電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のJSAI-KBS研究会 / 次のJSAI-KBS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


知識ベースシステム研究会(JSAI-KBS) [schedule] [select]
主査 鷲尾 隆
幹事 和泉 憲明, 角所 考
幹事 村田 剛志, 平野 章二

知能ソフトウェア工学研究会(KBSE) [schedule] [select]
専門委員長 廣田 豊彦
副委員長 山口 高平
幹事 我妻 智之, 山田 宏之
幹事補佐 片峯 恵一, 福田 直樹

日時 2006年 1月23日(月) 13:00 - 16:45
2006年 1月24日(火) 09:30 - 17:00
議題 特集「安全・安心な社会生活の実現に向けた知識の活用とソフトウェア開発支援」および一般 
会場名 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 中会議室 
住所 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
交通案内 東急東横線日吉駅から徒歩1分
http://www.keio.ac.jp/access/hiyoshi.html
会場世話人
連絡先
理工学部管理工学科 山口高平

1月23日(月) 午後  プライバシ・安全と可視化
座長: 未定
13:00 - 14:45
(1) 13:00-13:35 継続的なゴール進化プロセス方法論の考察 ○斎藤 忍・山本修一郎(NTTデータ)
(2) 13:35-14:10 RFIDシステム運用におけるプライバシ保護知識の考察 ○神戸雅一・山本修一郎(NTTデータ)
(3) 14:10-14:45 子供の事故予防のための事故サーベイランスシステムへの取り組み ~ 確率的知識の抽出と活用 ~ ○本村陽一・西田佳史(産総研)・山中龍宏(緑園こどもクリニック)・北村光司・金子 彩・柴田康徳・溝口 博(東京理科大)
1月23日(月) 午後  人・物のネットワークとマイニング技術の活用
座長: 未定
15:00 - 16:45
(4) 15:00-15:35 リスクマイニングのための研究者コミュニティの発見方法 ○市瀬龍太郎・武田英明(NII)・村木太一(トライアックス)
(5) 15:35-16:10 インターネットデータを使ったリスクマイニングの検討 ○吉田健一(筑波大)
(6) 16:10-16:45 順序ドロー画像を用いたサッカービデオからの戦術特定 ○中村征弘・安藤 晋・鈴木英之進(横浜国大)
1月24日(火) 午前  ビジネスとデータマイニング
座長: 未定
09:30 - 12:05
(7) 09:30-10:05 特徴的な株価変動区間抽出に基づく相場操縦発見 ○下平剛志・安藤 晋・鈴木英之進(横浜国大)
(8) 10:05-10:40 製造業における組織的チャンス発見によるデザイン事例 ~ 合意形成過程における質の高いシナリオ創発のプロセス ~ 堀江健一(長瀬産業)・○大澤幸生(東大)
  10:40-10:55 休憩 ( 15分 )
(9) 10:55-11:30 PRISMの拡張に向けて ~ 店舗利益最大化のための最適プライシング戦略 ~ ○矢田勝俊(関西大)
(10) 11:30-12:05 Random Tree based Committee Learning による企業収益リスクモデルの構築 ○神農康雄(関西学院大)・鷲尾 隆(阪大)・矢田勝俊(関西大)・元田 浩(阪大)・岡田 孝(関西学院大)
1月24日(火) 午後  医療のためのマイニングと知識の活用
座長: 未定
13:00 - 14:10
(11) 13:00-13:35 医療におけるリスクマイニング ○津本周作(島根大)
(12) 13:35-14:10 客観的指標群に基づくルール評価支援手法の評価 ~ 慢性肝炎データマイニング結果を対象として ~ ○阿部秀尚(島根大)・大崎美穂(同志社大)・横井英人(香川大)・山口高平(慶大)・津本周作(島根大)
1月24日(火) 午後  Webとデータマイニング
座長: 未定
14:25 - 17:00
(13) 14:25-15:00 関係学習を用いたセマンティックウェブコンテンツマイニング ○中村真貴人・鍾 寧(前橋工科大)
(14) 15:00-15:35 個別化サービス提供の為のWeb Farming ○竹下將仁・鍾 寧(前橋工科大)
  15:35-15:50 休憩 ( 15分 )
(15) 15:50-16:25 Market Value Functionモデルを最適に利用するための属性選択 ○町田秀文・鍾 寧(前橋工科大)
(16) 16:25-17:00 人間の多感覚認知活動分析のためのデータグリッド構築 ○嶋田照康・鍾 寧(前橋工科大)

講演時間
一般講演発表 25 分 + 質疑応答 10 分

問合先と今後の予定
JSAI-KBS 知識ベースシステム研究会(JSAI-KBS)   [今後の予定はこちら]
問合先 鷲尾 隆(大阪大学産業科学研究所・知能システム科学
研究部門高次推論方式研究分野
Phone: 06-6879-8541 / FAX: 06-6879-8544
E--mail: oarnn-u 
お知らせ ◎最新の情報はJSAI-KBS研究会ホームページでご確認ください.
http://www.med.shimane-u.ac.jp/med_info/sig-kbs/
KBSE 知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)   [今後の予定はこちら]
問合先 山口高平(慶應義塾大学理工学部管理工学科)
FAX:045-566-1617
E--mail: guaeio
(3月研究会に関してのお問い合わせは,下記までお願いします.)
我妻 智之(NTTデータ)
E--mail: adut 
お知らせ ◎最新の情報はKBSE研究会ホームページでご確認ください.
http://kbse.minnie.ai.kyutech.ac.jp/


Last modified: 2005-11-27 19:38:36


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[KBSE研究会のスケジュールに戻る]   /   [JSAI-KBS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のJSAI-KBS研究会 / 次のJSAI-KBS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会