大阪市立大学・学術情報センター会議室 [9月16日(水)] テーマ:窒化物半導体光・電子デバイス、材料、関連技術、及び一般

【問合先】
松永 高治(NEC)
E-mail : k-fpc

葛西 誠也(北海道大)
E-mail : irciqei


Last modified: 2015-06-30 12:25:48


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ED研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のED研究会 / 次のED研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会