電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


有機エレクトロニクス研究会(OME) [schedule] [select]
専門委員長 丸野 透 (NTT)
副委員長 臼井 博明 (東京農工大)
幹事 間中 孝彰 (東工大), 加藤 景三 (新潟大)
幹事補佐 中村 二朗 (NTT)

日時 2010年 5月27日(木) 13:00 - 17:00
議題 有機材料・一般 
会場名 機械振興会館地下2階1号室 
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
交通案内 東京メトロ日比谷線神谷町駅下車 徒歩8分
http://www.jspmi.or.jp/kaikan.htm
会場世話人
連絡先
東京農工大学 臼井博明
03-3434-8216

5月27日(木) 午後  有機材料・一般
座長: 中村 二朗
13:00 - 17:00
(1) 13:00-13:20 自己組織化膜形成による酸化金属電極の表面修飾 金 性湖・梅本祐也・大塚華恵・田中邦明・○臼井博明(東京農工大)
(2) 13:20-13:40 シリコーン樹脂絶縁膜を用いた積層型CMOS回路の作製 ○菊地幸大・山内 博・飯塚正明・酒井正俊・中村雅一・工藤一浩(千葉大)
(3) 13:40-14:00 ガスバリア膜の精密・迅速評価装置の開発 ○高橋善和(TI)・島田敏宏(北大)・管野敏之(MORESCO)
(4) 14:00-14:20 TPD/Alq3構造有機ELへの後処理が素子特性に及ぼす影響 ○前田 祐・湯口隆彦・向井直礼・岩崎好孝・上野智雄(東京農工大)
(5) 14:20-14:40 白色光照射グレーティングカップリング表面プラズモン共鳴法のセンサー応用 山崎亮輔・浅木信吾・○馬場 暁・大平泰生・新保一成・加藤景三・金子双男(新潟大)・サマンタ サチャ・ロックリン ジェイソン(ジョージア大)
  14:40-15:00 休憩 ( 20分 )
(6) 15:00-15:20 プラズマ重合膜で補強したカーボンナノチューブを用いるNADHセンサ動作の低電位化 ○星野達也・六車仁志(芝浦工大)
(7) 15:20-15:40 局所的プラズマ処理を利用するタンパク質パターニング ○伊井敬弘・入江 亮・高橋勇人・六車仁志(芝浦工大)
(8) 15:40-16:00 チトクロームcとITOの電子移動反応のその場観察 ○松田直樹・岡部浩隆(産総研)
(9) 16:00-16:20 ADE-FDTD法によるコレステリック液晶レーザーの数値シミュレーション ○松井龍之介・北口将大(三重大)
(10) 16:20-16:40 環状構造を有する光応答性液晶化合物の開発 ○則包恭央・平井友樹・吉田 勝(産総研)
(11) 16:40-17:00 常温大気中で高輝度長寿命の有機蓄光機能の発現させるための材料のデザインルール ○戸谷健朗(東京農工大)・平田修造(九大)・渡辺敏行(東京農工大)・安達千波矢(九大)

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
OME 有機エレクトロニクス研究会(OME)   [今後の予定はこちら]
問合先 間中 孝彰(東工大)
E--mail: taam

加藤 景三(新潟大)
E--mail: iengi-u 


Last modified: 2010-03-31 11:54:57


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OME研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会