電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSDM研究会 / 次のSDM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


シリコン材料・デバイス研究会(SDM) [schedule] [select]
専門委員長 遠藤 哲郎 (東北大)
副委員長 奈良 安雄 (富士通マイクロエレクトロニクス)
幹事 小野 行徳 (NTT), 大西 克典 (九工大)
幹事補佐 野村 晋太郎 (筑波大)

日時 2011年 2月 7日(月) 10:00 - 17:00
議題 配線・実装技術と関連材料技術 
会場名 機械振興会館 地下3階 研修1号室 
交通案内 http://www.jspmi.or.jp/kaikan.htm
他の共催 ◆応用物理学会共催

2月7日(月) 午前 
10:00 - 17:00
  10:00-10:05 開会の挨拶 ( 5分 )
(1) 10:05-10:50 [基調講演]3次元実装技術とCPI(Chip Package Interaction)の課題 ○折井靖光・鳥山和重・堀部晃啓・松本圭司・佐久間克幸(日本IBM)
(2) 10:50-11:20 ロバストLow-k(k~2.5)配線の開発指針とインテグレーションによる性能検証 ○井上尚也・植木 誠・山本博規・久米一平・川原 潤・井口 学・本田広一・堀越賢剛・林 喜宏(ルネサス エレクトロニクス)
(3) 11:20-11:50 コンプライアントバンプ技術のイメージセンサーへの応用 ○渡辺直也・浅野種正(九大)
  11:50-12:40 昼食,休憩 ( 50分 )
(4) 12:40-13:10 CuSiN/Cu/Ti系バリア構造におけるCu表面酸化層のEM信頼性へ与える影響 ○林 裕美・松永範昭・和田 真・中尾慎一・渡邉 桂・加藤 賢・坂田敦子・梶田明広・柴田英毅(東芝)
(5) 13:10-13:40 光電子制御プラズマCVDによるナノグラファイト成長:結晶性の放電条件依存 ○小川修一(東北大/JST)・佐藤元伸(富士通/JST)・角 治樹(東北大)・二瓶瑞久(富士通/JST)・高桑雄二(東北大/JST)
(6) 13:40-14:10 Ti基自己形成バリア構造の誘電体層組成依存性 ○小濱和之・伊藤和博・薗林 豊(京大)・大森和幸・森 健壹・前川和義(ルネサス エレクトロニクス)・白井泰治(京大)・村上正紀(立命館大)
(7) 14:10-14:40 光電子制御プラズマCVD法で成膜したネットワークナノグラファイト配線 ○佐藤元伸(富士通/JST/産総研)・小川修一(東北大/JST)・池永英司(高輝度光科学研究センター/JST)・高桑雄二(東北大/JST)・二瓶瑞久(富士通/JST/産総研)・横山直樹(産総研)
  14:40-14:55 休憩 ( 15分 )
(8) 14:55-15:25 Cu - TSV/ Cu -Snマイクロバンプを有する薄ウェハのストレス評価 ○Murugesan Mariappan・福島誉史・田中 徹・小柳光正(東北大)
(9) 15:25-15:55 3次元積層技術における低温バンプレスTSVプロセス ○北田秀樹・前田展秀(東大)・藤本興治(大日本印刷)・水島賢子・中田義弘・中村友二(富士通研)・大場隆之(東大)
(10) 15:55-16:25 新プリカーサーを用いた低透水性バリアLow-k SiC膜(k<3.5) ○宇佐美達矢・小林千香子・三浦幸男(ルネサス エレクトロニクス)・永野修次(大陽日酸)・大音光市(ルネサス エレクトロニクス)・清水秀治(大陽日酸)・加田武史・大平達也(トリケミカル研)・藤井邦宏(ルネサス エレクトロニクス)
(11) 16:25-16:55 メタルハードマスクプロセスを用いた32nm以細対応ELK配線技術 ○松本 晋・原田剛史・森永泰規・稲垣大介・柴田潤一・田代健二・可部達也・岩崎晃久・平尾秀司・筒江 誠・野村晃太郎・瀬尾光平・樋野村 徹・虎澤直樹・鈴木 繁(パナソニック)
  16:55-17:00 閉会の挨拶 ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 10 分

問合先と今後の予定
SDM シリコン材料・デバイス研究会(SDM)   [今後の予定はこちら]
問合先 安斎 久浩(ソニー)
Tel 046-201-3297 Fax046-202-6572
E--mail: Hisahiro.Ansai@jp.sony.com 


Last modified: 2010-12-15 13:12:38


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SDM研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSDM研究会 / 次のSDM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会