電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のDC研究会 / 次のDC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


ディペンダブルコンピューティング研究会(DC) [schedule] [select]
専門委員長 井上 美智子 (奈良先端大)
副委員長 福本 聡 (首都大東京)
幹事 吉村 正義 (京都産大), 金子 晴彦 (東工大)

日時 2016年 6月20日(月) 13:00 - 17:05
議題 設計/テスト/検証および一般 
会場名 機械振興会館 地下3階2号室 
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
交通案内 東京メトロ日比谷線神谷町駅下車徒歩8分、都営地下鉄三田線御成門駅下車徒歩8分、 都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車徒歩10分、都営地下鉄浅草線, 大江戸線大門駅下車徒歩10分、JR山手線・京浜東北線浜松町駅下車徒歩15分
http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
会場世話人
連絡先
淺香 俊治、福永 昌勉
03-3434-8216

6月20日(月) 午後 
座長: 福永 昌勉(ソシオネクスト)
13:00 - 14:40
(1) 13:00-13:25 超幾何分布ソフトウェア信頼性モデルに対する推定可能な方法 土肥 正・○岡村寛之(広島大)
(2) 13:25-13:50 危険側故障割合の定量評価を用いたFPGA活用制御システムの低コスト化 ○広津鉄平・金川信康(日立)
(3) 13:50-14:15 耐ソフトエラーを指向したストカスティックコンピューティングのための有限状態機械の状態割当てについて ○福田 基・市原英行・岩垣 剛・井上智生(広島市大)
(4) 14:15-14:40 論理ゲートのファンアウト数とその配線長の関係について ○小林泰生・岩崎一彦(首都大東京)
  14:40-14:50 休憩 ( 10分 )
6月20日(月) 午後 
座長: 淺香 俊治(ルネサス システムデザイン)
14:50 - 16:05
(5) 14:50-15:15 エントロピーにもとづくランダムテストパターン生成 ○大豆生田利章(群馬高専)
(6) 15:15-15:40 テスト容易化機能的時間展開モデル生成のためのテスト容易化バインディング法 ○佐藤 護・細川利典・増田哲也・西間木 淳(日大)・藤原秀雄(阪学院大)
(7) 15:40-16:05 部分並列時間領域リードソロモン展開器 ○加藤健太郎(鶴岡高専)・Somsak Choomchuay(KMITL)
  16:05-16:15 休憩 ( 10分 )
6月20日(月) 午後 
座長: 淺香 俊治(ルネサス システムデザイン)
16:15 - 17:05
(8) 16:15-17:05 [招待講演]国際会議報告:VTS2016 ○畠山一実(群馬大/クリエイトロン)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
DC ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)   [今後の予定はこちら]
問合先 吉村 正義 (京都産業大学コンピュータ理工学部)
E--mail:cck- 
お知らせ ◎最新情報は,DC研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/iss/dc/jpn/index.html


Last modified: 2016-04-21 19:09:57


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[DC研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のDC研究会 / 次のDC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会