お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


有機エレクトロニクス研究会(OME) [schedule] [select]
専門委員長 工藤 一浩 (千葉大)
副委員長 丸野 透 (NTT)
幹事 間中 孝彰 (東工大), 久保田 徹 (NICT)
幹事補佐 臼井 博明 (東京農工大)

日時 2008年11月 7日(金) 13:00 - 17:30
議題 有機薄膜・複合膜とデバイス応用,一般 
会場名 セイコーエプソン(株) 富士見事業所 クラブハウス御狩野 
住所 長野県諏訪郡富士見町富士見281
会場世話人
連絡先
セイコーエプソン株式会社フロンティアデバイス研究所 井上 聡
0266-62-8445
他の共催 ◆電気学会誘電・絶縁材料研究会共催
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)

11月7日(金) 午後 
座長: 加藤景三(新潟大)
13:00 - 17:30
(1) 13:00-13:25 ポリイミドをターゲットとして作製した高周波スパッタ高分子薄膜 ~ 成膜時の電力と圧力が分子構造と基板との密着性に与える影響 ~ OME2008-58 上村彰宏岩森 暁金沢大)・西山逸雄ダイプラ・ウィンテス
(2) 13:25-13:50 耐熱性ポリジメチルシロキサン系ハイブリッド絶縁材料の開発 OME2008-59 青木裕介久保秀典三重大)・信藤卓也鈴鹿富士ゼロックス
(3) 13:50-14:15 表面処理した低温形成酸化チタンを積層したバルクへテロ接合型有機薄膜太陽電池 OME2008-60 高見沢勇太伊東栄次宮入圭一信州大
(4) 14:15-14:40 立体加工したS-D電極上に作製したボトムコンタクトペンタセン有機トランジスタの電気特性 OME2008-61 藤森達也浦 裕亮伊東栄次宮入圭一信州大
(5) 14:40-15:05 有機静電誘導トランジスタにおける電極界面制御と特性 OME2008-62 渡邊康之千葉大)・家地洋之リコー)・浦 方華山内 博工藤一浩千葉大
  15:05-15:25 休憩 ( 20分 )
(6) 15:25-15:50 ポリ(3-ヘキシルチオフェン)LB膜の作製と評価 OME2008-63 小出哲也串田正人千葉大
(7) 15:50-16:15 光強散乱媒質中における光局在のFDTD解析 ~ 光局在モードの新規制御法の提案 ~ OME2008-64 松井龍之介三重大
(8) 16:15-16:40 光導波路型表面プラズモン共鳴および水晶振動子微量天秤法を用いた複合蒸気センシング OME2008-65 新保一成鶴貝嘉則相田和也大平泰生馬場 暁加藤景三金子双男新潟大)・宮寺信生日立化成
(9) 16:40-17:05 多層カーボンナノチューブを用いた水素ガスセンサ OME2008-66 川本 昂福井高専)・村上吉昭日東シンコー)・岡元智一郎高田雅介長岡技科大
(10) 17:05-17:30 色素/金属ナノ積層膜において観測された高温超伝導転移現象の考察 (講演なし) 折原勝男山形大

問合先と今後の予定
OME 有機エレクトロニクス研究会(OME)   [今後の予定はこちら]
問合先 間中 孝彰(東工大)
E--mail: taam

久保田 徹(情報通信研究機構)
Tel: 078-969-2131
E--mail: h 


Last modified: 2008-09-15 16:44:18


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OME研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会