電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のED研究会 / 次のED研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


電子デバイス研究会(ED) [schedule] [select]
専門委員長 葛原 正明
副委員長 橋詰 保
幹事 高谷 信一郎, 新井 学
幹事補佐 原 直紀, 村田 浩一

日時 2007年 8月 3日(金) 13:30 - 17:25
議題 電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術 
会場名 大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館 
交通案内 http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/map/suita.html

8月3日(金) 午後 
13:30 - 15:10
(1) 13:30-13:55 パターニングしたSOI基板上のGaNナノロッド成長とその評価 ○徐 鍾旭・長谷川繁彦・朝日 一(阪大)
(2) 13:55-14:20 多層カーボンナノチューブ先端五員環上での単一ガス分子の挙動 ○畑 浩一・藪下綾介・岸本芳樹(三重大)
(3) 14:20-14:45 グラフェンシート構造を有するナノニードルからの電子放出の安定化 ~ 炭素系カソード放射電流変動のモデル提案 ~ ○根尾陽一郎(静岡大)・松本裕貴(スタンレー電気)・三村秀典・富田 誠(静岡大)・南 就将(慶大)
(4) 14:45-15:10 メモリー機能を有するフィールドエミッタアレイの作製 ~ 超高輝度フィールドエミッションディスプレイに向けて ~ ○長尾昌善・安室千晃・吉田知也・金丸正剛(産総研)・伊藤茂生・谷口昌照(双葉電子)
  15:10-15:20 休憩 ( 10分 )
8月3日(金) 午後 
15:20 - 17:25
(5) 15:20-15:45 THz Gyrotrons FU CW Series ○Toshitaka Idehara・Teruo Saito・Isamu Ogawa・Seitaro Mitsudo・Yoshinori Tatematsu・La Agusu・Hideaki Mori(Univ. of Fukui)
(6) 15:45-16:10 ITER用170GHzジャイロトロンにおける1MW長パルス運転 ○梶原 健・春日井 敦・高橋幸司・小林則幸・坂本慶司(原子力機構)
(7) 16:10-16:35 [口頭発表] Ka帯500Wピーク出力ヘリックスTWTの開発 ○町田哲夫・金本 隆・吉田 満・富川邦博・蔦木邦夫(NECマイクロ波管)
(8) 16:35-17:00 高濃度リン添加ダイヤモンドからの電子放出の真空熱処理温度依存性 ○山田貴壽・ソム クマラグルバラン・ネーベル クリストフ・鹿田真一(産総研)
(9) 17:00-17:25 BCN薄膜をコーティングしたカーボンナノチューブのフィールドエミッション特性 ○木村千春・由川 真・青木秀充(阪大)・堀川祐一・瀧澤克雄(ホリゾン)・杉野 隆(阪大)

問合先と今後の予定
ED 電子デバイス研究会(ED)   [今後の予定はこちら]
問合先 新井 学(新日無)
TEL: 049-278-1477、FAX: 049-278-1419
E--mail: injr
高谷 信一郎(日立中研)
TEL: 0423-23-1111(内線3048)、FAX: 0423-27-7738
E--mail: er
村田 浩一(NTT)
TEL:046-240-2871、FAX:046-270-2872
E--mailaecl
原 直紀(富士通研究所)
TEL: 046-250-8242、FAX: 046-270-2872
E--mail: nf 


Last modified: 2013-06-28 23:15:33


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ED研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のED研究会 / 次のED研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会