電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSCE研究会 / 次のSCE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


超伝導エレクトロニクス研究会(SCE) [schedule] [select]
専門委員長 藤巻 朗 (名大)
幹事 波頭 経裕 (国際超電導産技研究センター), 赤池 宏之 (名大)
幹事補佐 明連 広昭 (埼玉大)

日時 2009年 7月21日(火) 13:00 - 16:30
議題 接合および材料、一般 
会場名 機械振興会館地下3階2号室 
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8

7月21日(火) 午後 
13:00 - 16:30
(1) 13:00-13:25 MOD法によるBi-2212/MgO薄膜の膜厚変化による特性評価 ○濱中公志・立木 隆・内田貴司(防衛大)
(2) 13:25-13:50 電流バイアスされた固有ジョセフソン接合の電磁波放射特性の数値的検討 ○立木 隆・内田貴司(防衛大)
(3) 13:50-14:15 固有ジョセフソン接合スタックにおける結合効果 ○入江晃亘・山田清孝・藤野雅俊・大矢銀一郎(宇都宮大)
(4) 14:15-14:40 アモルファス半導体障壁層を用いたMgB2ジョセフソン接合の評価 ○御田村直樹・丸山千風・赤池宏之・藤巻 朗(名大)・石井林太郎・新原佳紘・内藤方夫(東京農工大)
  14:40-14:50 休憩 ( 10分 )
(5) 14:50-15:15 高温超伝導バイクリスタル結晶粒界接合の欠陥評価 ○牧 哲朗・孔 祥燕・中谷悦啓・関 天放・久保 等・阿部真之・糸崎秀夫(阪大)
(6) 15:15-15:40 プラズマ窒化AlN障壁を用いたNbNジョセフソン接合の作製 ○長井友樹・内藤直生人・赤池宏之・藤巻 朗(名大)
(7) 15:40-16:05 超伝導接合を流れるジョセフソン電流の外部磁界2次元走査による変調特性 ○中山明芳・阿部 晋・渡邉騎通(神奈川大)
(8) 16:05-16:30 光キャビティ付超伝導ナノワイヤ単一光子検出器の開発 ○三木茂人(NICT)・武田正典(国立天文台)・藤原幹生・佐々木雅英・王 鎮(NICT)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
SCE 超伝導エレクトロニクス研究会(SCE)   [今後の予定はこちら]
問合先 波頭 経裕
超電導工学研究所 デバイス研究開発部
TEL:03-3536-5709
FAX:03-3536-5705
email: isc 


Last modified: 2009-09-07 13:30:16


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SCE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSCE研究会 / 次のSCE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会